1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)21:58:16.121 ID: dNZXeNny0.net
ぜんぜん冷えねえゴミができましたwwwwwwwwwwwwwwwww制作と周囲の環境作りに1ヶ月使いましたwwwwwwwwwwwwww
夏休みが1ヶ月消えましたwwwwwwwwwwwwwwwww
エアコンは買いましょうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)21:59:04.567 ID: VA5fK+gN0.net
よく作ったよな冷えない原因はなんだったの?
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:02:29.366 ID: dNZXeNny0.net
>>2まず冷媒に風を送るファンの力がよわいwwwwwwwww
冷媒にヒートシンクが付いてないただのアルミパイプwwwwwwwww
てのが原因かなwwwwwwwwwwwwww
冷媒は7℃だから十分なはずだけどwwwwwwwwww
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:04:04.738 ID: jb9f0pxF0.net
>>9じゃあファンの力強くしたら解決やんけ
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)21:59:20.151 ID: jb9f0pxF0.net
>>1プロセスが見たい
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:00:03.604 ID: mxSYFMtC0.net
夏休みの自由研究にはなったな6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:00:30.203 ID: aOJfARuVa.net
、作る工程撮影してYouTubeにあげたら小遣い稼ぎ程度にはなったんでは38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:18:20.542 ID: dNZXeNny0.net
>>6そのつもりだったんだよwwwwwwww
でもゴミができちゃったんだもんwwwwwwww
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:01:23.665 ID: QEQ+ECEn0.net
見せてくれ10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:03:23.881 ID: 8SfeKCLN0.net
ジーフォースとかラデオンとかで揉めるスレかと思ったら物が違ってた15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:10:49.940 ID: dNZXeNny0.net
とりあえず冷媒の製作風景
電池なくなりそうなんでpcイク
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:11:39.783 ID: qgulJDtU0.net
>>15もっとやり方あっただろwww
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:12:11.973 ID: xeJlmcEb0.net
>>15心意気を感じる
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:12:31.119 ID: 5S/xjL/60.net
>>15これは放熱せんやろ
全然表面積足りない
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:11:27.960 ID: VA5fK+gN0.net
すげえデカそうだなこれは54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:20:53.057 ID: dNZXeNny0.net
全体像
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:21:22.075 ID: wq0Fp1cT0.net
でけえwwww63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:22:29.326 ID: 5nZDJ6ixd.net
ヒートシンクは車のラジエーター使うといいぞ軽のジャンクなら数千円で売ってるぞ
デカいけど
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:23:25.848 ID: vd7cQeeZ0.net
エアコン自作とかぱねぇ83:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:26:55.916 ID: dNZXeNny0.net
プロセスは7月20日ごろに製作開始そんで8月くらいには大体完成したんだけどクーラーを置く台が必要となったため台作成開始
ついでだから水槽台機能もつけようとなり
いろいろ複雑になった結果台を作るのに15日くらいかかった
それから設置やら改良やらで今に至る
85:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:27:37.712 ID: WzBJNJSSa.net
パイプは銅管のほうがいいんでは97:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:31:54.856 ID: mZuHXs160.net
買った方が楽じゃない?107:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:36:00.498 ID: xBf3ADgYr.net
>>97楽とかじゃねーだろロマンだろ
109:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:36:32.717 ID: RVPU3rMN0.net
ちゃんとしたコイル作れよこんなのじゃ送風しても冷風にならねーよ120:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:39:52.250 ID: RVPU3rMN0.net
モーターは扇風機か掃除機から取るのがいいかと123:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:40:51.619 ID: dNZXeNny0.net
あれjpgtukenakuteiinokana

135:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:47:29.731 ID: 5nZDJ6ixd.net
>>123見えたけどめっちゃ結露しとる
水は温度の伝達を鈍くするぞ
配管難しいかもだけどヒートシンクはちゃんとしたの手に入れた方が良い
スクラップのエアコンから取ったのでもいいと思うけど
あの熱交換器の昨日はDIYじゃ絶対むり
153:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:57:55.873 ID: dNZXeNny0.net
>>135水が熱の伝達遅くする
これはいいこと聞いたわそうなんだなかえって冷やすのにいい効果あるかと思ってた
ヒートシンクも自作しようと思ってたんだが...アルミ缶切って並べればあの形にしようかと
160:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:04:25.300 ID: 5nZDJ6ixd.net
>>153水は熱容量大きいから
鉄パイプから水は温度の伝達良くても
水から空気への伝達が悪くなる
強い空気送れば結露も減らせるかもだけど
アルミ缶カット面白いな!
はんだ付けでもしてしっかりパイプにくっつければ相当効果あるんじゃないか
132:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:46:24.863 ID: p5Ch27et0.net
発泡スチロールの中身が気になる101:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:33:09.344 ID: Wy4TyzTp0.net
冷媒は冷水?144:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:50:30.956 ID: dNZXeNny0.net
その通り
冷媒は水である
水槽クーラーが余っていたからこれを利用しようとしたのが制作のきっかけ
150:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:52:57.890 ID: c9DjcC2O0.net
>>144それ自体の発熱は?
158:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:02:30.195 ID: dNZXeNny0.net
>>150水槽クーラーの排熱?今んとこ部屋にぶち流してる
160:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:04:25.300 ID: 5nZDJ6ixd.net
>>158廃熱を室外にしないと絶対部屋冷えないぞ?
熱力学的に考えて
161:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:05:00.969 ID: c9DjcC2O0.net
>>158スポット的には冷えるだろうけど
部屋全体で考えたら暑くならない?
151:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:54:02.982 ID: Wy4TyzTp0.net
その水槽クーラってもしかして同じ部屋のなか?162:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:05:52.012 ID: dNZXeNny0.net
>>151そう
ベッドを段ボールで囲んでそこだけを冷やすつもり...だった
そのくらいのスペースなら冷やせるだろうと...
167:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:08:36.913 ID: c9DjcC2O0.net
>>162それなら布団の下に水路巡らせたほうが
152:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:54:30.729 ID: ul2Gw2NP0.net
え水槽クーラー使ったら自作のレギュレーション違反では164:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:08:04.518 ID: dNZXeNny0.net
>>152水槽クーラー(室外機的)
だから見逃して
154:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)22:59:09.349 ID: vGgApJOs0.net
よくわかんないけど凄い159:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:02:31.601 ID: WNS9GorL0.net
このアクアクーラーで冷えた水で冷房しようとしたのかどういう計算で行けると思ったのか
163:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:07:46.065 ID: jG5lqH4x0.net
pcクーラーじゃなくてサーキュレーターにして冷気を吸い出すんじゃなくて冷媒の後ろから風送ったらできるじゃん
166:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:08:28.640 ID: Hqz/lXNC0.net
なんか惜しいなぁ制作過程をみたかった
174:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:14:05.021 ID: dNZXeNny0.net
>>166youtubeにあげるつもりだったから撮ってあるんだけどな
スマホになすべて入ってるんだけどな落ちちまってな
168:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:08:55.710 ID: p89WG8650.net
メーカーに就職したら?175:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:17:38.287 ID: dNZXeNny0.net
>>168エアコンに一生ささげるほど興味があるわけではないwwwwww
169:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:08:57.189 ID: p5Ch27et0.net
思ったよりチャチだな自作するならコンプレッサー拾ってきて真空引きしてガス入れて配管ロウ付けするくらいしないと
175:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:17:38.287 ID: dNZXeNny0.net
>>169すまんなwwwwwwどうせそんなに人来ないだろうから大げさ目に言ってみたんだ
そしたらお前ら食いつきすぎwwwwwレス返し追いつかないすwwwww
170:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:09:52.847 ID: sM1oaS640.net
昭和の夏なら幾らか涼を取れたかもな平成も終わらんとする現代の夏では遅すぎたのかも知れん
惜しい
176:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:18:28.922 ID: GT2Y8Vx10.net
なんか想像&期待してたのと違った(´・ω・`)180:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:25:34.135 ID: dNZXeNny0.net
>>176ごめんwwwww
178:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:22:09.352 ID: gK0lYSWPr.net
本当に自作って言ったら専門板でもドン引きするレベルなのにこのレベルは…とかイキるやつ多いなあ
183:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:33:19.579 ID: dNZXeNny0.net
>>178いやまあこのレベルだよwwwwww
市販の機械で冷やした水をパイプに流してるだけだからなwwwww
ただ低予算とまともな工具なしだからこの程度でも大変ではあった漏水対策が特にな
塞いでも塞いでも漏れてきやがるんだ
179:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:23:52.169 ID: 5nZDJ6ixd.net
十分ワクワクするレベル182:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:31:44.770 ID: 3PxmTdAFd.net
冷凍サイクルってのは蒸発熱を利用しての効果だからなぁこのシステムじゃ冷却にあたって蒸発熱を利用出来ない
エアコンってより冷風扇に近いんじゃない?
184:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:36:51.998 ID: 2tSsR+T+d.net
熱循環のプロセスがよくわかんねぇ186:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:45:15.867 ID: dNZXeNny0.net
>>184プロセスは普通のエアコンと一緒
水槽クーラーが室外機みたいなもの
197:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/25(土)01:04:26.686 ID: X233itUr0.net
>>186あったけでワロタ
189:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:50:15.469 ID: 3WAirrvW0.net
こういうチューブ買ってきたら?
191:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:53:03.052 ID: f5cVHCgA0.net
せめて水槽クーラーは部屋の外に置くべき194:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/25(土)00:00:11.217 ID: jaAzuvFXd.net
ほとんどの仕事を水槽クーラーっていう完成された製品が担ってるのホント笑う全くもって嫌いじゃないぞ
195:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/25(土)00:01:52.273 ID: oHWP6hp9d.net
>>194そこはさすがレベルが違い過ぎるだろ
これくらいのが夏休みの自由研究っぽくて楽しい
177:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:20:48.147 ID: VVdKtV190.net
来年期待してるぞ180:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/24(金)23:25:34.135 ID: dNZXeNny0.net
>>177おkwwwww
お前らの反応が良すぎたからコンプレッサー式に挑戦するかもしれんwwwwww
引用元:エアコン自作した結果wwwwwwwwwwwwwww

コメント