1:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:38:14.34 ID: PBne/Saba.net
2:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:38:36.72 ID: Yo8sytPRa.net
これどうなるん?5:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:38:59.67 ID: fVt8rocid.net
>>2龍になる
6:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:39:28.57 ID: AwzDeXVka.net
>>5すげぇ!
11:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:39:54.69 ID: nhz8F1vY0.net
SCPでこんなのあった12:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:40:16.73 ID: PBVwXCqga.net
意味不明で草13:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:40:29.66 ID: 6GzIspi90.net
最初に考えた奴は悪趣味だと思う15:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:40:38.39 ID: 4ukjOJuH0.net
ジンにAPTX4869飲まされる新一かな?17:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:40:53.35 ID: pzdaBo94p.net
魚は酔わねえだろ27:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:42:36.12 ID: js2Trr4U0.net
>>17酔うぞ
エビやら酔わせてから調理するやん
199:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)18:14:11.97 ID: pnDEdzZW0.net
>>27サワガニ酒〆して素揚げぐう好き
19:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:41:43.01 ID: Yo8sytPRa.net
コイに酒飲まさせようがなんだろうが、なんでテレビで辞めさせるべきとか言われなアカンねん26:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:42:19.19 ID: 1SlV7Ven0.net
>>19一理ある
20:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:41:49.58 ID: W+ETF4tV0.net
やめるべき22:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:42:04.53 ID: 1SlV7Ven0.net
割と真面目にこのあとどうなるのか気になるやっぱ死ぬんかな
31:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:42:54.74 ID: Ob3xJdUV0.net
>>22大体死ぬ
42:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:44:11.22 ID: 1SlV7Ven0.net
>>31やっぱ死ぬんか…
どうせ死ぬなら食えばええのに
173:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)18:07:45.54 ID: C82PhvZb0.net
>>42わい砺波市民
あいつらタフだから案外死なない
29:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:42:44.29 ID: WbfhgnQWa.net
全部エラから流れるんちゃうか30:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:42:54.13 ID: NTWXFlZ50.net
かわいそうやけど楽しそう32:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:42:59.89 ID: nvfWUkSFr.net
エラから出てくだけやで33:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:43:01.80 ID: 7H59osPJ0.net
フォアグラといい人間って畜生の発想するよな102:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:53:04.63 ID: Kcd3MbXHM.net
>>33人間は元から畜生やぞ
37:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:43:40.27 ID: 1SlV7Ven0.net
エビやドジョウには酒注いで大人しくさせる調理法あるが…39:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:43:52.27 ID: Vcf9kAkd0.net
ただの伝統普通でしょ51:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:45:47.00 ID: RAjlmRFDr.net
広島の祭やろなあ52:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:45:47.44 ID: EqNJTt/Gd.net
たしか魚って酔ったら方向感覚なくなって海流わからんくなって迷子になるんじゃなかった?鯉は海関係ないか55:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:46:13.81 ID: 9S9zP86b0.net
地域の伝統とかほとんど余所者は理解できんやろ56:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:46:37.12 ID: ag03TU1n0.net
ジャップ「あの鯉酔ってちゃんと泳げてないやんギャハハ」ええんか…
106:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:53:50.94 ID: Kcd3MbXHM.net
>>56水中で呼吸出来るからセーフ
61:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:46:54.25 ID: TImKMguI0.net
理解はできないけどやめさせる権利はないわ74:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:48:42.13 ID: nuDWt/vp0.net
海老の調理で酒に酔わすのとかは知ってるがコレ何の意味があるんや酒に酔わせて殺すだけやん
77:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:49:37.18 ID: ag03TU1n0.net
>>74酔ってる姿をみんなで楽しむ祭りやぞ
79:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:49:46.34 ID: GVxR/M7pa.net
>>74伝統は何かしら意味というか由来があったりはするからな
現地で聞いたら教えてくれるんちゃうか?
96:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:52:09.31 ID: X62y0maN0.net
>>74調べたら吸収しないからほとんどは死なないらしいから安心しろ
105:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:53:50.66 ID: nuDWt/vp0.net
>>96なんや
じゃあええやん
84:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:50:38.31 ID: k7ce1EYU0.net
飲ませすぎやろ86:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:50:39.81 ID: nttP4ZUnp.net
やめろとは言わんが気持ちが悪い伝統だとは思う90:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:51:18.68 ID: GVxR/M7pa.net
>>86一理ある
104:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:53:43.29 ID: lQmIP1V30.net
>>90一理ないな
97:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:52:21.59 ID: PLraaAYWM.net
縁起物なんやし5〜6匹程度に酒飲ませて放流しても別にええやろ115:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:55:06.36 ID: NgMBxbZA0.net
でもタイの猿の脳みそ生きたまま煮る伝統料理とかは非難殺到しそうやな120:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:55:45.06 ID: LuOL9sw90.net
ストレートで飲ますんか…131:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:56:48.00 ID: Ob3xJdUV0.net
「厄払い鯉の放流」 由来
厄払い鯉の放流の起源は、江戸時代後期の1816年(文化13年)に行われた金屋神明宮の遷宮祭にさかのぼります。
その遷宮祭で供えられていた「神の化身、庄川の主」とされていた鯉が、長時間の神事が終了してもまだ生きていたことから、鯉の生命力にあやかり、鯉に御神酒を飲ませて災厄を託し、庄川に放流したのが起源とされています。
ちなみに鯉が死んだ場合は厄のせいらしい
136:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:57:45.87 ID: IaVfVeU50.net
どうせならスコッチとか飲ませよう137:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)17:57:52.04 ID: lce+/dO/0.net
ワイに酒を飲ませろ面白い踊りするで
142:風吹けば名無し : 2017/12/07(木)18:00:17.89 ID: uQOmSEt10.net
ち●こしゃぶってる口みたいやな引用元:コイ「えっ!?ワイに酒飲ませて放流するんですか!?」

コメント