
1: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [GB] 2018/05/22(火) 19:00:58.85 ID:tVN74lE70● BE:652548497-2BP(2000).net
SF小説や映画でよく題材として扱われる「タイムスリップ」。自由自在に時間を移動できたら、過去の失敗を帳消しにしたり、気になる未来を覗いてみたりすることができるはず。
しかし、もし強制的にタイムスリップさせられ、元の時代戻れないとしたら、100年前と100年後のどちらを選ぶだろうか?
■未来に行きたい人が6割
しらべぇ編集部は全国の20〜60代男女を対象に、究極の選択として、戻れないタイムスリップをするなら100年前と後のどちらに行くか、調査を実施した。
調査の結果、「100年後」と答えた人が62.2%と多数派。もう知っている過去に行くよりも、まだ何が起こるか予想することも難しい未来へ行く人が多いようだ。
男女・年代別では、全ての年代で男性よりも女性が「100年後」と答えた割合が多い。女性は未来への好奇心が強いようである。
さらに、女性でも若い世代ほどその傾向が強く、20代女性で69.2%、30代女性で68.8%と3分の2を上回っている。
■過去を選んだ割合が最も高い40代男性
一方、「100年前」を選んだ人が最も多かったのは、40代男性。人生も半ばとなり、過去に戻ってやり直したいことが増えてくるのかもしれない。
100年前の1918年は第一次世界大戦が終結した年で、国際情勢が大きく変化していく時代。国内では松下電器が設立され、森永が国産のミルクチョコレートを初めて発売するなど、ビジネスの勃興期でもある。
事業や投資をしてお金を儲けたい…という野望を持った人もいるのかも。5年後の1923年に起こる関東大震災に備えて、あれこれ準備を進めることも可能だろう。
究極の選択である「戻れないタイムスリップ」は、全体でみると未来に行きたい人が多かった。
ちなみに、ドラえもんの誕生は今から94年後の2112年。100年先の未来へタイムトラベルできたら、リアルなドラえもんに会えるかも!?
https://sirabee.com/2018/05/22/20161611402/
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2018/05/22(火) 19:02:22.82 ID:fPKlcqq+0.net
100年後なんてどうなってるかわからないのによぉ選ぶなぁ100年前なら無双だろ色んな歴史知ってるし
163: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [VN] 2018/05/22(火) 19:41:05.40 ID:Ivn/+/US0.net
>>2
結核かかったらどうしようもない時代に行きたいとは思わんな
歴史知ってると言ってもそれに関わる立場になきゃ、どうしようもない
436: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2018/05/22(火) 21:54:17.91 ID:drnK0Eqb0.net
>>2
ネットも家庭用冷蔵庫もコンビニもない時代に金持ちでも行きたいとは思わん。
なんだかんだでちょっとした病気で死ぬ時代だし。
4: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/22(火) 19:02:56.09 ID:73wm0gKr0.net
100年前にタイムスリップして自分が生まれるのを阻止する
8: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2018/05/22(火) 19:04:00.58 ID:+EanaH8l0.net
>>4
それだ!
19: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP] 2018/05/22(火) 19:08:11.38 ID:HzvaU4Tu0.net
>>4
バタフライ・エフェクトの別エンディングだな
27: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/05/22(火) 19:09:55.91 ID:bz0OXTUi0.net
>>4
お前は何歳まで生きる気だよ
30: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2018/05/22(火) 19:10:45.36 ID:Oi7gJPir0.net
>>4
阻止しに行った結果が今だとしたら?
185: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [FR] 2018/05/22(火) 19:45:00.56 ID:DTwSztPa0.net
>>4
阻止に行こうとした瞬間にお前は消えるのか
それを考えた時にお前は消えるのか
そらともお前は存在しないのではないのか
9: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/05/22(火) 19:04:54.20 ID:3izFgizl0.net
事前に100年前の宝くじの番号調べれるなら過去
そうじゃないなら100年後のゲームやアニメでも楽しむわ
29: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL] 2018/05/22(火) 19:10:19.29 ID:5UtccTiq0.net
>>9
今から100年前大正
宝くじ当たった所でその後戦争が待ってるよ
10: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR] 2018/05/22(火) 19:05:02.05 ID:SAbuIx+10.net
100年前に戻っても戦争起こるからメリットないやん
335: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/05/22(火) 20:32:21.24 ID:Qr3qd9bj0.net
>>10
阻止できる可能性はあるぞ
341: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/22(火) 20:35:20.05 ID:RD1Q/mz00.net
>>335
ある戦争が起こらなかった別の分岐で戦争が起こらない保証はないし、もっと悲惨な未来かもしれん
13: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CA] 2018/05/22(火) 19:06:35.52 ID:ZOQJePaU0.net
50年前が面白そう
260: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/05/22(火) 20:07:29.96 ID:RTh/lSc60.net
>>13
ワシもそう思う
390: 名無しさん@涙目です。(家) [AE] 2018/05/22(火) 20:57:57.84 ID:hUKGPy5C0.net
>>13
あの頃はよかったんじゃがなあ
16: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/05/22(火) 19:07:24.26 ID:+epOOaqX0.net
戦前にタイムスリップして東京大空襲の翌日に土地確保しに行くわ
432: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/05/22(火) 21:49:31.07 ID:CdW+/R1j0.net
>>16
地面師かよw
18: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/22(火) 19:08:06.24 ID:CfMCzI2y0.net
戻ったらすぐ不況と戦争だからな
20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/22(火) 19:08:13.20 ID:Vx3B4VNq0.net
なにげに面白い問だな
第二次世界大戦控えてる昔に行ってもまず生き残る保証はないし、現在想定されている未来は壮絶な物だから劇的な想定外でもない限り、こちらも救いがない
まあ、選ぶとするなら想定外の事態が起きる可能性にかけて未来かな
22: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/05/22(火) 19:08:26.88 ID:L09Et4ts0.net
今よりマシなところいきたい
いろんな意味で
23: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SE] 2018/05/22(火) 19:09:03.19 ID:D+HVI5y00.net
未来が必ずあるとは限らないから百年前だな。
大金持ちになれる。
25: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/05/22(火) 19:09:50.84 ID:ohdsF/lZ0.net
過去に戻ったとしても、戦争で生き残れる自信が無いわ…
26: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/05/22(火) 19:09:54.95 ID:TsByhNnF0.net
第二次世界大戦があるから百年前は嫌だ
32: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2018/05/22(火) 19:11:15.69 ID:KqryHVJb0.net
100年後に行ったらお前ら原始人だぞ
100年前の方が良いに決まってる
131: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP] 2018/05/22(火) 19:33:57.93 ID:ug8S3a440.net
>>32
でもハンターハンターの最終話が読めるぞ
139: ◆65537PNPSA (宮城県) [US] 2018/05/22(火) 19:34:58.60 ID:omg5oT3E0.net
>>131
嘘だ!
でもはじめの一歩の最終回は読めるぞ?
144: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/05/22(火) 19:36:22.88 ID:hCoacgzX0.net
>>139
「俺たちの戦いはこれからだ!」
だよどうせ
38: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/05/22(火) 19:12:23.06 ID:TsByhNnF0.net
100年前に戻ってもすぐ関東大震災はあるし、
戦争はあるし、、
バブル期前から平成初期あたりは楽しそう
48: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/05/22(火) 19:14:29.54 ID:y5RYDgKi0.net
100年前とかあり得んだろ。医療が最悪。ちょっと怪我しただけで強烈な痛みを味わうことになる。
570: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/23(水) 01:19:04.40 ID:xRCpuR7F0.net
>>48
虫歯なんか発症したら最悪だろうな
53: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP] 2018/05/22(火) 19:16:03.21 ID:oZma9xTs0.net
100年後の方が気楽だな
世界大戦が確実に起きる100年前には行きたくない
100年後はもっと恐ろしい事態になってるかもしれないけど
56: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/05/22(火) 19:16:21.92 ID:rDLX5PxF0.net
未来では知恵遅れ
過去では偉人
現在ではニート
81: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/05/22(火) 19:22:19.51 ID:n6dakIAV0.net
100年前の日本に行けば、字は読めない書けない、満足に会話もできない。
精神性も全く異なる。
たとい歴史を聞きかじってても、現代人はほとんど活かせないんじゃないの?
86: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/05/22(火) 19:23:14.65 ID:lvIZIN2i0.net
100年だと徴兵されちゃからなぁ
88: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/05/22(火) 19:23:55.38 ID:XwoubW8n0.net
いくらデジタル時代の現代でも100年後になると正確な情報は伝わっていないと思うから
100年後で歴史研究家たちに2000年前後の詳細な情報を伝える仕事をして
糊口をしのげると思うんだわ、でもってより便利になってるはずの社会を満喫
93: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2018/05/22(火) 19:25:32.50 ID:FLTMW5HJ0.net
25年前がいい…。
110: 名無しさん@涙目です。(庭) [TR] 2018/05/22(火) 19:28:59.79 ID:oiMVvpsq0.net
トイレはぼっとんくみ取りだし、風呂もひどいしクーラー冷蔵庫ない
121: ◆65537PNPSA (宮城県) [US] 2018/05/22(火) 19:30:44.33 ID:omg5oT3E0.net
>>110
冷蔵庫はあっただろ
氷を入れて冷やす奴が
142: 名無しさん@涙目です。(庭) [TR] 2018/05/22(火) 19:35:55.12 ID:oiMVvpsq0.net
>>121
あーそういえばそうだな
あとは洞穴が冷蔵庫だった地域もあるな
115: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2018/05/22(火) 19:29:46.15 ID:yYJ/fBPq0.net
これかなり考えたことあるけど、そもそも100年前ならコンタクトなくて俺の人生終了だった
140: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/22(火) 19:35:22.57 ID:soEpULXX0.net
>>115
牛乳瓶みたいな眼鏡ならあるぞ
132: 名無しさん@涙目です。(邪馬台国) [RU] 2018/05/22(火) 19:34:02.71 ID:26EySKh30.net
10年前でいいよ
東北大震災をどうにかしてみたい
141: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [DE] 2018/05/22(火) 19:35:24.99 ID:8eGRxOUgO.net
>>132
おまえ良い奴だな
201: 安倍晋三(東京都) [US] 2018/05/22(火) 19:47:37.75 ID:JKhn+Nbr0.net
>>132
君の名は
259: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/05/22(火) 20:07:20.82 ID:IBhYjtix0.net
>>132
ニュー速の良心
301: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/05/22(火) 20:23:01.40 ID:IK06npAY0.net
>>132
震災前に戻れたとしてどうやって日本人に3.11に起こる被害を信じさせる?
前日の前震をまず予言しておいて翌日にデカイのが来るぞと言うか
それでも信じない奴多数だろうな~
特に東電は動かなそう
313: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/05/22(火) 20:26:23.45 ID:DslgMFBC0.net
>>301
福島第一原発に爆弾を仕掛けたって、2chに書き込めば
一旦原子炉停止してくれるんじゃないか?
332: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/05/22(火) 20:31:15.04 ID:43hkecGb0.net
>>301
動画沢山詰め込んだpc持って吉田に会いに行くって考えた事あるわ
それぐらいしか出来ない気がする
342: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP] 2018/05/22(火) 20:35:42.44 ID:8Zerhasl0.net
>>301
それな
あんなのを見る前じゃ誰も信じない
153: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2018/05/22(火) 19:37:29.64 ID:Vp4jaVfy0.net
戦争があるから100年前じゃ無くて50年前ぐらいに戻りたいな
とにかくアイデア商品と株や通貨の投資でいくらでも稼げる
160: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/22(火) 19:39:57.96 ID:3sY8vKse0.net
30年前が一番いい。バブルに乗っかって1000億くらい貯めれるわ
164: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/22(火) 19:41:17.10 ID:PrJ0qX6i0.net
過去に戻って過去の自分にスポーツ年鑑を渡す
194: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/22(火) 19:46:17.73 ID:TWq88S870.net
100年前に戻って金持ちになるって意見はもうわかった。
問題は働かなくてよくなった後の生活が満たされる気がしないってこと
俺は今の文明水準じゃないと心豊かに生活できる気がしない
大金持ちになった3ヶ月後ぐらいにはもう戻りたいと思ってそう
100年後に行ってとりあえずハンターハンターとベルセルクの結末見るわ
197: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/05/22(火) 19:47:03.70 ID:eyNKEoc50.net
100年前一択だろ
100年後世界滅びてたらどうすんだよ
199: 名無しさん@涙目です。(茸) [TW] 2018/05/22(火) 19:47:27.34 ID:ddObtyVn0.net
100年後って俺らが想像すらもできないような素晴らしい技術がたくさんあると思うから100年後に行ってそれを享受したい
224: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/22(火) 19:53:46.65 ID:ozroazwO0.net
100年前とか不便すぎだろ
というか、おまえらネット無しの世界に耐えられるの?w
228: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/05/22(火) 19:54:34.04 ID:MpVVlHLa0.net
若返るのなら過去に行きたいけど、今の年齢のままならミライかな
253: 名無しさん@涙目です。(家) [KR] 2018/05/22(火) 20:04:19.68 ID:oVmvwmpM0.net
100年後にはきっとメイドロボが実用化されてるはず
255: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2018/05/22(火) 20:04:36.30 ID:94UlP2sg0.net
未来言うけどヒャハーな荒野かもしれんぞ
277: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/05/22(火) 20:14:36.81 ID:qH91lT+N0.net
おいおいスポーツ年鑑持って100年前だろ普通
286: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [BE] 2018/05/22(火) 20:18:22.48 ID:XwKRw7uW0.net
100年前は衛生状態が悪いから
免疫が弱化した現代人じゃ即死だろう
289: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/05/22(火) 20:19:01.95 ID:Ar4ZFH9W0.net
意外と100年前が多くてびっくり。
確かに後悔とか打算的な考えがあるのかもしれんけど、
なんか建設的じゃないよな。
306: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2018/05/22(火) 20:25:23.05 ID:Vp4jaVfy0.net
>>289
未来に行って今の知識が全部古くて今の老害って言われてる奴以下の知識だぞ
そんな奴がどんな生活になるのかわかるでしょ?
ナマポかホームレスが底辺職ぐらいしかないよ
画期的医療なんて金無いのに受けれるはずねぇじゃん
歯医者ですら行けないぐらい極貧だよ
295: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/22(火) 20:20:17.53 ID:t/OErovd0.net
自分が生まれる一年前がいい
302: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2018/05/22(火) 20:23:54.20 ID:AzsZlJPa0.net
100年後にはあり得ない保菌者として投獄の上実験三昧
374: 名無しさん@涙目です。(庭) [PL] 2018/05/22(火) 20:50:39.11 ID:JIC8OOox0.net
20年前に戻って自分をぶん殴りたい
380: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR] 2018/05/22(火) 20:53:58.80 ID:/80EB3k/0.net
100年前に戻って松下幸之助と手を組む
384: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US] 2018/05/22(火) 20:55:50.39 ID:wRqa7rkK0.net
どっちの世界に行っても戸籍とかその辺のサポートがないとなあ
388: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/05/22(火) 20:57:07.26 ID:9ZrDdVIY0.net
>>384
100年前ならそれこそ背乗りが可能じゃろ
394: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/05/22(火) 21:00:36.79 ID:qhDjdbWv0.net
0歳からやらせてくれるなら100年後
今の年齢なら100年前
399: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/05/22(火) 21:05:03.07 ID:QSJYYVN40.net
ウォシュレットの無い世界は絶対イヤだ
424: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/05/22(火) 21:27:29.61 ID:5FTK8flo0.net
いま違法とされてることもフリーダムな100年前がよくね?
433: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2018/05/22(火) 21:50:15.54 ID:O6gfuTf10.net
100年前に戻って戦争を食い止める
473: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/05/22(火) 22:30:36.61 ID:06PHGNxv0.net
過去に戻るより未来を見てみたい
100年後も人間が主役だったらいいな
548: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/05/23(水) 00:15:08.70 ID:mIv3ljxu0.net
過去を大きく変えたらその直後から未来が変わるから
歴史を学んでも無駄になるよ
559: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2018/05/23(水) 01:04:21.98 ID:8ng3/8On0.net
おじいちゃんおばあちゃんを一度見て見たいので100年前で
560: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR] 2018/05/23(水) 01:08:06.58 ID:BJFwDH630.net
100年後だな
知ってる歴史より知らない歴史を見てみたい
471: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/05/22(火) 22:30:14.44 ID:OncSXyan0.net
100年後なら…100年後ならふさふさになれるはず…

コメント