1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:03:05.39 ID:QldH9ntHP
1980~90年代のゲーム雑誌あげてきます
「○○がないとか」などは御容赦を
「ハイスコア」1986年6月号
英知出版/350円
ゼルダの伝説を総力特集
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:03:32.40 ID:UDPpjiTa0
古いねぇ・・・
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:04:03.27 ID:f5gVHmdD0
このスレは伸びる。
もし伸びなかったらエロ画像あげてくわ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:06:04.95 ID:gIvqRJ1E0
保存状態いいね
5:【8.9m】:2014/02/04(火) 04:05:05.03 ID:Zta7B/YB0
時代を感じさせない表紙だな
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:06:39.28 ID:QldH9ntHP
もくじ
名作ズラリ
アーケードからの移植ラッシュが一息ついて
FCオリジナルが出はじめたころかな
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:07:07.58 ID:6x4nysy30
スーパーチャイニーズってナムコだったんだ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:08:48.87 ID:qpCiit6i0
見た瞬間ゼルダの伝説の曲がピコピコ脳内に流れ出した
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:10:08.36 ID:u2FmgRn80
ドラクエまだ発売してないのか
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:08:11.37 ID:kFN7mSDQ0
ゲームセンターCXを観たくなってきた
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:08:15.87 ID:QldH9ntHP
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:18:04.56 ID:QldH9ntHP
「ファミコントップ」1986年6月19日発行
学習研究社/580円
なぜか片岡鶴太郎が表紙
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:10:50.32 ID:QldH9ntHP
ゲームメーカーレポート
今号はハドソン
高橋名人ついにハイスコアに登場!
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:13:14.36 ID:QldH9ntHP
ゲームは一日一時間
この年(1986年)は、「ランニングボーイ/ゲーム・キング」の公開年
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:19:00.80 ID:b9QU+1IU0
いま読んでる電撃プレイステーションとかも数十年後にはお宝なのかな
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:24:10.76 ID:QldH9ntHP
「魔界村」攻略
密度の差はあれ基本的なレイアウトは変わらずか
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:26:17.52 ID:QldH9ntHP
全日本ゲーマー連合会(全ゲー連)
いわゆる裏技コーナー
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:26:35.28 ID:v7agAnVg0
ファミコン通信の読者コーナーが面白かった
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:29:52.83 ID:QldH9ntHP
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:28:08.87 ID:QldH9ntHP
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:32:44.67 ID:QldH9ntHP
広告
G.M.O.レコード第一弾
ファミコン・ミュージック
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:36:41.11 ID:QldH9ntHP
ナムコット広告
「クーソーしてから、寝てください」
旧ナムコのセンスが光る有名なキャッチコピー
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:42:31.79 ID:QldH9ntHP
「ファミコン通信」1986年10月3日号
この雑誌発売日(9月19日)は同時に
「子猫物語」「スペースハンター」「スーパーゼビウス ガンプの謎」発売日でもある
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:46:22.59 ID:QldH9ntHP
もくじ
「モモコ120%」と「うる星やつら ラムのウエディングベル」を同時攻略
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:48:58.18 ID:QldH9ntHP
ファミ通TOP30
この年のこの時期は「がんばれゴエモン! からくり道中」が二週連続一位
2Mの力は偉大
51:【1.2m】:2014/02/04(火) 04:56:45.99 ID:Zta7B/YB0
>>48
そんな人気高かったのか
95年±2年頃にお年玉で買って最高3面くらいしか行けなかった
後にくにおくんの時代劇を買って黄金虫ってめちゃはまりした
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 05:03:59.57 ID:QldH9ntHP
>>51
面白かったのは事実だけど2Mと言われても「?」なところはあったなぁ
「ファミ・バカ」コーナー
ファミコン通信初期を代表するネタ系コーナー
コントローラーを握ってハッスルする田尻智氏と
真剣なまなざしのキョンキョン
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:51:15.77 ID:QldH9ntHP
海外特派員「トム」のニューヨークレポート
ネットも何も無い時代の貴重な情報源だった
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:55:16.30 ID:QldH9ntHP
ソフトウェア・レビュー
書き手によってはほとんどゲームと関係ない記事があったりして
読みごたえがあった
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 05:06:09.97 ID:QldH9ntHP
水野店長のもう一度逢いたい
「バルーンファイト」コラム
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 05:08:49.00 ID:QldH9ntHP
「スペースハンター」主人公アルティアナのイメージイラスト
凛々しい
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 07:57:40.27 ID:ykXo+RnN0
>>54
このソフト持ってたわ
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 05:13:30.96 ID:QldH9ntHP
べーしっ君
ファミコン通信の漫画と聞いて一番に思い浮かべる人も多いのでは?
創刊CMにも出演
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 05:26:45.31 ID:QldH9ntHP
ファミ通町内会
現在も続く息の長いコーナー
この号はまだハガキ投稿中心になる以前なので「お習字」は生まれていない
ハガキ投稿になると面白さがグッと上がったぶんシュール過ぎる傾向もあった
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 05:33:06.24 ID:QldH9ntHP
「以下同文」
ゲヱセン上野氏が読者の素朴な疑問や提案に答えるコーナー
読者が作詞したファミコン通信の唄の歌詞を掲載
こうして徐々に読者との距離が近づいていった
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 05:38:00.45 ID:QldH9ntHP
指・鍛錬道場
アーケードや家庭用のちょっとした小技を紹介
講師は田尻智、渋沢龍彦、二木康夫(TACO.X)
イラストのセンスがいい
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 05:38:14.34 ID:u3ER5KleO
ファミ通の読者ページは熱気も密度もちょっと異常だった
それが功を奏したな
INFORMATION(後のNew’s Club)もオサレで大人になった気分を味わえた
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 05:44:31.43 ID:QldH9ntHP
>>62
同感です
ファミ通のNFORMATIONのチョイスはちょっぴり大人でした
禁断の秘技
裏ワザの凄さに応じて図書券とガバスを進呈
イラストはガスコン金谷氏
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 05:47:41.71 ID:QldH9ntHP
ガバス
毎号貯めても1000ガバス行く前に期限切れに…
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 05:51:26.78 ID:QldH9ntHP
しあわせのかたち
まだ「おまえ」たちが生まれる以前の読み切り版
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 05:56:12.10 ID:QldH9ntHP
「ファミコン必勝本」1986年11月21日発行
JICC出版局(宝島社)/280円
「デッド・ゾーン」大特集
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 06:01:45.34 ID:QldH9ntHP
もくじと特集記事
ファミ通と並び、書き手の名前が全面に出ていた雑誌
響あきら、成沢大輔、鈴木みそ、手塚一郎などなど
名だたる人物が顔をそろえる
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 06:05:16.55 ID:QldH9ntHP
広告いろいろ
「アテナ」は当初ディスクシステムで発売予定だったのだろうか
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 06:08:02.79 ID:QldH9ntHP
最新ソフト情報「聖飢魔Ⅱ」
おまえを蝋人形に(ry
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 06:15:51.94 ID:QldH9ntHP
少年フライデー
情報+読者ページ
ごっちゃになっていてどっちつかずな印象
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 06:16:50.97 ID:QldH9ntHP
バグボーイクラブ
いわゆる裏技コーナー
賞品が豪華!
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 06:20:50.48 ID:QldH9ntHP
「高橋名人の面白ランド」出演募集記事
各誌の高橋名人の扱いの小ささを見るに
コロコロ(小学館)の独占が相当強かったと思われる
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 06:21:21.98 ID:FcP8J3oa0
裏技の中に1つだけ嘘技があるのもあったな
本の名前忘れた
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 06:42:43.52 ID:QldH9ntHP
>>75
「ファミリーコンピュータMagazine」ですね
メディアミックスの先駆け「魍魎戦記MADARA」
漫画だけにとどまらず小説、OVAなど多岐に渡る展開をみせる
三枚目はなぜか作画の田島昭宇氏の設定イラスト
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 06:29:58.20 ID:QldH9ntHP
「マル勝ファミコン」1989年11月10日号
角川書店/340円
「コンプティーク」から分離創刊のち、角川グループのお家騒動に巻きこまれつつも
形を変えながら「電撃シリーズ」の礎を築く
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 06:45:53.63 ID:QldH9ntHP
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 06:50:32.76 ID:QldH9ntHP
新作ソフト体温計
いわゆるクロスレビュー
ファミ通より書き手の個性の落差が少ないぶん全体的に辛口な印象
特に「田代まさしのプリンセスがいっぱい」の評価が厳しい
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 07:00:50.56 ID:QldH9ntHP
当時の雑誌でよく見た記憶術の広告
体験者の話を聞いてみたい
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 07:05:15.59 ID:QldH9ntHP
読者参加型ゲーム「ダブルムーン伝説」
好評だったのだが前述の角川グループお家騒動ほかにより不遇の終了
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 07:06:03.79 ID:mz8d4FpK0
表紙のイラスト好きで○勝メインで買ってたな
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 07:11:54.81 ID:QldH9ntHP
>>86
「マッド・ドラゴン」という名だそうです
同誌はRPGに力を入れていたイメージがありますね
平成ドラゴンクエスト探偵団
ドラクエⅣの企画コーナー
各ゲーム誌、ドラクエの面白さをどう見せているか比較するのも面白い
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 07:20:20.95 ID:QldH9ntHP
「RPGを作った男たち」宮本茂インタビュー
1989年当時の宮本茂が語るRPG観と
FC「ゼルダの伝説」「リンクの冒険」開発話
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 07:25:28.26 ID:QldH9ntHP
マル勝誌上通貨「MAC」
ガバスとは微妙に違うシステム
プレゼントは同じようなもの
イラストの女性が美しいが名前はまだ無い
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 07:33:56.99 ID:QldH9ntHP
ニュース・チャンネル・トゥデイ
毎号、一つのテーマの沿って真剣に語るコーナー
今号は「ゲームセンターの歴史と未来」
女性にはまだ敷居が高いと言われていたゲーセンに店内の外装や雰囲気を優先させ
入りやすくなりはじめたと報じている
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 07:37:51.52 ID:QldH9ntHP
「第21回AMショー」レポート
この時は平和島流通センターで開催
目玉は「グラディウスⅢ」
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 07:42:10.49 ID:QldH9ntHP
肉体的に今日は以上で終わりとさせてください
ゲーム雑誌は各誌特徴があって読んでいて面白いです
また近日or来週にでも
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 07:42:56.38 ID:y4SG6CVI0
おつ
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 08:01:18.30 ID:Y/KG8w+00
時代やな
乙
一番性欲を掻き立てられる女の服装は・・・【画像あり】
【画像あり】コミックマーケット85 2日目のコスプレ美女をご覧ください
世界最大の豪華客船wwwwwwww
誕生日で2014年の運勢が分かるらしいぞwwwwwwwwwww
HKTの清純ビッチっぽいっ子wwwwwwwww
引用元:【画像】昔のゲーム雑誌あげてく
コメント