珍しい苗字が苦労することで打線wwwww

1風吹けば名無し2013/12/06(金) 00:55:48.17 ID:p/0oBZUE

1(中) パソコンや携帯でなかなか変換できない
2(遊) 郵便や書類の宛名が間違っている
3(捕) 学校職場でネタにされる
4(三) 自分の苗字のハンコが売ってない
5(左) 電話の相手に2、3度聞き返される
6(二) 個人の特定がされやすい
7(右) 初対面の相手にすぐ覚えられてしまう
8(一) 県外人or外国人と間違えられる
9(投) 悪事や失敗をしてもなかなか噂が風化しない

2風吹けば名無し2013/12/06(金) 00:56:37.74 ID:pCk15gYj

電話での名前の説明が面倒

3風吹けば名無し2013/12/06(金) 00:56:50.05 ID:9mWfgcOr

わかる


5風吹けば名無し2013/12/06(金) 00:57:57.58 ID:VDzXPjuD

字数多すぎてチョットしたサインも一苦労や

31風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:04:06.54 ID:6Q+MfdP6

>>5
おは纐纈

43風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:06:58.00 ID:DFkdbxL4

>>31
コウケツは昔の職場にいたで

9風吹けば名無し2013/12/06(金) 00:58:49.33 ID:g6dqEaNr

結婚したら無難な苗字になりたい

10風吹けば名無し2013/12/06(金) 00:59:14.31 ID:vN7cGCE6

姉歯建築士

14風吹けば名無し2013/12/06(金) 00:59:54.48 ID:shLy6XMY

絶対外さないつかみのネタを持ってる点で羨ましい

18風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:00:33.57 ID:zKbSV48n

苗字をいっても一度で理解されない
字を説明してから苗字の読みを言うのが正解

22風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:01:07.74 ID:tPeVWdHa

よく似た一般的な苗字と間違われる

24風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:02:20.27 ID:gFXekcnh

読み仮名振っておいたのに、間違えられた時は笑った

29風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:03:44.03 ID:JgXy1x6d

近所に三日尻とか釘宮がおるな

33風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:04:29.05 ID:8TSd9sAY

3番、5番がだるい
いじめ受けてたし

34風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:04:48.18 ID:VG6vn7RT

鈴木な俺は、ちょっと>>1を体験してみたい

48風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:07:23.64 ID:p/0oBZUE

>>34
鈴木くん!珍名の家に養子に行こう!

38風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:05:31.97 ID:2Zu5XL5g

珍しいのと読みにくいのは別じゃね
東大寺さんとか説明も変換も一発

59風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:11:24.70 ID:p/0oBZUE

>>38
全部とは言わないけど一致するケースも多いと思うで
だって日常的にどこにでもある名前なら誰でも読めるけど
珍名やと1度は見直すし聞き返すから・・・

39風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:05:36.90 ID:rPyNWSP2

ワイのシャチハタは2000円取られた

40風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:06:39.18 ID:wDy6Y6k7

電話で聴き間違えられても面倒だからもう訂正せんわ
適当にいつも「はいそーです」って言ってる

41風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:06:53.55 ID:qxGYJmEG

ワイ田中、中田にはんこを借りる

54風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:09:01.68 ID:it922kdt

普通の苗字がうらやましい
必ず読み間違いされる
字を説明しにくい
都道府県と苗字で個人を特定される

63風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:12:01.26 ID:B4AjYh64

ハンコが売ってないのとかむしろええやん
ワイ鈴木やけど、ワイの認め印とか意味あるんか…って思うやで

77風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:14:34.11 ID:p/0oBZUE

>>63
いや、普通の人間が100円で変えるものを
数千円出して特注とか割りに合わんわ

特注か学生時代に貰った実印使い潰すかしかないんだよなぁ

70風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:13:16.18 ID:VG6vn7RT

鈴木で得って言われても

・シャチハタなんかの枠がとにかく多い
・苗字より名前で呼ばれるから、少しフレンドリー
・漢字の説明なんかは一切いらない

これくらいと思うわ

84風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:15:30.75 ID:B4AjYh64

>>70
> ・苗字より名前で呼ばれるから、少しフレンドリー

これは百理ある
女子に下の名前で呼ばれる役得あるな

111風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:19:10.66 ID:p/0oBZUE

>>84
珍名やとどんなに親しくなっても「○○(珍名)くん!」やからさみC
学生の時は外人の先生まで笑いながら苗字で呼んで来たやで・・・

79風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:14:53.64 ID:tPeVWdHa

全国に30軒しかないけど、地元の集落に20軒近くあるから、地元で暮らしてる分には珍姓に感じないンゴ

81風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:15:06.81 ID:XBaaA3zV

ワイ「○○です」

「あっ森田さんですねー」

ワイ「(ちゃうやで…)はい!」

85風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:15:34.46 ID:DoOhD0h/

ハンコが無いんだよなぁ
珍しすぎると

86風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:15:40.14 ID:fJYDbTUY

6番はほんまあるわ
鈴木とかのやつよりほんとネット上では気を付けてるわ
すぐわかるさかいワイやって

98風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:17:33.57 ID:GmjCL4TA

5番が最強すぎる

100風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:17:43.58 ID:DoOhD0h/

苗字って変えられんの?
鈴木とか佐藤に変えたい

107風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:18:32.50 ID:XBaaA3zV

日本史で○○(ワイの名字)事件って出てきて3年間いじられたわ

110風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:19:07.18 ID:tPeVWdHa

わい吃音持ち、滑らかに発音できる苗字に変更したい

112風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:19:51.18 ID:ffthb4OP

ファミレスとかで順番待ちの名前書くときは間違った名前で呼ばれて気付かなかったりする

109風吹けば名無し2013/12/06(金) 01:18:50.85 ID:pbPcBuo2

名前みたいな苗字で相手混乱

不良「おい、まだコイン持ってるんだろジャンプしてみろよ」

人生で初めて仕事でブチ切れた

吹きそうでギリギリ吹かない画像

【超絶悲報】も    う     1     2    月

この夏の経験が俺の人生を大きく変えたかもしれない

引用元:珍しい苗字が苦労することで打線wwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました