1:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:21:34.36 ID: DaGHT/aW0.net
オーストラリアで活躍していたラグビー選手、サム・バラードさん(28)。
彼は誕生日パーティの席で”度胸だめし”としてナメクジを生食したのですが、誰も予想だにしなかった壮絶すぎる闘病生活が待っていました。
今から8年前、誕生日パーティを盛り上げるため庭にいたナメクジを丸飲みしたサムさん。
しかしすぐに体調を崩したため病院に駆けつけたところ、広東住血線虫と呼ばれる寄生虫に感染していたことが判明。
これによりサムさんは好酸球性髄膜脳炎を惹起し、420日間もの昏睡状態に陥ったのでした。
退院できたのはその事件から3年後のこと。ただ今でも食事はチューブを通してしか摂取できず、発作や体温調節ができない症状に苦しめられています。
http://www.news.com.au/lifestyle/health/teenager-who-swallowed-garden-slug-as-a-dare-fights-government/news-story/7ada8f58d03de391055b13e9dade320d
http://yurukuyaru.com/archives/75242559.html
![]()
![]()
8:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:23:06.89 ID: IM9K8rIa0.net
悲惨すぎるやろ13:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:23:37.71 ID: U9ISk2+o0.net
ナスDもやばいやろ15:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:23:54.06 ID: c1V0CZsHd.net
お母さんらしき人の表情が辛い14:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:23:47.56 ID: FPpV8red0.net
残当23:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:24:54.16 ID: TaKEmGrkd.net
怖ヨ33:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:25:49.72 ID: Mx45lDiM0.net
>>1寝たきりから元気に回復したやんけ
35:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:26:26.28 ID: kt+lBxu+0.net
こういうの申し訳ないけど、こいつ馬鹿だなって言葉しか出てこんわ38:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:26:50.66 ID: rc/j7XBGM.net
言うほど予想できないか?39:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:26:53.15 ID: tordcSWid.net
地方病と同じやなウィキペディアのこの記事読んで衝撃やったわ
地方病 (日本住血吸虫症)
本項で解説する地方病(ちほうびょう)とは、日本住血吸虫症(にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう)[2]の山梨県における呼称であり、長い間その原因が明らかにならず、住民に多大な被害を与えた感染症である。ここではその克服・撲滅に至る歴史について説明する。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/地方病_(日本住血吸虫症)
143:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:36:04.15 ID: KJ9CTa76d.net
>>39wikipediaで面白い記事トップ3に入るよな
あとは三毛別ヒグマ事件とか
43:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:27:13.88 ID: LV1eMhq8a.net
これが陽キャか45:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:27:21.73 ID: aXH0FPzod.net
ナメクジヤバすぎやろ…47:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:27:25.05 ID: rSNLqlyy0.net
ナメクジってそんな凶悪やったんかある意味即効性ある毒持ってる虫より怖いやろ
87:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:31:27.65 ID: tordcSWid.net
>>47ナメクジが凶悪なんやなくて、ナメクジに寄生してる寄生中が血液の中に入り込むタイプやから厄介
50:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:28:11.43 ID: CHKjHJQPK.net
ムツゴロウも特大のヤツ丸呑みしてたけど、ピンピンしとるで55:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:28:27.98 ID: BqCgQ+scM.net
友人なにわろとんねん
132:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:35:27.77 ID: 88r+h5zv0.net
>>551の画像に比べりゃだいぶ持ち直しとるやん
63:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:29:21.84 ID: gONWY8m4d.net
糞雑魚ナメクジとか舐めてたらいかんのやね66:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:29:31.75 ID: XksVsAjG0.net
戦時中にカタツムリ食ってアメーバ赤痢とか定番だったしなナスDもいつかやらかさなきゃいいが
67:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:29:36.27 ID: 24Y/UCao0.net
変わり果てすぎやろ…68:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:29:52.12 ID: ORK14/230.net
イケメンスポーツマンからこの転落はひどいな
73:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:30:21.32 ID: 8ScM0RfXa.net
ナメクジは絶対アカンやつやったんやなカタツムリやナメクジ、タニシ、カエルなどを生で食べてはいけません。火を通せば安全ですが、
東南アジアなどこの病気が多い地域ではこれらのものを口にしないほうが安全でしょう。
ナメクジがよくつくキャベツやレタスなどの生野菜はよく洗ってから調理しましょう。
また、この病気に限らず食べ物から感染する病気(O-157をはじめ多くの食中毒など)を予防するには、調理台やまな板、
それに包丁など食べ物と直に接触するものを清潔に保つことが非常に大切です。
また、カタツムリやナメクジ、それにカエル等にはむやみに触れないこと。
それに、このようなものに触れた後には、ここ愛知県では広東住血線虫に感染する危険性はほとんどないとは言え、よく手を洗うことを習慣付けましょう。
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/kanton.html
543:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)17:20:41.79 ID: jI0vfS5OM.net
>>73カエルはなんでダメなんや?
559:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)17:23:13.83 ID: S04vTobA0.net
>>543条虫らしい
574:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)17:27:03.08 ID: jI0vfS5OM.net
>>559なにそれ?
ググりたくもない
581:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)17:28:52.72 ID: S04vTobA0.net
>>574いわゆるサナダムシ
蛙を丸呑みしたりする小動物が感染したりもするとか
586:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)17:30:16.90 ID: VKeZX21s0.net
>>581マンソン裂頭条虫やな
117:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:34:05.28 ID: LV1eMhq8a.net
パーティー中に……突然………
ナメクジを……
144:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:36:10.22 ID: kt+lBxu+0.net
海外で虫食える国あるけど無闇に食えんな173:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:38:48.01 ID: g1F/n/Aed.net
ワイ昔からナメクジは本当無理なんやけどゴキブリとか蜘蛛とか蛇はまあ大丈夫なのに
175:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:38:54.26 ID: CRdYBeIH0.net
ナメクジなんて見た目からして何か持ってそうやん目ん玉とか目とかさあ
205:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:41:15.69 ID: +BUsI4h9a.net
>>175まあでもあれが海の生物なら食う奴もおるかもしれない
貝みたいなもんやし
181:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:39:12.27 ID: qYUf8onG0.net
やっぱ食物はなんでも加熱すべきやな最近刺身も抵抗あるようになってきた
490:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)17:11:33.84 ID: /w2LGMtr0.net
>>181割と最近ヒラメの刺身がNGになったからね
でも冷凍してたら大丈夫やで
200:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:40:57.23 ID: S04vTobA0.net
ナメクジだけやなくカタツムリやタニシとか陸棲の貝類は危険やからなあ
211:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:41:39.79 ID: zNl0NL3eM.net
野菜にくっついとる可能性あるから危険やなよく洗おう
214:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:41:43.64 ID: wWl5I6OWd.net
寄生虫ってなんでいるのかわからんけどめちゃくちゃ厄介な存在やで高等な生物であればあるほどダメージが深刻化するし
216:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:42:01.19 ID: g9FSjNjKM.net
2〜35日(平均16日)の潜伏期の後発症し、患者は微熱から中等度の発熱、激しい頭痛、 Brudzinski徴候、項部硬直、悪心、嘔吐、Kernig徴候、脳神経麻痺などを示し、さらに筋力の著しい低下、知覚異常、四肢の疼痛などを示すこ ともある。
その他、複視、運動失調などを示す 場合があり、感染虫体数が多い重篤例では昏睡に陥ったり、死亡する場合もある。本症の典 型例では症状が2〜4週間続くが、自然に緩解・治癒し、通常予後はよい。まれに失明、知能遅延、てんかんなどの後遺症を遺すことがある。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/relapsing-fever/392-encyclopedia/384-kanton-intro.html
なんや割とどうにかなりそうやんけ!
221:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:42:28.60 ID: +RgpMQ/C0.net
この寄生虫って川魚とかにもおるよなナマズかなんかにおるからくうなよっての見た気がする
223:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:42:35.09 ID: S04vTobA0.net
戦時中の南方の日本兵でも食うもんなくてカタツムリ生食で
病死したケースはかなりある
232:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:43:14.59 ID: um7dDs9h0.net
ナメクジってなんでそんな寄生虫に狙われ易いんや274:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:47:13.68 ID: S04vTobA0.net
>>232ラストの宿主はネズミやなかったかな
広東住血線虫とかは
カタツムリがネズミの糞食うて媒介とか
TVでやってたような
46:風吹けば名無し : 2018/03/08(木)16:27:23.12 ID: +4+bHwh6p.net
ひええ…もう食べるのやめよ
引用元:イケメンのラグビー選手、ナメクジを食べて「あうあうあー」になる [


コメント