
1:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:13:48.89 ID: t6k+tA280.net
えぇ……(困惑)2:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:14:08.72 ID: /REtT+8ra.net
普通あけおメールだよね3:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:14:15.30 ID: Nnt2sofIa.net
うちは禁止になったで4:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:14:22.85 ID: TgwjR91W0.net
出さないぞ5:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:14:38.86 ID: t6k+tA280.net
新人は社員全員に手書き年賀状が常識やろ…10:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:17:40.13 ID: Ntbwhg4j0.net
>>5零細は大変やね
6:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:15:06.88 ID: XWtsoFl60.net
社長と常務にだけ出すぞ7:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:15:43.86 ID: /Kdnj4fPa.net
日本郵政の工作だぞ8:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:15:44.70 ID: 6eNKpuDu0.net
ワイの中では年賀状という文化自体廃れつつあるわ上司なんかもってのほか友人、親戚にすら出さん
9:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:16:58.16 ID: d/3LNF3o0.net
ワイ「ライン使ったろ!w」11:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:17:55.67 ID: n3/8CpnP0.net
会社で出すところあるんか?12:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:18:01.44 ID: Jpn14Gvj0.net
上司「年賀状めんどくさいからもうやめようぜ」有能
13:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:18:06.87 ID: S6jnDCEn0.net
出さないゾ14:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:18:24.03 ID: 9NDbZScv0.net
官僚は虚礼廃止ってことで年賀状出さんらしいな15:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:18:25.23 ID: afbxd1wj0.net
100歩譲って年賀状出すのは許す手書き強要はダルすぎる
16:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:18:31.63 ID: 1vnV1NChr.net
LINEは知ってても住所は知らんわ17:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:18:41.82 ID: kIy+UHfE0.net
年賀はがきなんて変態郵便屋しか買ってないゾ18:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:19:17.19 ID: zzqrGq8Ca.net
2、3年前の時点で20代の若者の2人に1人は年賀状書かないって調査結果出てたしなあと10年もしないうちに年賀状文化自体廃れてしまうんじゃないか
69:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:27:50.10 ID: k+AGrfUR0.net
>>18廃れないぞ
郵便局員が買わされるからな
108:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:33:15.66 ID: EEYOjx37a.net
>>69それ最早廃れてるも同然やんけ
19:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:19:37.62 ID: Mray8R/Ad.net
上司「俺には送んなくていいからな」これは送った方がええんかわからん
20:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:19:42.43 ID: kJmFBLxKd.net
なんで同僚ごときに住所教えなあかんねん21:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:20:22.02 ID: 9bN4yMAoa.net
ワイのとこは禁止やぞお中元も禁止や
22:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:21:12.63 ID: AGgN78IJ0.net
あけおめLINEだぞ23:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:21:15.53 ID: 6eNKpuDu0.net
てかそのために上司の住所わざわざ聞くって事か?普通電話番号以外は知らんやろ・・・
24:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:21:38.37 ID: TZIoU04T0.net
やべー会社で草25:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:21:43.53 ID: CtJZt/IIp.net
年賀状ってなんの意味があるん?26:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:21:47.23 ID: RFoYQ4Z+0.net
ええんかお前ら
年賀状送れば年収高くなるぞ
37:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:23:58.37 ID: zzqrGq8Ca.net
>>26草
こんなんホントに信じる奴おるんやろか
41:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:24:27.32 ID: wjOwxXxW0.net
>>26年寄りが送ってるだけ定期
58:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:26:45.00 ID: kIy+UHfE0.net
>>26こんなん見て年賀状出すンゴとか思うやつは情報商材買ってそう
33:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:22:54.15 ID: bnhGFUBY0.net
>>26役職付きでも6割は送ってないのか
ええこと知ったわ
34:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:23:02.84 ID: 9bN4yMAoa.net
>>26歳食ってるやつは年賀状やってるからやろ
63:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:27:24.31 ID: nnZnu0aK0.net
>>34これ
105:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:33:09.25 ID: gcdnGio6r.net
>>26右上に本音が漏れてて草
113:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:33:40.53 ID: q6hKsHSf0.net
>>105大草原不可避
121:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:34:23.65 ID: BO2KWFyM0.net
>>105草
27:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:22:19.23 ID: 9NDbZScv0.net
昔は社員の住所一覧とかあったけど今はそういうの厳しくなったからな28:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:22:24.58 ID: FJuqb8LY0.net
出すわけないぞ29:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:22:31.34 ID: j1yzNRwz0.net
住所知らんし30:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:22:32.89 ID: zm3I3q5x0.net
虚礼廃止やぞ31:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:22:36.30 ID: mVc8py3/0.net
送らんでしょ32:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:22:51.67 ID: d+S1ld420.net
年賀状とか時代遅れや郵便局は潰れろ35:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:23:11.82 ID: tKReCyn5a.net
今どき虚礼廃止してない会社って36:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:23:46.13 ID: b9uTby2+d.net
上司「とりあえず社長にだけ出しとけ」44:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:24:34.72 ID: 9bN4yMAoa.net
>>36超無能
しんどけ
48:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:25:05.62 ID: dBUKFdJha.net
>>36そんな身近な位置におらんやろ社長
56:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:26:36.91 ID: Ntbwhg4j0.net
>>48零細やぞ
38:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:24:02.51 ID: 9bN4yMAoa.net
緊急連絡先名簿すら作れない時代51:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:25:59.81 ID: bnhGFUBY0.net
>>38人事は持ってるから安心してええで
緊急時に人事通してなら連絡付くはずやで
39:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:24:08.42 ID: 6CXSQTKe0.net
うちは全社員の社長含む住所一覧配られて、年賀状出すことがマストだったぞしかも心がこもってないからPCはNGで手書き
1000人くらいいるから12月は厳しかった
72:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:28:12.10 ID: 3IWjHJur0.net
>>39年賀状代がやばい
76:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:28:44.35 ID: EXoRWmcI0.net
>>72やばいって何が?
91:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:29:45.92 ID: 3IWjHJur0.net
>>765万かかるやん
92:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:30:35.32 ID: 6UEDOL9a0.net
>>91名簿売り渡せば稼げるぞ
94:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:31:13.19 ID: 6CXSQTKe0.net
>>92実際名簿売りに出す奴も結構いた
103:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:32:45.02 ID: 6UEDOL9a0.net
>>94ええ…
119:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:34:02.25 ID: Q360UtQm0.net
>>103普通に考えてそういうリスクあることくらい分かるやろ
だから禁止や禁止
40:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:24:09.83 ID: NTHnntPV0.net
はぇ〜ショボい零細勤務だらけやん
社員同士で年賀状なんて普通やらん
46:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:24:48.25 ID: n37Q/XOga.net
ワイのパッパは毎年百枚以上書いてるわ47:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:25:00.44 ID: /wvuO4pjp.net
なんですぐ会える人に出さなあかんの?49:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:25:33.24 ID: 6qWFQPzs0.net
どうせ3日から会うから出す気も起きないゾ52:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:26:04.17 ID: fTXexIocr.net
4日に手渡しでもええやろ53:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:26:06.70 ID: dBUKFdJha.net
年賀状とか最も廃れるべき無駄な文化の一つやな54:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:26:17.07 ID: NK7GtNbia.net
お互い面倒やのに送り合う頭おかしいんちゃう
61:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:27:16.52 ID: gemxsYpb0.net
>>54やっぱり頭逝ってるわ
55:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:26:30.62 ID: C+GFCcs30.net
家に呼ばれたことがある人には出す それ以外は住所すらわからん57:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:26:37.72 ID: BpDgYTyP0.net
郵便局員がスレ立てする時代59:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:27:01.96 ID: S+yPNV1l0.net
週休三日なら書いたってもええで64:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:27:24.89 ID: WO+4/pDzM.net
老害「年賀状は日本の伝統!」なおただの郵便屋のステマの模様
67:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:27:39.63 ID: fsd4ghZh0.net
>>64ステマちゃうやろ
84:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:29:08.40 ID: 8grSJ3nDa.net
>>64ダイマやぞ
143:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:37:55.64 ID: knPubBTB0.net
>>64潰れちゃうと困るからね仕方無いね
65:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:27:25.65 ID: afbxd1wj0.net
ワイは上司に媚びへつらいたいんや送らなしゃーないやろ
87:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:29:16.24 ID: fsd4ghZh0.net
>>65なくもない
68:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:27:45.28 ID: 6CXSQTKe0.net
毎年社内で年賀状代行する奴がおって、そいつに1枚10円とか払って書いて貰ってたわ79:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:28:53.62 ID: gemxsYpb0.net
>>68まあ妥当だろ
71:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:28:05.53 ID: 6SCMaNAT0.net
お歳暮の方が気になるんやがあれってどういう関係に出してるん?73:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:28:23.90 ID: s3ZL4xyRa.net
とりあえず一年目は親族が亡くなったことにして様子見るよね74:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:28:34.16 ID: Q360UtQm0.net
何で住所教えなければいけないんですかねぇ75:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:28:40.50 ID: XZneTk4l0.net
年賀状は送ってもかもめーるは送らない風潮85:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:29:10.05 ID: Oln9syJqd.net
できらぁ!86:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:29:10.08 ID: AmhWZwwFH.net
こんなん送って手間増やすより正月明けにおみやげ配ったほうが喜ぶわ99:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:32:16.40 ID: soEnSiyrM.net
>>86せやな
96:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:31:47.12 ID: GwYli/bz0.net
会社辞めるときに顔と名前と住所と最寄り駅覚えたからなって言うんやで109:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:33:19.36 ID: NFZxi8KP0.net
明治維新前の郵便が発達してない頃にはあったの?115:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:33:53.22 ID: tVg++9rWd.net
>>109郵便できてからやで
127:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:36:12.86 ID: NFZxi8KP0.net
>>115ここ150年くらいの歴史なのか
もっと前からありそうな印象があるわ
130:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:36:55.61 ID: md1UboMn0.net
>>127そん時は直接挨拶やろ
137:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:37:37.94 ID: NFZxi8KP0.net
>>130もうそれ年賀状でも何でもないしな
146:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:38:34.09 ID: tVg++9rWd.net
>>137年始回りやからな
179:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:43:23.68 ID: 1AkmNOpa0.net
一人当たり平均枚数
1949年 一人当たり3枚
戦後の文化じゃねえかよ
118:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:34:00.50 ID: spHSIg5B0.net
誰一人出さんぞここ10年出してもないし貰ってもない
135:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:37:25.99 ID: 45zITKzE0.net
6000人に出すとか無理やで145:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:38:28.25 ID: gcdnGio6r.net
お歳暮と年賀状と暑中見舞はホントバカじゃねぇかと思う162:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:41:16.79 ID: ggVVg+N60.net
>>145わかる
148:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:39:12.92 ID: 11M48l9Er.net
年賀状とかいうあっさい文化滅んでも問題ないやろ159:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:40:42.03 ID: RJixfcdM0.net
いつになったら廃れるんやろか166:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:41:25.58 ID: 48psMQoV0.net
あけおめメールだけじゃいかんのか?ちな1年目
171:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:41:45.84 ID: 1AkmNOpa0.net
お年玉付郵便はがきの発行枚数2003年用の44億5936万枚
2007年用の40億2105万枚
2008年用の41億3684万枚
2015年用の30億2285万枚
173:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:42:44.20 ID: pspYfijYa.net
ワイも出したことないで〜😊ニートやけどな😏
176:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:42:54.24 ID: s7a+gW450.net
公務員と日本郵政でやっとけばええやん177:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:43:15.51 ID: gm6g0PGh0.net
もうLINEだのメール出て来たし淘汰されるのが自然やろミサイルバンバン飛ばす時代に弓矢使うんか?
154:風吹けば名無し : 2017/11/05(日)10:40:09.37 ID: 6eNKpuDu0.net
そもそもこのスレ見るまで年賀状というワード自体忘れてたんだよなぁ・・・引用元:新入社員「え?会社の人に年賀状出すんですか!?」

コメント