
2: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:17:30.59 .net
この速度じゃ無理だね
4: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:17:40.42 .net
こええええwwwww
6: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:18:17.53 .net
やっぱ自動運転は無理なのかねえ
789: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 14:25:08.16 ID:pRPkae57d.net
>>6
無理やね
7: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:18:30.51 .net
警察の指導通りハイビームにしとけば防げた
8: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:18:36.16 ID:DkuGBTIb0.net
こんなクソまんこはこの世にいらんというコンピュータ様のお考えの結果やぞ
171: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:29:33.29 ID:awYI8/UIr.net
>>8
これ
442: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:49:23.68 ID:lMybJTsL0.net
>>8
草
13: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:19:15.94 .net
暗かったら自動でハイビームにするとかないんか
112: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:26:36.26 ID:1SSFdd6Ba.net
>>13
NBOXにですらついてるのにな
19: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:20:08.62 ID:7D4ImXOR0.net
これ歩行者がガイジやんこんなん想定出来んやろ
297: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:38:13.71 ID:Xy+tn0nw0.net
>>19
がいじもいるんだから想定して作らないね
20: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:20:09.84 ID:iqVd37VT0.net
これ手動でも無理じゃね?
25: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:20:53.96 ID:TyRayL3J0.net
検知するのに暗さ関係あるんか?
29: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:21:10.51 ID:lFHAoTLY0.net
逆に全ての車を自動化すれば、事故った場合100%歩行者が悪いことにできるやろ
57: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:23:30.69 ID:9KXSnzwYp.net
>>29
責任は車作ったメーカーに行くぞ
292: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:38:06.18 ID:FkeibWAIH.net
>>57
メーカー「自己責任だぞ」
67: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:24:07.93 ID:89vzGmv2r.net
いいデータが回収できたんだよなぁ…
100: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:25:59.87 ID:Bh3lyEmSp.net
なんで自動運転だったら全く事故しちゃいかんのや?
手動だったらもっとアホみたいに事故してるのに
102: 風吹けば名無し 2018/03/22(木) 13:26:04.61 ID:91dwD+MT0.net
こいつのせいで10年くらい完成遅れそう

コメント