江戸時代の物語の内容が少年マンガ的過ぎるwwwwww

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:45:33.04 ID:i8RL4C3G0

『南総里見八犬伝』

・日本各地に飛び散った8つの玉を探す旅という壮大なストーリー
・とある女の強力な呪いによって攻撃されたことにより物語がスタートする
・義兄弟にもかかわらず戦い合う。戦ううちに仲間になっていく
・バラバラに散らばっていた仲間たちが集結し巨大な敵に立ち向かう
・最後の強敵に辿り着く前に多くの個性的な敵と戦う
・主人公の八犬士達は皆共通して身体にあざを持っている
・11歳とまだ子供なのに能力は天才的なキャラクター
・八犬士達はそれぞれ特技や特徴があり、それを生かした戦いをする。巨漢、頭脳派、一匹狼タイプ、武芸の名人など

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:46:46.35 ID:qBRImqJF0

明時代の水滸伝のほうが

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:49:30.53 ID:i8RL4C3G0

>>2
里見八犬伝は水滸伝からめちゃくちゃ影響を受けてる
水滸伝も壮大なストーリーで好きだ

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:47:03.12 ID:inK6QQfb0

ジャンプがこれのオマージュ

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:47:13.72 ID:rgjmZGrWi

ドラゴンボールとジョジョの混ざった感じ

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:47:24.24 ID:i8RL4C3G0

・多くの女性キャラの活躍。女性キャラも普通に戦闘で活躍したり、敵キャラとして八犬士達を追いつめたりする。美人キャラ多数
・とある人物が突然失踪、姿を消すが、重要な場面で再登場し物語を動かす
・実在の歴史上の人物も何人か登場
・死んだ重要人物が死後も魂として残り主人公たちを見守り、導く
・妖怪(九尾の狐)に育てられたキャラクターなど
・先祖の因縁、驚くべき出生の秘密が明らかになる

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:47:58.86 ID:X8BobMG30

やっぱり時代は違えど同じ日本人なんだなあ。と思いました

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:48:15.73 ID:v4xmhUoD0

ラノベは文化

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:48:38.60 ID:x/o6pL9K0

ガンガンでやってたやつどうなったん?

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:51:51.81 ID:LWqOtzetO

>>9
最近4コマ漫画雑誌で復活した
読み切りだけど

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:49:18.33 ID:IpVnHvB80

里見八犬伝はパクリだらけ

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:51:24.66 ID:i8RL4C3G0

>>10
パクリというか原作への尊敬を込めたオマージュ

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:50:32.63 ID:teZ3s6C50

男の娘いたよね?

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:51:24.66 ID:i8RL4C3G0

>>12
そこまでは知らなかった

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:54:56.33 ID:qtSF7t1IO

>>12
いるね
犬坂だったかな
女として仇の元に潜り込んでた

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:58:10.86 ID:i8RL4C3G0

>>18
いたな。美少女として登場して屋敷に忍び込んで誰かを暗殺しようとするんだっけ

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:53:37.98 ID:i8RL4C3G0

・代々伝わる不思議な力を持つ武器(火を消すことのできる刀、村雨など)
・秘術をマスターする(家に伝わる古文書を解読して秘遁の術を使えるようになる)
・お助けアイテムの登場と活用(人魚の油。身体に塗ると寒さを感じなくなり、刀に塗ると鉄でも切れるようになる。)
・敵が使う謎の術(風を操ることのできる勾玉)に翻弄される
・敵が手を出せないバリアの概念

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:57:58.21 ID:qtSF7t1IO

因みに八犬伝最大の名勝負は犬塚信乃vs犬飼現八だと思う

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 23:00:43.55 ID:i8RL4C3G0

>>19
江戸時代もその場面が一番人気だったみたい
屋根の上で戦うシーンの絵は有名だし

21忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15)2013/11/30(土) 22:58:41.04 ID:3BUOC+9Z0

へぇ…漫画よく知らないな

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 22:59:21.49 ID:IpVnHvB80

もしもこれが少年マンガっぽいと感じるなら

日本の少年マンガは中国が起源だなwwww

26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 23:03:20.28 ID:i8RL4C3G0

>>22
中国の影響かなり受けてるでしょ。西遊記とかも凄いし
今の中国は創作力ないけど

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 23:02:22.20 ID:yxuwvhp9O

一部の怪談は萌えアニメっぽいと思う
猫又関連とか

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 23:07:35.76 ID:i8RL4C3G0

>>24
江戸は妖怪が人気だったから怪談要素を物語に入れたのかね

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 23:03:08.73 ID:AQyzINPs0

水滸伝って同じようなキャラしかいなかった記憶がある

27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 23:04:29.22 ID:ddPnIvle0

なんだかんだ言って中国から伝わってきたもの多いからなー

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 23:06:18.65 ID:yoUhT9Fg0

中国の影響力って強いな
でも昔の中国はすごい文化だったけど今がな

31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 23:08:30.76 ID:yxuwvhp9O

>>29
戦前まではディズニー並のアニメ作ってたんだぜ……
戦後そういう物が軽視されるようになってご覧の有り様だよ

35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 23:13:38.21 ID:i8RL4C3G0

>>31
アジア初の長編アニメは中国のだよ。『鉄扇公主』って作品
西遊記のアニメバージョン

32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 23:08:37.93 ID:6KYMazHr0

中国は昔はバケモン並に凄かった。今は見る影も無いが

33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 23:09:24.81 ID:x/o6pL9K0

てか当時人気あったのこれ

35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 23:13:38.21 ID:i8RL4C3G0

>>33
超ベストセラーだぞ
人気過ぎて28年に渡って書いてた

34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/30(土) 23:09:48.77 ID:rgjmZGrWi

フジリューあたりに漫画化してほしい

3ヶ月ぶりに元カノにメールした結果wwwww

モテようと思ってH&Mとかいう店いったんだが弁当しか売ってない件

【画像】授業中のリア充wwwwwwwwwwwww

友達70億人泊めた結果wwwwwww

鬱病だけどマラカス振ってたら元気出ててきた

引用元:江戸時代の物語の内容が少年マンガ的過ぎるwwwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました