
1:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:18:49 ID: ID:k6U
年収489万wwwうはwwww2:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:20:00 ID: ID:2fD
デブナースじゃなかったら許す6:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:22:44 ID: ID:k6U
>>2デブスだわごめんなwwww
3:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:20:12 ID: ID:etF
僕の半分以下(´・ω・)6:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:22:44 ID: ID:k6U
>>3まだ2年目だし満足しちゃってるww
5:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:21:41 ID: ID:liG
いーなー7:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:23:17 ID: ID:MwZ
看護婦さんすごいよね8:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:23:22 ID: ID:kTx
去年は投資の収益8桁だったわ15:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:25:15 ID: ID:k6U
>>8すごいな、投資とか全然分からないから未知の世界
25:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:44:10 ID: ID:kTx
>>15投資は若いうちから勉強してやっとくといい
庶民が唯一有効に使える武器が時間だから
26:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:47:17 ID: ID:k6U
>>25投資っていうのは例えば株とかマンション購入とか??漠然としたイメージしかない。正直この職をずっとやっていくのは厳しいとは思ってる…
9:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:23:26 ID: ID:pbz
おつかれさん10:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:24:00 ID: ID:k6U
ただ看護師は管理職にならないと上がりは少ないからいつかは皆んなに抜かされるんだけどね11:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:24:08 ID: ID:yWd
看護婦は良い12:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:24:39 ID: ID:Dum
入院した時には下の処理お願いします(笑顔)17:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:26:29 ID: ID:k6U
>>12毎日何人もやってるから、任せてwwww
13:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:24:40 ID: ID:SGp
日勤だけか18:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:27:27 ID: ID:k6U
>>13夜勤は月5回、二交代で休日は月10ー12日。看護師は夜勤ありきだからね
21:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:30:14 ID: ID:SGp
>>18普通だな
14:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:24:46 ID: ID:KXC
それでも十分じゃん16:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:25:27 ID: ID:liG
やっぱり看護師さんの給料いいね19:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:29:30 ID: ID:PXO
患者の抜いたことは?20:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:30:11 ID: ID:k6U
自分は地方民間病院だけど、都会の方は一年目から500超える子もいるらしいwwwうらやまwwww22:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:31:50 ID: ID:k6U
>>自分は脳外科なんだけど、患者の年齢層が高いからまずそういうことにはならないよwwww前頭葉病変とか脱抑制とかでセクハラ発言おさわりする人はたまにいるけど23:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:36:09 ID: ID:2xU
ワイの半分やん24:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:36:52 ID: ID:k6U
>>23いいなあ結婚して
27:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:49:05 ID: ID:rmK
ここのやつらより稼いでるなでぶすのくせに28:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:52:57 ID: ID:k6U
>>27一人暮らしなのに今日は一人手巻き寿司パーティーだよ楽しい
29:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)20:53:59 ID: ID:Nxa
俺も18のとき給料の封筒にそんなん入っててびびって辞めた31:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:18:49 ID: ID:6kd
>>29辞めんなよwww
30:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:15:55 ID: ID:GTe
こないだ入院した時に仲良くなったナースが夜病室まで来てくれて
「ご無沙汰でしょ?」なんて言いながら手を…
みたいなイベントは何もなかった
32:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:20:34 ID: ID:k6U
>>30他にもスタッフいるし、なかなかそんな展開にはならないよねwww
33:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:23:35 ID: ID:Im3
求人多くて食いっぱぐれないよな35:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:30:49 ID: ID:k6U
>>33その中から人間関係がまともなとこを探すのが大変。よく言われるけど性格キツイ人多いよね
34:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:24:21 ID: ID:2Lq
入院中、ナース抱きたかったわw退院してその足でソープ行ってナースコスプレ発注したわw
36:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:31:55 ID: ID:rmK
ワイの彼女女医やけど看護師のギスギスしてるところは嫌っていってたぞ37:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:35:12 ID: ID:k6U
>>36女医さん!!女医さんの方が性格穏やかな人多い気がする。男性看護師が多い病棟は比較的人間関係もギスギスしないんだよ。女だけだからギスギスする
38:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:37:41 ID: ID:n8T
看護婦はヤンキー多いもんな性格も相当悪いのが集まってるし、揉めるのは必然
40:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:41:03 ID: ID:k6U
社会人経験してから看護師になる人もそこそこいるんだけど、そういう人は看護師になってもだいたい続かない。多分メンタルが持たないんだと思う。41:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:41:14 ID: ID:rBa
看護師ってやっぱ医者と付き合ってる人が多いの?44:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:46:51 ID: ID:k6U
>>41まだ経験少ないからうちの病院でのことしか言えないけど、医者と関係持つ人はいなくて同じ病院の看護師間の結婚がメチャクチャ多い。あと理学療法士とか他の職種と結婚する人も多い。
43:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:45:28 ID: ID:rmK
>>41セフレいっぱいおる医者のセフレは看護師は多いみたいやぞ
各病棟に1人はいるみたい
45:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:48:23 ID: ID:k6U
>>43うちの病院の先生は40-50代がほぼほぼだから、大学病院とか若い先生がいるところはそうなっててもおかしくない。
42:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:44:00 ID: ID:k6U
性格悪くなるっていうのは否定出来ないなあ。医者看護師患者との板挟みのストレスがやばい…46:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:48:58 ID: ID:V5G
直近のヒヤリハットをひとつください48:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:54:15 ID: ID:k6U
>>46うーん、夜勤で見回りをしてたら両下肢麻痺で自力では動けないような男の人がベッドにいなくて床で寝てたのにはびびったね。ヒヤリハットというよりインシデントになるのかな。
47:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:49:16 ID: ID:gbW
性欲強いんやろ?セッ●ス、オ●ニー大好き?
49:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:54:21 ID: ID:8kv
看護師とか他人を蔑むことでしか話題を盛り上げられないゴミやん50:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)22:04:07 ID: ID:k6U
今東北住みだけど、いつかは関東圏へ行ってゆったりと看護師をしたい。それか保健室の先生になりたいなあ。51:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)22:10:40 ID: ID:tVD
>>1やっぱり夜勤は霊を観ますか? 霊感付きました?
53:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)22:13:22 ID: ID:k6U
>>51もともと霊感がないから見たことないよ。ただ患者の方が見えててそこに女の人が立ってるとか言われるとゾッとするwww
54:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)22:15:56 ID: ID:tVD
>>53夜勤してたら霊感なくても霊感が付く(霊が見えるようになる)
って聴いたことあるけどガセなのか。。
同僚とかも霊感あるひといない?
57:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)22:22:52 ID: ID:k6U
>>54嫌な予感を察知する人はいるけど、実際見てる人は周りにはいないかな…。このまま霊感はなくていいやwww
58:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)22:27:04 ID: ID:tVD
>>57せやね。w
52:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)22:11:14 ID: ID:tVD
>>1男性准看護師がめちゃくちゃ増えてるらしいけど、正看護師男子も多い?
55:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)22:17:55 ID: ID:k6U
>>52正直准看目指すなら正看の資格を取った方がいい。給料が違うのと、准看はとらないっていう病院も多い。正看の男性看護師多いし、うちの救急科・脳外循環器科で活躍してる有能な人は男性看護師
56:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)22:19:55 ID: ID:tVD
>>55難しさが結構違う●ちゃうん?
もう難易度ももう変わらんくらいなんかな?
正看護師は専門学校で3~4年 准看は2年かな?
59:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)22:30:17 ID: ID:k6U
>>56授業時間がかなり違うから准看は狭く浅く、正看は広く深くって感じかな。難易度は確かに違うけど、准看受かる力があるなら正看も努力すれば全然受かると思う。参考に、准看卒の友達は3年目で手取り22くらい。自分は30くらいで全然違う。
60:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)22:35:11 ID: ID:tVD
>>59まぁ准看取ったコのほとんどはどないかして正看護の資格取りに行くらしいね
第二看護学科に入学させられるらしいで いずれは
61:名無しさん@おーぷん : 2018/01/18(木)02:19:02 ID: ID:o9c
40代准看のおっさん今の職場3年目で額面300万前半夜勤手当7千円台看護師って高給取りのイメージあるけど勤務先でガラッと変わる
ちな埼玉精神科
62:名無しさん@おーぷん : 2018/01/18(木)02:28:08 ID: ID:M5j
>>61そこ安すぎやろ
準看でも夜勤やってれば300後半から400あるぞ
63:名無しさん@おーぷん : 2018/01/18(木)02:30:14 ID: ID:uLT
レポートキツそう39:名無しさん@おーぷん : 2018/01/16(火)21:39:06 ID: ID:VF2
性格良かった女友達が看護師数年目で性格歪んでたわ引用元:22歳無能ナースだけど源泉徴収票届いたwwwww

コメント