東京大学合格を目標に、国立情報学研究所などが中心となって開発を進めている人工知能「東ロボくん」が、
大手予備校のセンター試験の模試を初めて受験し、全国およそ400の大学でA判定を獲得する成績を収めました。
「東ロボくん」は国立情報学研究所や大手電機メーカーなどが共同で開発を進めている人工知能で、9年後の2022年春までに、東京大学の入学試験を突破できる知能の開発が目標です。23日は都内の大手予備校で東ロボくんが受けた初のセンター試験の模試の結果を講評するイベントが開かれ、900点満点中387点を獲得したことが発表されました。
この得点は偏差値で見ると45ですが、「数学I・数学A」と「世界史B」、「日本史B」の3科目では平均点を上回り、国公立の大学1校を含む全国404の大学で、8割以上の確率で合格できるA判定を獲得しました。
東ロボくんは市販のUSBメモリーにも入る4ギガバイトほどのプログラムで、例えば数学では、日本語の質問を数式に変換してその意味を理解し、問題を解くことができます。
しかし、問題文が長くなると理解が不正確になり間違うことが多くなるということです。このため、質問文が短い「数学I・数学A」や、あらかじめ記憶した知識を引き出して問題に答える日本史や世界史では
比較的高い得点となりましたが、国語や英語など、質問の文章がより長く、あいまいな表現が多く含まれるものになると、
正しい答えを出せなくなるということです。
このプロジェクトのリーダーで国立情報学研究所の新井紀子教授は、
「人のことばの意味を理解できる次世代の人工知能が出来れば、人の働き方など社会は大きく変化する。
長期的な目で開発を進め、世界をリードする人工知能に育て上げたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131123/n62129110000.html
国語以外はむしろ満点取れそうな気がするがな
387点なら、北海道教育大学釧路分校も受かんねーだろwww
- 21: フルネルソンスープレックス(東京都):2013/11/23(土) 18:55:34.01 ID:l7luWtLE0
その点数で400校のA判定って多過ぎるだろ
- 26: エルボードロップ(チベット自治区):2013/11/23(土) 18:57:52.35 ID:Udfmk60I0
暗記科目でなんで満点が取れないんだよ
- 28: バーニングハンマー(東京都):2013/11/23(土) 18:57:55.50 ID:JeMapaMs0
387点未満の人は、今後必要の無い人間として・・・と書こうと思ったが肉体労働やサービス業には絶対必要だろ
- 35: サソリ固め(宮城県):2013/11/23(土) 18:59:42.20 ID:Sq0RTZcF0
条件から判断して答えを出して
それがヒトのものと近いとはすごいですね
- 40: バーニングハンマー(東京都):2013/11/23(土) 19:00:50.20 ID:JeMapaMs0
センター試験しか出来ない人間なんて要らないだろ
- 44: 頭突き(dion軍):2013/11/23(土) 19:02:50.17 ID:JzjYbdnt0
基本形ができたということは技術的特異点まであと数年か・・・
- 46: ドラゴンスリーパー(静岡県):2013/11/23(土) 19:03:04.98 ID:HL5zgm2v0
社会科目だけなら偏差値55くらいいくかもな
- 52: マスク剥ぎ(静岡県):2013/11/23(土) 19:06:25.24 ID:9quYSahO0
質問文を二重否定とかにすれば即オーバーヒートするだろ
- 56: カーフブランディング(東京都):2013/11/23(土) 19:07:40.69 ID:7VeBCmHzP
満点取ったら人間は不要なの?
- 58: ジャンピングカラテキック(中部地方):2013/11/23(土) 19:08:41.05 ID:HI3ILxnp0
センター試験で800点以上取れるくらいに実用的になったら、
センター試験以外にも2chに書き込みとかもできるようになりそうだな
- 61: 中年’sリフト(関西・東海):2013/11/23(土) 19:10:03.54 ID:wSdTseUEO
遂に偏差値45以下の人間を作る所までいったか。
量産化に成功すると恐ろしいな。
- 62: ネックハンギングツリー(長屋):2013/11/23(土) 19:10:14.08 ID:1bvnQHPX0
逆に論理的に答えが出せない設問の方がおかしいんじゃない?
- 67: ジャストフェイスロック(WiMAX):2013/11/23(土) 19:15:02.50 ID:TZmi6WIS0
>>62
論理的ではなく数学的だからな
式の作り方を作ってない設問はまだ答えは出せないよ
- 65: TEKKAMAKI(dion軍):2013/11/23(土) 19:12:32.90 ID:vwN1J50A0
おお、数学と歴史はけっこういけるんだな
理科系は意外と難しいのか?
- 69: ミドルキック(WiMAX):2013/11/23(土) 19:15:42.50 ID:8i4o7mDwP
>>65
図を使うものは難易度が一気に上がる
- 72: ニールキック(東日本):2013/11/23(土) 19:18:01.70 ID:Bh1WC1ue0
筆記試験ならデタラメで答えられないが
マークシートならデタラメで答えても一定の点数がでるからな。だめじゃん。
- 76: ローリングソバット(やわらか銀行):2013/11/23(土) 19:18:39.80 ID:dC3BHYlC0
現代文とかは絶対無理だと思う
- 82: ツームストンパイルドライバー(東京都):2013/11/23(土) 19:22:47.45 ID:jCh1gob+0
古文 0点 漢文 0点 現国15点
物理 100点 化学 100点 数学 100点
- 83: ミドルキック(やわらか銀行):2013/11/23(土) 19:23:02.02 ID:/xAg2v3FP
俺と同レベルか
雑魚すぎてワロタ
- 95: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone):2013/11/23(土) 19:29:32.53 ID:uExyjkqai
Fラン多過ぎだろ
- 99: トペ コンヒーロ(愛知県):2013/11/23(土) 19:31:00.35 ID:UFTnHdr20
まあ英語200点と数1A、物理、化学、生物のうちどれか2つ100点なら
他0点で400/900になるが近畿医学部受かるしな
- 101: ジャンピングカラテキック(中部地方):2013/11/23(土) 19:31:21.83 ID:HI3ILxnp0
これがさらに進化して人工知能が新しい数学の公式とかも発見できるようになったら凄い勢いで科学が発展しそうだな
- 109: パイルドライバー(庭):2013/11/23(土) 19:36:06.33 ID:9g8GH8Vq0
人工知能より点数低いヤツwww

コメント