雰囲気をふいんき、うろ覚えをうる覚え などと読んでいる人がガチでいるらしい

1: マスク剥ぎ(徳島県):2013/12/09(月) 14:42:32.14 ID:yVL3D0cp0


「濡れ手で粟」を「濡れ手に泡」だと思い込んでいたなど、ずっと間違ったまま覚えていた
という言葉は少なくないと思います。仕事やネット上で、他人の使っている言葉の誤字・
誤読に気づいてしまうことも多々あるのではないでしょうか。

今回、そんな「よく見かける誤字・誤用・誤読」を、読者753名に聞いてみました。

Q.よく見かける誤字・誤用・誤読を教えてください(複数回答)

1位 シュミレーション→シミュレーション 36.1%

2位 ふいんき(雰囲気)→ふんいき 30.9%

3位 アボガド→アボカド 28.8%

4位 うる覚え→うろ覚え 22.7%

■シュミレーション→シミュレーション

・「ずっと“シュミレーション”だと思ってた!!」(23歳女性/情報・IT/クリエイティブ職)

・「もう直せないレベルまで、頻繁に間違った方を言ってます」(45歳男性/マスコミ・

広告/クリエイティブ職)

・「プレゼン資料や企業のプレスリリースのような公的文書にも、未だに頻繁に出てくるので

見かけるたび唖然とする」(35歳男性/学校・教育関連/事務系専門職)

■ふいんき(雰囲気)→ふんいき

・「ふいんきで打っても変換で出てこないので覚えた」(24歳女性/運輸・倉庫/営業職)

・「話すときはふいんきと言ってしまう」(28歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)

・「ふんいきとは言いにくい」(26歳男性/医療・福祉/事務系専門職)

■うる覚え→うろ覚え

・「いつもどちらが正しいのかわからなくなってしまう」(31歳女性/食品・飲料/技術職)

・「ずっと(正しくは“うろ覚え”だと)知らなかった」(33歳男性/情報・IT/技術職)

・「口頭で言えば気づかないレベルだとは思います」(33歳男性/通信/事務系専門職)

http://news.livedoor.com/article/detail/8327563/



2: ハーフネルソンスープレックス(北海道):2013/12/09(月) 14:43:05.52 ID:zKVjCD9T0



馬鹿なんだろ



3: ジャンピングカラテキック(関東・甲信越):2013/12/09(月) 14:44:16.13 ID:cdtb7/ov0



もうね、あぼかど



5: ジャンピングDDT(空):2013/12/09(月) 14:45:36.25 ID:tkvZLz/70



わざと書いてる奴もいるけど、うる覚えと定員はガチで間違ってるのが多い印象


7: ネックハンギングツリー(東京都):2013/12/09(月) 14:47:37.92 ID:gs1hQHp40



「シム」シティ だから 「シミュ」レーションだろ


9: ニールキック(愛知県):2013/12/09(月) 14:50:01.40 ID:q593nT280


「んい」より「いん」の方がかなり言いやすいのは確かだな

実際は発音では今どっちだった?って人が結構いる


12: 河津落とし(埼玉県):2013/12/09(月) 14:51:53.23 ID:1Att3z+l0



独擅場を独壇場とずっと間違えてたわ


13: ジャンピングカラテキック(関東・甲信越):2013/12/09(月) 14:52:26.43 ID:xKycUZrZO



ふくろはぎ と言われた時は困惑した


14: 足4の字固め(福岡県):2013/12/09(月) 14:52:50.05 ID:yDROd8Bl0



正直うる覚えって言う奴は軽蔑してる


15: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県):2013/12/09(月) 14:55:30.53 ID:mdnGJ0K10



俺もうる覚えって言ってるやつは池沼だと思ってる


17: アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone):2013/12/09(月) 14:56:10.98 ID:ZcR5XWRti


うる覚えって言葉が気持ち悪すぎる

よく使えるしなんで間違えてんのか意味が分からん


18: セントーン(大分県):2013/12/09(月) 14:59:42.97 ID:S6iA7+0n0



ゆう→言う

いちよう→一応

上も追加しとけ


19: エルボードロップ(庭):2013/12/09(月) 14:59:44.05 ID:FgysrLgW0



あと舌鼓を「したづつみ」とかな

もうね、馬鹿かと。プロゴルファー猿の

旗づつみかよ、と。


24: ネックハンギングツリー(東京都):2013/12/09(月) 15:11:22.66 ID:gs1hQHp40


A.声をあらげる

B.声をあららげる

C.声をあらららげる


ららら


31: ジャンピングカラテキック(関東・甲信越):2013/12/09(月) 15:41:57.04 ID:xKycUZrZO


>>24

かみまみた

25: バックドロップホールド(愛知県):2013/12/09(月) 15:15:03.15 ID:n9uAAee30



一応を いちよう

これが多い


40: クロスヒールホールド(東京都):2013/12/09(月) 16:09:22.70 ID:bV32KCUW0



順風満帆を冗談でジュンプウマンポと言ってたら、つい口からもそのとおり出るようになってしまった

大恥かいた。おまいらも気をつけたほうがいいぞ


49: トラースキック(北海道):2013/12/09(月) 16:27:31.10 ID:tcGbrJQe0


せんたっきでも変換できちゃうような間違いを教えてあげないIMEも悪い


50: アンクルホールド(岩手県):2013/12/09(月) 16:29:09.49 ID:ym3IkiVm0



極力をゴクリョクっていうやつをなんとかしたいんだが、こっちがさりげなくキョクリョクって言っても聞いちゃいねえ。


53: クロイツラス(チベット自治区):2013/12/09(月) 16:47:48.15 ID:NZBoGLr90


お土産(おみやげ)→おみあげ

苗字(みょうじ)→みよじ

通り(とおり)→とうり

道理(どうり)→どおり

こんな覚え間違いが多い人は知ってる

話してると気づかないけどメールやりとりすると変なとこ多い


59: ボ ラギノール(チベット自治区):2013/12/09(月) 17:03:34.71 ID:jFBYgMDb0



カタカナに関してはどっちでもいいと思うけどな

そもそも日本語で正確に発音出来ないんだから


61: ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/12/09(月) 17:07:53.75 ID:7vKT03a40



どんな頭してたら「うる覚え」になるんだか教えて欲しい


69: パロスペシャル(岡山県):2013/12/09(月) 17:17:49.69 ID:GUdH6F350


こんなのけっこうあるぜ。

コミニュケーション(誤)→コミュニケーション(正)

飲みニュケーションから誤用か?

稟議書(読み:りんぎしょ)→ひんぎしょ(正)

りんぎしょが慣用化している

病膏肓に入る(読み:やまいこうもうにいる)→やまいこうこうにいる(正)

肓(こう)を盲(もう)と誤読

早急(読み:そうきゅう)→さっきゅう(正)

結構政治家が誤用している 慣用化している?

小間切・・・これは私の体験談。

肉屋さんで若い女性が、「そのコカンセツ、200gください」と言っていた。

本当だよ。細切れ(コマギレ)と表示すべきだと思う。


71: ストレッチプラム(東京都):2013/12/09(月) 17:26:12.68 ID:Mfg2fBLk0



「せざるをえない」を「せざろうえない」と書いて指摘された高校の英語教師を思い出した


87: 腕ひしぎ十字固め(関東・甲信越):2013/12/09(月) 18:05:15.72 ID:yneyqmvoO


>>71

「せざるおえない」がイラっとする

89: ダブルニードロップ(広島県):2013/12/09(月) 18:09:27.59 ID:L3Ev+ktf0



延々→永遠

これ結構見る



コメント

タイトルとURLをコピーしました