
1:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:43:36.78 ID: //s2rhJz0.net
身体もたないんやが2:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:44:11.34 ID: //s2rhJz0.net
4勤3休くらいやろ普通290:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:11:13.55 ID: b1294q6U0.net
>>2ほんこれ
働かせた分だけ休み寄越せや
4:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:44:39.55 ID: a2xYmKAg0.net
ホワイトやん3:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:44:38.33 ID: //s2rhJz0.net
8:30ってアホやろねさせろや
6:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:45:25.98 ID: cdogkiSkd.net
0830はきつそうやな7:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:45:28.29 ID: //s2rhJz0.net
日曜日夜が毎週憂鬱8:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:45:39.94 ID: 0Li3SdFL0.net
週休二日で拘束9時間ならまぁええやろ12:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:46:54.06 ID: //s2rhJz0.net
>>8残業無しじゃ帰れないぞ
10:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:46:08.70 ID: //s2rhJz0.net
毎日6時起きツラいンゴ11:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:46:43.05 ID: 0Li3SdFL0.net
俺8-17だわ神奈川から都内に1時間掛けて行ってたから毎日6時起きやで
190:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:03:13.93 ID: nwd/v9vSd.net
>>11引っ越せよ
13:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:46:56.81 ID: S8aThFlF0.net
始業は10:00でええやろ14:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:47:07.10 ID: KtmoEnAN0.net
ちょっと昔は6勤1休やろ?耐えられねえわ
16:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:47:19.30 ID: Zl6jbh4Zd.net
まぁ馬鹿だよな水曜日は休みの風潮になれや
17:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:47:24.18 ID: 1G96TyJFM.net
朝8時半?楽勝だろ
俺なんか8時だぞ
8時だから職場に7時半にはもう入って待機してないといけないんだぞ
18:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:47:31.03 ID: G/UeB/+D0.net
定時は8時!早出は6時!19:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:47:32.04 ID: //s2rhJz0.net
はぁっもう一回大学生やりたい20:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:47:36.94 ID: qQ+ydPb20.net
上限がいつの間にか下限になるクソ仕様が悪い21:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:47:38.69 ID: eAuYR4yOa.net
7:00〜23:006勤1休祝日仕事のワイよりマシ
建築業界だけはやめとけよ
25:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:48:01.72 ID: S8aThFlF0.net
>>21残業代ガッポリやろええやん
60:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:52:26.40 ID: eAuYR4yOa.net
>>25残業も20時間までという超絶ブラックや
設備の施工管理ほんまあほくさ
110:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:57:18.34 ID: z/o8xITI0.net
>>60設備の施工管理って具体的に何してるん?
181:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:02:38.05 ID: eAuYR4yOa.net
>>110図面作成、写真整理、定例出席、書類作成、下請け業者との打ち合わせ
ざっとこんな感じか
ここにイレギュラーでクレームとか入ると地獄
671:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:32:51.73 ID: 3f557Hb/0.net
>>181ワイも10年やってたけど転職したで
今は週5 残業ほぼ0 年収も200万近く上がったわ
さっさと転職した方がええで
そこにおってもいいことないぞマジで
転職する前に資格は取っておくべきだが
502:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:23:24.72 ID: vWDp4RnY0.net
531:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:25:09.01 ID: BB9z7kVU0.net
>>502髪切る余裕も無い感じすき
555:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:26:09.48 ID: 4oiRqMyAd.net
>>502あれ、もしかしてワイって大してブラックではない…?
583:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:27:49.97 ID: //s2rhJz0.net
>>502なんか非効率で無駄が多そう
590:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:28:14.42 ID: ouFeO3E5d.net
>>502随分堂々したブラック企業やな
608:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:29:08.20 ID: //s2rhJz0.net
>>50220:00-22:30何してんねん
623:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:30:01.00 ID: vWDp4RnY0.net
>>608仮眠やで
804:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:39:57.90 ID: xUAnw8ZGa.net
>>623帰宅前に仮眠するのか……
813:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:40:24.67 ID: imz8F52e0.net
>>804仮眠(気絶)
22:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:47:52.85 ID: /8XRO5wE0.net
学校教育の延長23:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:47:59.79 ID: MrW4ZWKB0.net
実際問題何でこんな朝早くから活動すんねん朝〜夕より昼〜夜の方が楽やろ普通
52:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:51:34.12 ID: 0Li3SdFL0.net
>>23それじゃあ終電が近いでしょ? あとはわかるよね?
69:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:53:44.46 ID: MrW4ZWKB0.net
>>52電車の始発も朝9時くらいにしようや
24:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:48:00.68 ID: 3BTlnHNu0.net
6勤1休が普通やぞ28:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:48:15.47 ID: Mv6SwyuUa.net
これだけ生活水準が上がっとるのに未だに国民の多くが睡眠欲求をちゃんと満たせてへんのは何か異常やろ三大欲求の一つやぞ
29:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:48:31.00 ID: oOtgf3R80.net
火木土日休みで後は出勤ぐらいでええわ30:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:48:43.61 ID: //s2rhJz0.net
これから開放されて自由になったときはもう65-70で遊ぼうにも動かない身体になってるんだよね
何のために生きてるんだか
54:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:51:48.68 ID: d1IuU/Uid.net
>>30その頃にはその年齢でも解放されないかもしれないんやで
61:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:52:34.42 ID: w+Y+1dXt0.net
>>54あーそれは勘弁して欲しいな
33:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:49:12.59 ID: dvtEUF0c0.net
はじめは通勤時間やら準備も含めての8〜9時間だったのが、いつの間にか今の感じに変わったんやろなぁ35:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:49:27.87 ID: hJuyF2uK0.net
9時20時週4のほうが絶対効率上がるわ上がるわもうちょっとやりたいけど定時やし帰ろってのが多すぎる
36:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:49:35.70 ID: Zl6jbh4Zd.net
学校が八時半だから出勤もそれでいいやろ…っていう38:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:49:59.50 ID: Zl6jbh4Zd.net
まず出勤時間があほくさ39:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:50:05.23 ID: cJFsPV3Vr.net
水曜日に休みくれ土日連休である必要はない
151:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:00:10.89 ID: KbzF0Cv80.net
>>39これ
5連勤を3連勤に出来るだけでクッソ楽になるのに
41:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:50:21.51 ID: //s2rhJz0.net
遠方出張とかいうオアシス2.3時間の会議でて残りは、新幹線等でスヤスヤ
42:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:50:27.37 ID: r26GcJz20.net
くそホワイトやんけ43:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:50:29.85 ID: EqpNgZtN0.net
16時間×20連勤が常識やぞ44:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:50:32.21 ID: uJeuqD8ta.net
日本働きすぎやねん45:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:50:41.87 ID: NX+5PviJa.net
最低限がホワイト呼ばわりされる風潮46:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:50:44.84 ID: 3ZtA06lR0.net
6時15分からのワイ爆笑47:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:50:47.51 ID: azDvoLfA0.net
週休2日になったのも割と最近やし3日になるのは案外早い気もする50:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:51:30.55 ID: LXqO6jBi0.net
ここで自分はもっとキツイとかアピッてるガイジほんまキッショい51:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:51:33.24 ID: 0Y1zyS89M.net
おっさんなら早起き余裕ンゴねぇ55:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:51:49.58 ID: //s2rhJz0.net
水曜日休みにしてくれるだけで大分変わる57:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:52:01.86 ID: x/CKFauw0.net
会社カレンダーとかいうのやめろ普通にカレンダーどおり休ませろや
66:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:53:09.47 ID: //s2rhJz0.net
>>57会社カレンダーでは、明日も出勤ンゴ
58:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:52:02.55 ID: nhDzkYO50.net
わいの友達もいま毎朝6時起きやからなあきつそう81:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:54:46.83 ID: agNODSwm0.net
>>5819時あたりに帰ってこれるなら平気やろ
前にラーメン屋のドカタ連中が23時帰りで4時半起きみたいな話してて戦慄したわ
117:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:57:38.81 ID: nhDzkYO50.net
>>81それはヤバイな確かに友達は定時5時やし、遅くとも8時半ぐらいには帰れてるらしいしワイとも遊んでくれるからそこまでなんかな
62:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:52:44.11 ID: IcUK4WlK0.net
七時半が目覚ましの設定やわみんな大変やね
64:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:52:57.84 ID: oXnlggov0.net
昔は5.5勤1.5休だったことしらなさそう70:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:53:59.83 ID: //s2rhJz0.net
>>64すまんな、ゆとりで
5勤2休でもしんどすぎるわ
学生のときはそうでもなかったんやが
831:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:40:53.02 ID: If+6MvcEr.net
>>70その代わり一人一人の仕事がもっと分業されてたぞ
お茶汲み係とかいた世代が若者説教するのほんま滑稽やわ
67:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:53:21.23 ID: jXui4q5M0.net
裁量労働制とかいう悪魔の制度68:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:53:42.95 ID: AIQrHnQy0.net
割とガチで4勤3休でええよ…71:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:54:05.67 ID: EqpNgZtN0.net
体力的にはどうにかなるがムカつく同僚や上司から受ける精神的疲労が加味されるのが辛い
73:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:54:23.97 ID: 6TdZjLbqd.net
ワイ徒歩通勤だからくっそ楽やわ毎日毎日何十分も満員電車乗ってる社畜尊敬するで
75:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:54:33.70 ID: blvLjBkQ0.net
一週間が7日が長い6日で4勤2休が妥当
78:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:54:44.53 ID: //s2rhJz0.net
別に賃金4/5にしていいから、週3日休ませてくれ79:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:54:45.20 ID: XpTasZ2J0.net
水曜休みにする→社畜が休みもらえて業務効率アップ
→休みだから外出する人増えて経済回る
→政府も印象良くなる
win-winすぎひん!?
82:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:54:53.05 ID: ilCkvBCop.net
実家に帰ってフリーターやってた方が絶対に楽しいわ83:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:55:02.66 ID: QZuDkhsc0.net
3勤1休2勤2休にせえ84:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:55:07.61 ID: p4FFNfAo0.net
支度に20分、通勤往復1時間これって拘束時間に含まれるやろ
87:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:55:15.05 ID: IvadVpS90.net
4勤3休は贅沢 4勤2休がベスト一週間を7日にしたの誰だよ
101:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:56:28.33 ID: blvLjBkQ0.net
>>87だよな
流石に4勤3休は休み過ぎ
91:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:55:26.85 ID: ZJR6W8kd0.net
9時スタートやけど18時に終わるのも微妙やぞ94:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:55:42.99 ID: En+JwIWz0.net
わかる週3休 12:00-17:00位で社会を作るべきだった人類はガイジ
97:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:56:04.38 ID: PO3VpGkL0.net
高卒の知り合いの化学工場は8.00から4.30って聞いて嫉妬したわワイもそこ行きたい
107:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:57:07.81 ID: cU7J1cGN0.net
せめて学校みたいに8:30〜15,16時でええのにな稼ぎたい奴は朝練と部活の時間も働けばええ
127:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:58:22.54 ID: Su2xxJETa.net
>>107午後2時間しか無かったのは今考えたら天国やった
143:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:59:38.92 ID: q7e+QPb30.net
とりあえず2.5休から始めようマジで水曜の朝沢山寝れるってだけでどんだけ効率違うか
147:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:59:50.59 ID: a+Y5lBkFH.net
仕事は金稼ぐための手段としか思えないんやけど仕事に命かけてたり人生の生きがいだったりするやつって信じられんわようそんな必死に仕事できるよな
164:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:01:01.98 ID: En+JwIWz0.net
>>147他に趣味がないんやろ
178:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:02:14.52 ID: Su2xxJETa.net
>>147飲んでも仕事の話しかしないつまらんおっさんって休み減らして働きたいみたいなテンションの奴多いで
152:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:00:18.16 ID: cQ/K1jdM0.net
彡(゚)(゚)「週休二日制か!毎週土日は休みやし応募したろ!」彡(゚)(゚)「ファッ!?土日休み月に1回しかないやんけ!」
172:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:01:36.56 ID: IhDPFAklp.net
>>152週休二日制って言葉ほんとずるいわ
新卒なら普通に信じる奴多いやろな
165:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:01:09.83 ID: C0YDAYPc0.net
ワイの毎日8:20起床
8:40出勤
9:00始業
(この間殆ど仕事ないからネット)
17:30退社
18:00ダラダラネットするかテレビ見る
人生つまんなさすぎて草
175:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:02:02.69 ID: XpTasZ2J0.net
>>165今はいいけど首になったら本当に首なくなりそう
183:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:02:41.41 ID: C0YDAYPc0.net
>>175せやから仮想通貨で資産運用するつもりや
176:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:02:09.82 ID: hZzRpMHn0.net
ワイ「お金は最低限でいいから休み欲しい…週休3〜4日がいい」敵「ならフリーターでいいだろ」
ワイ「だからフリーターだぞ」
敵「就職しろいい大人がブラブラするな」
ワイ「」
この流れホント嫌い
177:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:02:14.18 ID: HUSdhMF70.net
ワイが1番欲しいのは自由よ好きな時に寝て好きな時に起きる
182:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:02:40.00 ID: SAZ1K94U0.net
土曜休みにしたの有能やわ次は水曜休みを勝ち取ろう
187:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:02:54.91 ID: /4+w6bSMd.net
フレックス(フレックスタイム制とは言ってない)というクソ制度やめーや189:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:03:13.46 ID: ZYXmZudHa.net
これからゆとりがその慣習をぶっ壊していくんやで198:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:03:47.77 ID: XZvHEBIV0.net
起業すれば?225:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:06:11.46 ID: sF2ofbCop.net
>>198これしかないねんな実際
自分の思い通り働きたかったら宝くじ当てるしかないってとこまでは行き着いた
働きたくないねん結局
203:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:04:14.89 ID: 7YseC4O20.net
仕事 仕事 休み 仕事 仕事 休み 仕事仕事 休み 仕事 仕事 休み 仕事 仕事
休み 仕事 仕事 仕事 休み 仕事 休み
休み 仕事 仕事 休み 仕事 仕事 休み
仕事 仕事 休み 仕事 仕事 休み 仕事
そのまんまコレじゃなくていいから、仕事が連続しすぎないペースがええな
ちなこれでも平均週5の模様
213:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:04:56.17 ID: //s2rhJz0.net
>>203タクシーの運転手そんな感じやろ
205:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:04:26.25 ID: QZrJF7gvd.net
ワイ農家毎日がエブリデイ
208:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:04:32.85 ID: Gdmvk1bxM.net
人類働きすぎよなまだ古代エジプトのピラミッド作ってたやつらのが休みありそう
229:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:06:33.57 ID: rq1Fy2hv0.net
>>208ほんこれ
244:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:07:41.52 ID: 9F8Jh5170.net
>>208実際楽だったらしいやん
210:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:04:41.43 ID: SAZ1K94U0.net
とりあえず水曜は午前中だけにしろ221:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:05:58.86 ID: imz8F52e0.net
>>210ノー残業デーとか言うまやかしの救済措置が既にあるから無理だぞ
231:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:06:44.65 ID: RcYW9AVH0.net
こんだけ文化発展してんだし全員で四勤三休でいけるはずやのにな
せーのでやれればいいのに
254:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:08:31.59 ID: 8fdlqFyA0.net
>>231アホ「これって5勤2休にすれば儲かるんじゃね?!」
232:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:06:53.82 ID: jJmgM/Yq0.net
なんかやっすい給料でもコンプライアンス完璧求めやがるやんそんなん求めるなら相応の給料出せよ
253:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:08:28.46 ID: zfmfTAZ0d.net
>>232これやな
完璧のがいいのは当たり前なんやけど自分等が適当にやってきたことを今の世代に求めすぎやで
235:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:07:12.15 ID: ZYXmZudHa.net
給料が上がんないのは日本のゴミ経営者に言え265:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)22:09:29.68 ID: R/8H7jhT0.net
公務員になりたいンゴねぇ146:風吹けば名無し : 2018/02/11(日)21:59:43.02 ID: En+JwIWz0.net
ほんまに誰が考えたんやみんなで仲良く楽しようや
引用元:誰だよ5勤2休、始業は朝8:30って常識作ったアホは

コメント