
1:ばーど ★ : 2018/06/05(火)23:37:43.25 ID: CAP_USER9.net
超党派の保守系議員でつくる「日本会議国会議員懇談会」(会長・古屋圭司衆院議院運営委員長)は5日、国会内で総会を開き、新天皇即位に伴う新元号の公表は即位日である来年5月1日を原則にするべきだとの見解をまとめた。
「女性宮家」創設は不要との認識で改めて一致。
女性皇族が皇籍離脱後も公務を行えるよう政府に引き続き要望する方針を確認した。
新元号については「平成(であるうち)に公表されれば、現陛下と新陛下の二重権威を生み出す恐れがある」と指摘した。
総会には自民党、日本維新の会、希望の党、無所属の計48人が出席した。
https://this.kiji.is/376700311571825761
2:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:38:24.38 ID: nSmBPg8O0.net
カレンダーどうすんのさ16:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:43:31.55 ID: dUKVuBAU0.net
>>2どうせ間に合わないから。
なまじ1が月前に発表してシステム屋にデスマーチさせるよりも、
絶対に間に合わないタイミングで発表してもらった方が、まだマシ
だよ。
41:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:48:14.82 ID: WzdxY7dF0.net
>>16マジでこれ
去年から、先を見越して
2019年1月1日
に元号変わるつもりで調整してたのに、
時期はずれるわ、文字は決まらないわで死にそう
いっそのこと当日発表なら諦めもつく
5:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:40:34.39 ID: nZ1IlcJC0.net
それじゃ生前退位の意味ねえじゃんバカだろ366:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:57:04.34 ID: Uu6Crb8X0.net
>>5ほんこれ
6:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:40:50.72 ID: nSmBPg8O0.net
元号のないカレンダーだらけになるから新元号に馴染めなくなるんじゃないか?22:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:44:23.65 ID: 6KRgLaYz0.net
>>6と言っても昭和64年のカレンダーでほぼ1年過ごしてるんやで
104:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:59:24.95 ID: RkPs7cWt0.net
>>22それな
169:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:10:05.61 ID: KAHNXpVz0.net
>>22昭和の時はカレンダーが出て元号が新しくなったじゃん
今度は新しく元号が変わるのか分かってるのに、カレンダーに入れられないっていう異常事態なんだから
178:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:11:49.32 ID: 5P6c8MMp0.net
>>169いや元号が変わるってわかってるのが異常なのであってカレンダーに入れられないのは普通だろ
7:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:40:58.87 ID: kNfWso1C0.net
日本会議は世の中の人々が混乱しようが平気なんだな8:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:41:08.45 ID: AL4/Ll4l0.net
早く決めろや契約書とか期間を記載する書類すべて西暦に直さなきゃいけない
9:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:41:51.78 ID: XhelKPBS0.net
カレンダー間に合わないし、1ヶ月前も当日も大差ない11:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:42:31.89 ID: AnrM6tr90.net
>>9むしろ当日のほうがまし。
誰もが間に合わないと理解してくれるから
24:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:44:43.16 ID: dUKVuBAU0.net
>>11そういうこと。
間に合わせようというのなら1年前に発表してもらわないと。
つまりもう手遅れ。
174:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:10:55.53 ID: KAHNXpVz0.net
>>24今発表したら充分間に合うじゃん
380:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)01:04:18.90 ID: A717Gnxt0.net
>>174新元号を3日で決める気か?
決定プロセスだけで数カ月かかる。
現実を見ろよw
12:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:42:37.05 ID: coZVZIzS0.net
鳥越時代13:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:42:41.04 ID: RkBNvRGE0.net
ぶっちゃけ元号の発表とかいつでもいい多少困ったところでどうでもいい
20:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:44:02.05 ID: 7WNjKc7H0.net
>>13金の無い自治体が破産する
14:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:43:15.16 ID: j47ilrqD0.net
せめて「10連休前日に」だろシステム屋は間違いなく死ぬけど(ATMを10日間止め続けることにもなりそう)
18:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:43:34.23 ID: oonJqBv/0.net
元号利権おいしいです19:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:44:00.31 ID: fkZtedHX0.net
もう元号やめようって方向にわざとやってるだろ。45:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:49:06.33 ID: 7k0B7pkn0.net
>>19ほんとそうだな。
いきなり発表されても追随できないから元号離れが加速する。
こいつらの融通利かない考え方が元号制度の足を引っ張っているという頭の悪さ
113:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:01:25.53 ID: LRWeZkbH0.net
>>19わざともなにも、不便なだけでしょ元号。本家本元の中国も西暦に統一してるし
23:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:44:43.09 ID: 48rqqo2m0.net
「平成」の字面は完璧だから何が来ても見劣りするだろうよ
26:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:44:48.04 ID: dc1XDNnL0.net
生前退位で日時まで決まっているのだから次の元号を事前に公表することに不敬も何もないだろ
二重権威とかあほすぎて話にならん
28:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:45:03.91 ID: sD2jmNgB0.net
実生活から元号を切り離すような真似をしたらあっと言う間に廃れるぞ…158:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:08:31.66 ID: l64g+4aD0.net
>>28いらねーよ
あと8000年使える西暦で良いだろ
31:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:45:36.04 ID: x19b2P2a0.net
日本会議はアホですか?35:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:46:43.70 ID: XhelKPBS0.net
全員でスルーすれば誰も困らないシステム屋も死なない
52:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:51:48.83 ID: D6GWwyn90.net
>>35まあこれだな
官だろうが民だろうが平成31年5月って書いてあってもいちいち作り直したりしないで適宜読み替えましょうねで十分
36:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:47:28.62 ID: K6Jmzh3C0.net
カレンダー業界もさ元号なんて無視しろよ西暦だけでいいって
37:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:47:44.21 ID: w9l2418H0.net
こうやってシステムから元号が捨てられるのであった38:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:47:51.41 ID: W0unWriM0.net
和暦は不要39:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:48:06.66 ID: R2/SWa7x0.net
こういう面倒くさいことを言う連中のおかげで元号離れが捗る42:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:48:18.94 ID: Ustf6hyT0.net
はよ決めよういろんなソフト全てが対応できんやろ
それか行政が西暦デフォにするかだ
43:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:48:42.54 ID: pPgIhQ2X0.net
カレンダーは後でつけれるシールで対応すりゃいいでしょ電車の路線図でも駅名が変わった時にそれでやってる
49:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:51:19.53 ID: k5iaVsky0.net
アホな奴ら。もういいだろ、明日にでも発表しろよ。
50:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:51:37.72 ID: 5gWRn/Pq0.net
一年後くらいでいいんじゃないの。即位後にご自身でじっくり考えていただいてさ58:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:52:26.83 ID: WDaCDBPn0.net
カレンダーは新元号元年とでも書いておけばいいわ60:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:52:34.72 ID: YG0oA7nU0.net
庶民の苦労を、、62:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:52:47.29 ID: K4Z3I0zG0.net
10月くらいに発表すれば?65:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:53:09.54 ID: sS0SKqL10.net
元号なんてやめろや2018ってのは分かるけど平成?何年だっけ?みたいに
覚えてる人も少なくなってるだろうと
66:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:53:32.34 ID: ZSlbq2R70.net
でもまあどうせ漏れるだろ決まってはいないと造幣局とか困るしな
69:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:53:51.73 ID: 5gWRn/Pq0.net
どうせシステムにはもう仮の名前が入ってるよ。決まった時点で瞬時に置き換わる。ペーパーレスだし当然でしょ87:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:56:51.80 ID: BrnHmyXa0.net
>>69㍻とかはフォントが無いから切り替わっても表示できないよ。
誰が使ってるんだよと思うかもしれないが、誰かが使ってるんだよ・・・
71:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:54:11.73 ID: FHdxnC9h0.net
そこまでケチつけるなら早期退位のトコからケチつけろやw79:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:55:41.23 ID: dt7ZYQ0v0.net
前回の改元みたいにコンピューターシステムメンテとか無いから楽だな89:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:56:57.11 ID: 0kaH92rI0.net
システム屋としては、絶対間に合わない日付の方がマシ事前発表とかされると、その対応で請求書の修正にものすごい手間かかるんだよ
トップが「うちは平成のままで1年行く」とかやってくれりゃいいんだが…
91:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:57:25.24 ID: RNx9ZZMY0.net
もう西暦オンリーでいい元号なんてガラパゴス文化は不要
96:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:57:49.05 ID: j+EpDNfZ0.net
>>91あった方がいいじゃん
なんか楽しい
103:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:59:08.63 ID: 48rqqo2m0.net
>>96そうだそうだ
もっと言え
93:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:57:40.35 ID: gn/0T8qQ0.net
ますます和暦が廃れていくな。崩御ならしょうがないけど、退位解ってるなら先に発表せいや
100:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:58:32.74 ID: sATnVVyH0.net
やっぱ即位日がいいね(´・ω・`)もっといえば退位日と即位日を5月1日に統一したほうがいい(´・ω・`)
102:名無しさん@1周年 : 2018/06/05(火)23:58:43.57 ID: sUU1PbHZ0.net
前もって 混乱させない為の準備期間なのにね関係各所が迷惑して困窮するだけ…
114:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:01:27.20 ID: tMLqGqr+0.net
>>102一番混乱するタイミングで発表w
システム屋は地獄確定
116:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:01:40.10 ID: Ow6rF7kY0.net
しかし昭和が終わった時に、職場じゃかなり西暦に統一されたな124:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:02:39.46 ID: 4OsEamXo0.net
そもそも、今俺の家にあるカレンダーには元号なんて書いてないし。145:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:06:26.82 ID: GvC8OtNi0.net
なんで政治家が決めるの?皇室が好きにやれよ
150:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:06:46.79 ID: 3FHf1w7g0.net
こうなったら2週間前ぐらいから一画ずつ発表にしよう152:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:06:53.63 ID: PJ2WxN910.net
英語の元号でもいいと思う。ハッピー元年とか。グローバルにいこうよ
159:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:08:36.87 ID: frXUipHK0.net
当日に生まれる子供だっているのにふざけんなよ163:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:09:15.24 ID: oeqSdjLh0.net
>>159そういう日に生まれた親は基本喜ぶだろ
162:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:09:08.83 ID: ioUEcfzL0.net
これくらいバカやってくれないと面白くない当日発表大賛成
166:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:09:26.96 ID: pZZJad0w0.net
当日でええやん昭和→平成も当日だったんだしさ
179:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:11:54.36 ID: ua7t+msj0.net
>>166手順が逆なんだよ
発表した即日から元号が変わる。
元号変わる日に発表してるわけじゃないんだよ
202:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:15:28.22 ID: F2Rz4Uid0.net
>>179正式発表した日に元号が変わるルールだとしたら
形式上は非公式として事前に発表すれば済む話
171:名無しさん@1周年 : 2018/06/06(水)00:10:30.67 ID: wHE7a5860.net
システム間に合わねえwww
コメント