土 鍋 で ご 飯 を お い し く 炊 く 方 法 

3 名前: フランケンシュタイナー(奈良県)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 18:54:01.51 ID:yD9Xc8Fg0
炊飯器で炊いて土鍋に移し替える

7 名前: ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 18:55:21.39 ID:JBOoepqN0
土鍋釜の炊飯器ってないのか

128 名前: 栓抜き攻撃(大分県)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 20:33:23.20 ID:XF1B8Zi/0
>>7
10万弱するタイガーの土鍋電気炊飯ジャー買ったけどホームセンターで売ってる980円の土鍋で炊いたほうがうまくて泣いた
ちなみに鉄鍋でも炊いてみたが、土鍋のほうが美味かった

8 名前: ボマイェ(千葉県)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 18:55:24.08 ID:GrCWh1YM0
研いだ米を水に浸して30分。
水から炊き上げ、湯気が穴から出始めたら消えそうな極弱火。
キッチンタイマーを7分にセットし、しばし待つ。
7分キッチリで火を止め、20分待つ。
20分後、フタをあけ、底からシャモジでひっくり返す。
オコゲ付き(゜Д゜)ウマー

43 名前: リバースネックブリーカー(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 19:20:32.56 ID:r5x05c5ai
>>8
ウチは8分だわ
使ってる土鍋はかまどさん

68 名前: ブラディサンデー(dion軍)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 19:45:24.73 ID:KvonFyy20
>>8
家もだいたいこれ。

14 名前: 雪崩式ブレーンバスター(庭)[] 投稿日:2013/11/06(水) 18:57:39.86 ID:IqDHTSIZ0
俺は中蓋の付いた土鍋でいつも炊いてる
お焦げがちょーうまい

17 名前: サッカーボールキック(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/11/06(水) 19:02:52.70 ID:u4EaYm2k0
適当に炊けばそれなりになるのが土鍋
アルミ鍋でも問題ないけど

19 名前: パロスペシャル(滋賀県)[] 投稿日:2013/11/06(水) 19:04:31.32 ID:mtAaUzXs0
蒸気が上がらなくなれば鼻をフルに利かせて、少しのお焦げはあっても
焦げ付かせないのがミソ

20 名前: メンマ(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/11/06(水) 19:05:04.81 ID:4HnpuE2iP
>>19
それが難しいよな
コゲるとみんなコゲの匂いになっちゃうし

23 名前: 河津落とし(北陸地方)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 19:06:44.85 ID:zan3FIjr0
かまどさんとか鋳物鍋とか買ってみたが3合程度の米を家で炊くんだったら、普通の電気炊飯器で十分だと悟った

26 名前: シューティングスタープレス(チベット自治区)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 19:07:25.79 ID:oq1i73Yt0
早めに火を消せばたいてい上手く炊ける

28 名前: キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 19:10:02.85 ID:zNLuqyaC0
土鍋じゃもちもちに炊けないから
いまどきは土鍋炊飯流行らんだろ

38 名前: 足4の字固め(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 19:16:37.81 ID:BonwL2J60
中火~強火で沸騰
弱火で5分
火を止めて20分蒸らす

これだけだろ
馬鹿みたいに簡単

39 名前: パロスペシャル(滋賀県)[] 投稿日:2013/11/06(水) 19:16:45.83 ID:mtAaUzXs0
水加減は手の甲水で浸るぐらいでいいだろ
後は加熱すれば鍋の中で対流が起きて蒸発するからな

47 名前: 中年’sリフト(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/11/06(水) 19:23:37.73 ID:1dKVff0j0
土鍋って意外と冷めるの早くね?
台所で作って部屋に持っていったら
既に沸騰が終わってた

51 名前: シューティングスタープレス(チベット自治区)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 19:28:36.96 ID:oq1i73Yt0
>>47
小さくて薄いやつは冷めるの早いよね

55 名前: キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 19:34:04.65 ID:zNLuqyaC0
蓋は開けるなって言われるが
ふた開けてしゃもじでかき回しながら沸騰させた方がムラなく炊けるよ

一気に沸騰ってのも言われるが
最初は弱火でヌルイ温度でじわじわやってから沸騰させるのが美味いよ

でこんなことやるぐらいなら炊飯器使えってw

62 名前: ストマッククロー(芋)[] 投稿日:2013/11/06(水) 19:41:56.30 ID:e4PA1vOY0
30分漬けてキャンプで使うガスバーナーを中火で15分、その後さらに15分放置で出来上がり

64 名前: ダイビングヘッドバット(奈良県)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 19:42:33.59 ID:G9I7lOtF0
上手な人が土鍋で炊いたら美味いのかも分からんが
俺の料理スキルじゃなあ……極め炊きに勝てる気がしない

70 名前: ダイビングヘッドバット(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 19:46:32.98 ID:HsN04isZ0
オコゲとか嫌なやつは以下で。

土鍋に米と水。
火にかけ強火で吹くまで。
吹いたら火を止める。
いらないバスタオルで土鍋を包む。
20分待つ。
バスタオルの保温の予熱で炊きあがる。
オコゲ無しほかほかウマー。

うちではもう10年炊飯器使ってない。

75 名前: タイガードライバー(神奈川県)[] 投稿日:2013/11/06(水) 19:49:49.14 ID:3cvkAQlb0
炊飯器で炊いたほうが美味い
コゲを作りたいってんなら否定はしないが手入れがめんどいぞ

77 名前: ダイビングヘッドバット(奈良県)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 19:51:08.00 ID:G9I7lOtF0
それより、夏休みに行った旅先の宿で、一人用の小さな金属の釜を小さなかまどに
乗っけて固形燃料つけてあとは放ったらかしで随分とうまいメシが炊けてたのだが
あれは一体どういう仕組みなんだろ、固形燃料屋の地道な努力の積み重ねなのかな

135 名前: 河津落とし(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/11/06(水) 20:42:55.93 ID:LZGPWod30
>>77
登山で米炊くとき面倒くさいと固形燃料で炊いてる

スノーピーク焚とエスビットチタニウムストーブ
ダイソーで売ってる固形燃料(25g)

これで米1合炊くのにぴったり

米1合に水を少し多めに入れて30分浸した後、固形燃料に火をつけて
あとは火が消えるまで放置

火が消えてから10分程度蒸らして出来上がり
今まで一度も失敗したことが無いよ

90 名前: レインメーカー(兵庫県)[] 投稿日:2013/11/06(水) 20:03:48.40 ID:cWRrqdXu0
ツーリングとか行った時アルミ缶とかでご飯よく炊いた

148 名前: ストマッククロー(神奈川県)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 21:19:02.62 ID:Vml/uz+h0
>>90
>ツーリングとか行った時アルミ缶とかでご飯よく炊いた

俺はこのケース
いざという時、コッヘルで美味しいお米が炊けるように、普段からコッヘルだとか釜飯の器で炊いてたよ
それから、今の嫁と出会って、一緒に暮らしている間も炊飯器を買わずにいて

今では土鍋でも普通の鍋だろうが、嫁の方が美味く炊ける
ちょっと悔しいけど、毎日やってる方が上手だよなW

98 名前: シャイニングウィザード(関西・東海)[] 投稿日:2013/11/06(水) 20:11:53.69 ID:NDYbGVqGO
嫁からお高い黄瀬戸の土鍋をプレゼントされたのだが米を炊いてもいいのかな
専用土鍋以外は止めた方がいい?

107 名前: アンクルホールド(dion軍)[] 投稿日:2013/11/06(水) 20:16:38.89 ID:V80lJo3m0
>>98
土鍋の使い始めやヒビが入ったときは、土鍋の水漏れを防ぐために
お粥やご飯炊くから、普通にご飯炊いて別にかまわないんじゃね?

104 名前: クロスヒールホールド(東京都)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 20:14:37.65 ID:DhUXG7L60
一人暮らしだと土鍋で炊くのが一番効率いいよな
レンチンご飯も便利だけどなんか普通のお米の味とちょっと違うし

112 名前: パロスペシャル(滋賀県)[] 投稿日:2013/11/06(水) 20:19:16.49 ID:mtAaUzXs0
IHは悪くないけど土鍋の特性は出ないからね絶対

134 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/11/06(水) 20:40:21.02 ID:dyztm4Dh0
今日は苦くなるぐらいに焦がしてしまった。

136 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(東日本)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 20:44:02.31 ID:wWyT+NWO0
>>134
ふた開けて、かき混ぜながら炊け。底をさらうように大きくかき混ぜれば、絶対に焦げない。
「赤子泣いても蓋取るな」は迷信だ。

142 名前: 膝十字固め(WiMAX)[] 投稿日:2013/11/06(水) 20:49:15.41 ID:2hYureaR0
どん兵衛を作る

うどんだけ食べて具とスープを残す

あげを包丁で細かく切る

スープと細かく切ったあげを入れて米を炊く

どん兵衛炊き込みご飯の出来上がり

150 名前: フェイスロック(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/11/06(水) 21:24:19.56 ID:dT5rjJgJ0
それより、炊飯器でケーキ作りだよ。
どのメーカーの炊飯器を買えばいいんだ?

154 名前: タイガースープレックス(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/11/06(水) 21:30:51.45 ID:A8lVFpW60
>>150
俺はアサヒ軽金属のオールパンとかいうのを使ってる
鍋として上等だし、ケーキもそこそこ焼ける

168 名前: リバースパワースラム(関東地方)[] 投稿日:2013/11/06(水) 22:06:51.26 ID:puAhO+FBO
たまに作る分にゃ新鮮だけど、今は市販の炊飯釜が普通に性能いいからな。
「土鍋ご飯うめえww」ってのは気分的なもんでしかないと思うわ。

205 名前: テキサスクローバーホールド(愛媛県)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 23:21:28.09 ID:XL1FzTDs0
土鍋で作った炊き込み御飯の旨さ知ってるか?
ヤバいぞ

281 名前: ジャンピングパワーボム(神奈川県)[sage] 投稿日:2013/11/07(木) 15:33:29.28 ID:ya0Lo4fq0
まず目止めをしろ。話をそれからだ。

BLACK ニューIH対応土鍋 7号 ブラック 2-3人用
リビング
売り上げランキング: 414
炊飯 ご飯土鍋2合炊き(二重蓋) 大黒 万古焼
株式会社 華月
売り上げランキング: 677

転載元: 土 鍋 で ご 飯 を お い し く 炊 く 方 法 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383731541/

コメント

タイトルとURLをコピーしました