1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)01:57:48 ID:kMQ
1 中 ロンドンフィルハーモニー
2 遊 ライプツィヒゲヴァントハウス
3 一 ウィーンフィルハーモニー
4 左 ロイヤルコンセルトヘボウ
5 三 バイエルン放送交響楽団
6 二 ベルリンフィルハーモニー
7 捕 クリーヴランド管弦楽団
8 右 マレーシアフィルハーモニー
9 投 フィラデルフィア管弦楽団
2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)02:23:04 ID:ldr
少し解説してクレメンス
5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)02:31:49 ID:kMQ
LPO
なぜかドイツっぽいけど何か足りないような気がするイギリスのオーケストラ
かつてはテンシュテットとのマーラーで栄えたけどテンシュテットが亡くなってからパッとしなくなった感じ
現在の常任指揮者が異様に若くて…名前なんやっけ?ユロフスキやっけか?ヤノフスキやっけか…まあええわ、とにかくいい演奏してると思う
チャイコフスキーの冬の日の幻想は名盤だと個人的に思ってる
6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)02:37:05 ID:kMQ
ゲヴァ管
なんか世界で一番古いとか古くないとかなオーケストラ
真夏の夜の淫夢で有名なメンデルスゾーンが常任指揮者だった頃もある
マズア時代になんでか知らんけど、いや、まあ主にマズアのせいなんやろうけど没落して2000年代から復調し始めた感じ
ここのベートーヴェンはどの指揮者でも古典チックに聞こえる
それが良いよねうん大編成の曲は得意じゃないイメージ
7 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2017/05/03(水)02:37:58 ID:WV6
とりあえずベルリン加わってたからええわ
8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)02:39:57 ID:kMQ
>>7
BPの音あんまり好きちゃうんやけどアンサンブル力が高すぎて入れざるを得んわ
みんな上手すぎて引く
9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)02:41:06 ID:Rl3
ツェゴイネルワイゼン(ミーハー感)
10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)02:44:18 ID:ldr
ベテランショートやねんな
11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)02:44:38 ID:kMQ
ウィーンフィル
なんかさ、この人たち指揮者によってやる気なくすよね?
そしてあの独特な金管達はクラシック界のアダムダンやわ
でもハマった時のすばらしさとあの優雅かつ重厚な音は他には真似できんわ
名盤は…なんやろ…クライバーとのベートーヴェンかな
12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)02:51:44 ID:kMQ
コンセルトヘボウ
ワイの中では世界で一番素晴らしい金管を持つオーケストラや
昔はアムステルダムコンセルトヘボウやったんやけど王様が何とかでロイヤルの冠がついたとか何とか…
ハイティンクが指揮者してた時代が一番華があった
シャイーはきらい、なんかきらい
ヤンソンス時代は完全にハイティンク時代のどっちかって言うとロマン派寄りのオーケストラから現代的なオーケストラに様変わりしたイメージ
ヤンソンス時代ならラフマニノフのシンフォニックダンス、ハイティンク時代ならブルックナー全集、後は常任じゃないけどバーンスタインのマーラー9番をぜひ聞いて欲しい
金管が本当に上手い、したがって大編成の曲の完成度が総じて高い
13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)02:51:51 ID:VfI
NHKはあかんのか
14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)02:54:53 ID:kMQ
>>13
最近はあんまり知らんのよね
数年前の演奏は音云々じゃなくて精度が低かった
プルチネルラでブチ切れそうになった記憶があるわ
15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)02:55:45 ID:K5d
ピッチャーすこ
16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)02:57:17 ID:kMQ
>>15
フィラ管はアメリカで浮いてるわ
なんかあそこだけフランスみたいな音がする
17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)02:59:40 ID:K5d
>>16
フランスみたいな音って華やかな色のある音って事?
20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:02:05 ID:kMQ
>>17
そうそう
アメリカみたいに金管ドバーッって訳でもなくドイツみたいに鈍重な訳でもなく、色彩のある音だすよね
22 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:05:52 ID:kMQ
ベルリンフィル
別に好きな訳ちゃうから大して語ることもあらへん
一つ言うならカラヤン時代はどれも同じに聞こえる
何にでもマヨネーズかけるようなそんな感じに
23 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:09:35 ID:K5d
>>22
カラヤンって少し音が重い気がしてそんなにすこじゃない
25 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:12:31 ID:kMQ
>>23
あれは重いのか…重いって言う解釈の仕方もできるか
荘厳かつ神秘的なんやけどね、なんでもそうすりゃ良いって訳ちゃうやろって言うね
24 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:10:09 ID:kMQ
クリーヴランド
ブーレーズ時代は本当に凄かった
何がすごいって取扱説明書みたいな演奏するんだもん
色彩なんてあったもんじゃない、譜面を正確かつ奏者の感情が籠らないように冷静に演奏してる
だからこそロマン派の曲は無機質でつまらなく感じてしまう欠点がね…そこが良いんだけどね
名盤はストラヴィンスキー三大バレエ、特に春の祭典
近代の音楽はべらぼうに上手い
29 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:18:03 ID:ldr
>>24
これはチームの頭脳
26 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:13:08 ID:o0S
オーケストラの音の違いがわかる人スゴイやで
27 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:14:53 ID:kMQ
>>26
好きな曲を色々なオーケストラで聞けば誰でもわかるようになるで
特にウィーンフィルとシカゴ響、ロシアンなオーケストラは別の音楽ってくらい違う
28 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:17:00 ID:kMQ
マレーシアフィルハーモニー
期待の若手枠や
なんとなしにApple Musicにあったカリンニコフ聞いたらビックリするくらい上手かった
カリンニコフの一番って音源少ないけどワイはここの演奏を推すわ
スヴェトラーノフすまんな
細かいことは知らん
30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:18:05 ID:YhZ
ワイ室内楽派、金管なんて信号器であって楽器じゃないという暴論が持論
31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:19:00 ID:kMQ
>>30
室内楽なら間違ってないしワイもそう思う
ベートーヴェン辺りまでは金管なんて打楽器と一緒や
32 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:22:50 ID:K5d
伊福部あきらのCDで演奏してたロシアンフィルってのすこ
34 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:25:39 ID:kMQ
>>32
ロシアフィルかな?
イマイチあそこらへんよく分からんのよね
ロシア国立放送なんちゃらだったり
ロシアと言えばサンクトペテルブルクかマリインスキーかプレトニョフの…なんやっけロシアナショナルやっけか?の3つが有名やな
33 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:23:51 ID:kMQ
フィラ管
昔デュトワ時代のラフマニノフ聞いたとき「あ、これあかんやつや」と思って一瞬で某ユニオンに売り飛ばした記憶がある
最近ムーティの演奏を聞いて考えを改めたわ
ここの弦の音が一番好きかもしれん
弦セレは良い曲やでホンマ
35 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:27:01 ID:kMQ
演奏から離れると音源もイマイチ曖昧になってまうわ
36 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:32:34 ID:kMQ
ルツェルン祝祭管弦楽団とかトーンハレ管弦楽団とか入れ忘れとるわ
お酒飲むとダメね
37 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:33:44 ID:ldr
オーケストラって意外と個性が立ってるんやね
38 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/05/03(水)03:38:17 ID:kMQ
>>37
指揮者が個性を加えることが多いけどな
ただ楽団で守り抜いてきた伝統の音みたいなのもあったりする
それが演奏する曲に向いてるかはさておきそう言うの聴かせられると心が踊る
売り上げランキング: 123,043
転載元:ワイの好きなオーケストラで打線組んだ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493744268/



コメント