「日記」で予防や薬処方 片頭痛治療の最前線
新薬や脳波診断も登場
(1/2ページ)
2013/10/31付
日本人を悩ませる慢性頭痛。特に症状が重い片頭痛の推定患者は800万人を超えるとされ、今や糖尿病などと並ぶ国民病ともいわれる。
日常生活に支障をきたすひどい痛みを経験した人も少なくなく、重症化の危険性がある。最近では、頭痛が起きた直前の行動などを記録する
「頭痛ダイアリー」のほか、片頭痛を予防する新薬の承認など様々な治療や予防法が登場している。
相模原市に住むコンピューター関連企業の男性会社員(41)は7月から、埼玉精神神経センター(さいたま市)の頭痛外来に通う。
「目の奥が痛くて、立っていられなかった」。こう表現する突然の頭痛が、男性を襲ったのは今年1月、通勤途中だった。当初、週に1~2日間続く強烈な頭痛に耐えつつ
、仕事をこなしていた。やがて、会社に行けないほど、頭痛は悪化。「片頭痛」と診断され、4月から休職、現在は治療に専念する。男性は「最初は先が見えず不安になった。それがまた頭痛を引き起こしていた」と振り返る。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO61889200Q3A031C1NNSP01/
ノーシン
ロキソニン一択
>>8
胃薬併用しないと口内炎だらけになる
- 9: クロイツラス(福井県):2013/11/14(木) 12:56:55.79 ID:JMnb8Sy60
ドラッグストアの成分は同じの安いバッタモン
- 11: ネックハンギングツリー(茸):2013/11/14(木) 12:57:22.67 ID:4AJDIrHV0
ボルタレンが最強だが、市販されていないし胃への負担も半端ない
そこらの薬局で買える市販薬で最強はセデス・ハイ
ただしこれもきつめなので、胃腸が弱い人は注意が必要
- 14: ラ ケブラーダ(千葉県):2013/11/14(木) 12:58:04.47 ID:+Dy+qyBZ0
バファリンが異常に効く。ただ服用後に時間を空けずにコーヒー飲むと躁状態になって困る。
- 15: ブラディサンデー(東京都):2013/11/14(木) 12:58:27.60 ID:/J3ST6CA0
ロキソニン簡単に手に入るようになってありがたい
すごい救われた
- 16: レッドインク(東日本):2013/11/14(木) 12:58:40.71 ID:OSWG5W790
入院してるときに打ったソセゴンかな
- 18: バックドロップホールド(SB-iPhone):2013/11/14(木) 12:59:07.37 ID:ol5igkbAi
ロキソニン最強すぎるけど副作用あんのかこれ?
腰痛ヘルニアで手術までの期間にこれ飲んで普通に歩けるようになって驚いたわ。
- 24: 稲妻レッグラリアット(関西・東海):2013/11/14(木) 13:00:25.34 ID:il/dB6gx0
>>18
胃と口が荒れるよ
- 98: ナガタロックII(SB-iPhone):2013/11/14(木) 13:43:19.68 ID:GeXYKjUSi
>>24
なるほど。
そういや胃を守るだかそんなんな薬も一緒にくれてたわ。
- 22: キングコングラリアット(dion軍):2013/11/14(木) 13:00:06.35 ID:JqFIbxUI0
片頭痛はもう立っていられない
前兆の視野が欠けたりギラギ光るものが見えたら
バファリン飲めば痛みは8割に抑えられる
- 23: エルボーバット(関西・北陸):2013/11/14(木) 13:00:17.97 ID:HABLPQdfO
群発頭痛持ちで群発期後半には片頭痛が混在してくるんだが、
今のところイミグラン最強だな。金があれば点鼻薬から自己注射にステップアップしたい。
- 25: サッカーボールキック(茨城県):2013/11/14(木) 13:00:45.22 ID:MsDwjE9A0
寝過ぎが一番頭痛を呼ぶ、俺は寝不足くらいで調度いいみたいだ。
- 27: フライングニールキック(千葉県):2013/11/14(木) 13:02:19.31 ID:zAQtFMrGP
ちょうどこの前偏頭痛の診断されたわ
目が見えなくなったのはマジでビビった
- 28: 稲妻レッグラリアット(東京都):2013/11/14(木) 13:02:33.91 ID:nCbfdElU0
>>1
・偏頭痛
○片頭痛今はこっちな
- 31: 河津落とし(家):2013/11/14(木) 13:03:29.74 ID:r3Zw8h1C0
ロキソニンかバファリンプラス
コスト的にはロキソニン一択
無理矢理にでも飯食わないと胃が荒れるから薬飲むまでが更に苦行なんだよな
- 32: アンクルホールド(庭):2013/11/14(木) 13:03:29.94 ID:WNQOfbip0
最近マクサルトも効かなくなってきた
誰か助けて
- 33: アンクルホールド(新疆ウイグル自治区):2013/11/14(木) 13:04:09.16 ID:tRJ9AJA5P
おれはずっとナロンエースだは
- 34: ニーリフト(SB-iPhone):2013/11/14(木) 13:05:46.67 ID:dExXKX2ii
ロキソニンから結局アスピリンに戻った
ケロリンは粉末だからか効きが早い
猛烈な痛みが始まってからだとロキソニンだけどな
- 37: 雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone):2013/11/14(木) 13:08:31.71 ID:PrzjCKKyi
頭痛が始まる前に鎮痛剤を呑めば緩和する
始まってから呑んでも遅いよって偏頭痛前兆がある奴は前兆が始まったらとっとと鎮痛剤呑みやがれ
- 39: 膝靭帯固め(茨城県):2013/11/14(木) 13:09:07.19 ID:Ec3YAad40
薬物乱用頭痛が酷くて何飲んでも全然効かないので
枕なし睡眠に切り替えたら2,3ヶ月に1度くらいの頭痛しか来なくなった
しかも薬飲まなくても耐えられる痛み
枕なし睡眠おすすめ
- 46: 雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone):2013/11/14(木) 13:11:49.24 ID:PrzjCKKyi
>>39
そりゃ偏頭痛じゃねーよ偏頭痛は血管収縮、拡張が原因
枕云々は関係ねーわ
- 44: ランサルセ(北海道):2013/11/14(木) 13:11:23.98 ID:cY9Sg1Ze0
肩凝りから来る片頭痛持ちだったけど、メガネ作って解消された。当時はナロンエース常備だったよ。
常用していたら効かなくなって、3錠とか当たり前だった。とうとう一回5錠の段階で飲用5分で効きまくって
心臓に負担掛かって死にそうになったから眼科行って直ったw
- 49: 雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone):2013/11/14(木) 13:13:02.04 ID:PrzjCKKyi
>>44
お前も神経性頭痛な
- 47: アルゼンチンバックブリーカー(東日本):2013/11/14(木) 13:12:50.55 ID:+KiSijcv0
偏頭痛じゃないけど頭痛持ち
怪我で処方されたロキソとロキソ続けるとよくないからって切り替えられたハイペンを大事に使う
バファリンは過去に飲み続けたせいか今では効果が無く
半分入ってるやさしさのせいでただ々々胃が気持ち悪い
- 50: エクスプロイダー(関東・甲信越):2013/11/14(木) 13:13:13.30 ID:jSqBoIrNO
目の奥から来る頭痛はヤバい
- 51: 毒霧(SB-iPhone):2013/11/14(木) 13:13:16.56 ID:9McXZQYqi
ロキソニンだと身体にブツブツでいるから。バイエルアスピリン一択
- 53: トラースキック(茸):2013/11/14(木) 13:13:47.37 ID:Ykizj3aP0
Eveかな。ついでにちょっと眠くなるからありがたい
- 59: 稲妻レッグラリアット(関東・甲信越):2013/11/14(木) 13:16:25.89 ID:8mdQF+btO
ストレス溜まると痛くなるんだよなぁ
- 65: 雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone):2013/11/14(木) 13:19:43.84 ID:PrzjCKKyi
偏頭痛つーのは急に起きる脳血管の収縮と拡張により発症する頭痛だ収縮時には脳血流が阻害されるため、前兆現象として視野欠損等が発生する
その後、脳血管が収縮から拡張に転じて、それまで血流が滞ってた場所に一気に血流が流れる
それが頭痛を引き起こす
偏頭痛が血流の流れのドクドクのタイミングで痛みを伴うのはそれが理由
- 80: アルゼンチンバックブリーカー(東日本):2013/11/14(木) 13:27:41.38 ID:+KiSijcv0
>>65
視野欠損には多分なってないと思うが後の症状は書いてある通りで
結構酷い時にはたまらん兄さんなのだが
そんなに頻繁でもないし俺の頭痛はやはり偏頭痛ではないのだろうな
- 103: 雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone):2013/11/14(木) 13:48:53.16 ID:PrzjCKKyi
>>80
視野欠損は視覚野の脳(後頭葉)に影響する場所での血管収縮拡張だから
視野欠損が無いからと言って偏頭痛では無いとは言えない
脳血管の視覚野に影響しない他の場所での収縮拡張では視覚野にたいする前兆は起きないただしその部分の脳血流が滞るのは間違いないので他の前兆があるかもしれん
(側頭葉なら聴覚部影響や味覚がおかしくなったりとか)
視覚は最もわかりやすい前兆だから認識出来るけど
他の脳部位では前兆が分からない場合も多い
- 68: トペ スイシーダ(チベット自治区):2013/11/14(木) 13:20:27.03 ID:Z6DZNXa00
おれ群発持ってたんだが、あるとき知り合いのツテの整体に行ったら
「頭痛あるでしょ?」
「え…あ、はい(なんでわかったんだ?)」グキッ
「もうこれからは頭痛しないと思うよー」
で治ったまじ感謝
- 76: パロスペシャル(東日本):2013/11/14(木) 13:24:43.03 ID:jEB6NjSS0
>>68
マジに!?
自分の場合は枕変えて2日後ぐらいにはじまったから
何か筋とか骨とかそういうのも関係あるのかな
- 71: スリーパーホールド(熊本県):2013/11/14(木) 13:22:05.11 ID:KAxRXqGs0
バファリンがすぐなくなっちゃうので
バッサニンって正体不明の頭痛薬に変えたわ
- 73: ネックハンギングツリー(WiMAX):2013/11/14(木) 13:22:45.71 ID:MS5xFeYn0
イミグラン、片頭痛には効くけど
副作用なのか首から肩にかけて冷たくなるし強い吐き気も出る
しかし、あの痛みには耐えられないので飲むしかない…
- 95: オリンピック予選スラム(東日本):2013/11/14(木) 13:40:25.94 ID:dD12Wpm60
ビタミンB2 最強。
ただし痛み始めてから飲んでも遅いが。


コメント