現場はリンゴ酒用のリンゴを生産する農園で、酒造メーカー側は現在リンゴの保管場所確保&処理能力増強に全力投球中、リンゴは全て無駄にしませんよ!とコメント
http://www.dailymail.co.uk/news/article-5018057/Apples-carpet-floor-orchard-Storm-Ophelia.html



3: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 00:36:44.50 ID:7ZdniQ/s0.net
りンゴwwww
11: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 00:39:44.44 ID:XkJ9q+Zx0.net
足坪マッサージとかできそう
17: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 00:42:08.14 ID:ytMgHL+P0.net
りんごジュース
りんごジャム
アップルパイ
そのままだと売れ無いから加工品にするしかないな
98: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 03:43:44.60 ID:0iQS46TP0.net
>>17
酒用のりんごって書いてある
18: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 00:42:41.70 ID:+euMCPOI0.net
りんごで足の踏み場がないって状況を初めてみた
19: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 00:43:24.10 ID:kgT4aAE70.net
もぐ手間が省けて良かったじゃないか
20: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 00:43:32.82 ID:GyZrCT1k0.net
想像したより凄かった
21: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 00:44:10.00 ID:V3VtZIdF0.net
収穫作業は拾うだけか
楽でいいな
32: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 00:48:44.90 ID:bRq7XcBl0.net
酒用のリンゴならまだ良かったな
33: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 00:50:10.52 ID:KP1li4Fk0.net
現代アートと言われたら納得しちゃうレベル
35: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 00:52:54.28 ID:NunNm5ys0.net
リンゴの絨毯か
不謹慎だけどなんか綺麗 (´・ω・`)
41: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 01:02:59.30 ID:dDfIsF200.net
ここまで平らにならされるのは、
積み重なったリンゴの上層は風で少しずつ動いて、
リンゴがない部分に落ちて、はめこまれるからかね?
自然の規則的な美しさを感じるな。
89: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 03:08:29.61 ID:TNkH0BuQ0.net
>>41
洪水の雨水がクッションになったって書いてあるから
プカプカ浮いてたのがそのまま干上がったんじゃないの
46: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 01:16:18.58 ID:2YIM0HEb0.net
芸術的だな
68: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 01:50:27.88 ID:7km26k0j0.net
この間の台風対策で早めに収穫したり落ちたりんごの被害少ない奴を出荷したりで
めっちゃ在庫がダブついてるみたいだな
近所のスーパーで、6個250円とかの投げ売りだったわ
77: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 02:05:28.30 ID:EkmuMhFi0.net
向こうはりんご酒をよく飲むから
作り置きできるんだよな
84: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 02:23:12.22 ID:nlt34Zqh0.net
ニュートンが見たのがこのリンゴ畑だったら「なにこれ落ちすぎwww」で思考停止して万有引力の発見は無かったな
それでたぶんゴロゴロする
90: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 03:10:16.77 ID:gYtejJsU0.net
日本のリンゴ農家は
背が伸びないように剪定してんだが
英国のおとなり島は収量だけ頑張るのかな
酸っぱいほうがアップルパイに向くらしいし
93: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 03:16:16.55 ID:AvRh1ivb0.net
>>90
加熱したりんごの菓子やパンが好きなんだけど、売ってないし高いからとその辺(つまり生食向きのおいしいやつ)のりんごで作ったら不味かった
いや、ほんとにあれはやったらあかん
酢やレモンどびゃーっとかけないと
96: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 03:21:15.66 ID:x7//kUcu0.net
りんご酒ってどんなんだろ
シードルみたいの想像しとけばいいのかな
113: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 04:48:05.86 ID:+HdKlF6L0.net
>>96
アイルランドだからまさにソレ
シードル(サイダー)
イギリスやアイルランドではサイダーといえばリンゴから作る酒の事を指す
103: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 03:58:29.97 ID:fKMh3gMG0.net
日本でも台風のあと、農家が全部だめになってしまったと嘆く映像が流されるが、実は全部拾って、ジュースにしたりワインに加工しているのは明白だ。
126: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 08:22:38.31 ID:A+yfcgwr0.net
>>103
食用に比べれば安いから食用のやつが被害にあうと悲惨なんだよ。
その上加工用は加工用に栽培しているからそっちがダブついて安くなってしまう。
お前が考えているような簡単なことじゃないんだよ。
117: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 05:21:32.43 ID:t5cLJwCD0.net
これが銀杏だったら地獄だな
119: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 05:55:59.67 ID:f1wTAzEa0.net
木の本数に対してリンゴが異常に多いな
こんなに実がなるもんなのか
130: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 08:55:32.46 ID:XWwDblQx0.net
木の数に対して
オチてる林檎の量が多すぎない?
(´・ω・`) 林檎ってこんなアホみたいになるの?
133: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 09:01:51.65 ID:Tvy0cgx60.net
>>130
日本のは間引いて少数精鋭で育てるから少なく見えるんだよね
アイルランドとか英国、北欧だとほぼ自生に近い育て方をするから結構な量の実が付く
値段も安くてキロ300円とかそんな感じ
151: 名無しさん@1周年 2017/10/29(日) 14:09:15.88 ID:yjynoJUt0.net
綺麗だな
この風景をラベルにしてアピれば買ってくれるだろ
食べて応援飲んで応援

コメント