
1:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:45:46.31 ID: cBiW1ENc0.net
36*36を頼んだ時のこびとさんの頭の中36*36は大体30*30
3*3は9
あれこの場合90やっけ900やっけ…
30*3が90なんやから90な訳ないか…
じゃあ大体900やな…
36*36は頭の中で計算できないから大体900って事でええか…
2:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:46:02.10 ID: gZgRuhW9F.net
なんかこわい5:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:47:28.88 ID: HpZDTPPS0.net
一番上がかなりの無能さ4:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:47:24.44 ID: YhnluIb60.net
54×54は?8:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:50:40.44 ID: cBiW1ENc0.net
>>454*54は大体50*50やな…
5*5は25やな…
これにちょうどいい感じに0を足していけば正解なんやけど幾つ足せばええんやっけ
10*10は100になるわけやから0を一個増やせばええんやな
ということは250やけどあってるかな少なくないかな…
34:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:01:26.91 ID: cBiW1ENc0.net
>>8しかも今計算したら思いっきり間違っとるやんけ
50*50は
5*5=25
10*10=100
だから2500って考えればよかったのか
6:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:48:15.01 ID: cBiW1ENc0.net
1984年生まれが何歳か計算した時のこびとさん1984は2000年に何年満たないんやっけ…
26…いや16か…
これに今は2018やから
16+18か…
………
24…いや34か…
7:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:50:05.35 ID: yN3Ag4V1a.net
こびとさんの頭の中の計算する人無能そう9:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:52:03.26 ID: cBiW1ENc0.net
4桁の割り算を頼んだ日にゃこびとさんの命日よ10:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:52:45.98 ID: cBiW1ENc0.net
明らかにワイのこびとさん難しく考えすぎな気がするんやけどみんなのこびとさんはどうやって考えてるんや?11:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:53:17.24 ID: Bqk06FUsr.net
インド式つかえ36×36
(36+6)×10=400
6 × 6=36
答えは436
15:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:54:16.47 ID: 5NtcxjCud.net
>>11全く使えてなくて草
42:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:05:27.96 ID: z5AAhNb80.net
>>11お前のせいでインドが後進国に
46:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:07:44.92 ID: fcvqYBAD0.net
>>11で草が止まらん69:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:26:26.52 ID: 2ZJlU5SK0.net
>>11インドのアンチやろなぁ
12:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:53:28.10 ID: yN3Ag4V1a.net
ワイのこびとさんもそうだったけど失敗を学んだんやで13:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:53:46.57 ID: 9rIWN19p0.net
電卓使えガイジ23:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:57:20.20 ID: cBiW1ENc0.net
>>13飲み会でとっさにこびとさんに計算させて一人当たりのだいたいの金額瞬時に出したいやん
14:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:53:58.91 ID: JdetFncs0.net
ワイもそんな感じや頭ええ人はどんな風に考えてるんやろな
16:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:54:17.32 ID: 8aoKMl9Pp.net
ワイの中のこびとさん30×30=900で…
40×40=1600だから…
間をとって1300くらいやな…
19:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:55:17.43 ID: YEtwubkn0.net
>>161296やからほぼほぼあたりやね
20:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:56:20.54 ID: 8aoKMl9Pp.net
>>19有能やったわ
サンガツこびとさん
21:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:56:45.59 ID: cBiW1ENc0.net
>>20ええなぁ優秀なこびとさんやん
18:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:55:17.41 ID: cBiW1ENc0.net
0.01*0.2を頼んだ時のこびとさん参ったな
まず0.1をかけると.の後に0が1つ増えることは覚えてるな…
とりあえず0.01*0.1とするか…
0.001やな…
それでどうするんやっけ…
あれさっきのなんやっけ…
22:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:57:04.23 ID: 0kJFfCBuM.net
ワイの中のコビトは筆算をしてるやで25:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:57:52.00 ID: cBiW1ENc0.net
>>22頭の中のこびとさんにお絵描きさせて脳内筆算するやつ?
30:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:59:16.22 ID: 0kJFfCBuM.net
>>25せや
37:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:03:27.01 ID: cBiW1ENc0.net
>>30あれおえかきしてるそばから消されることあって割と運ゲーなんやけど
41:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:05:08.09 ID: //H7cX3G0.net
>>37ちゃんとセーブしてるか?
51:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:10:15.76 ID: cBiW1ENc0.net
>>41この場合のセーブは紙に書くことなんやろうけどかっこいいからこびとさんだけでやりたいんや
24:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:57:30.49 ID: 7LZigyWb0.net
(30+6)×(30+6)900+2×30×6+36
1296
27:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:58:32.49 ID: cBiW1ENc0.net
>>24こんなん絶対途中式忘れるやん
こびとさん何人持ってんねん
40:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:05:05.69 ID: 7LZigyWb0.net
>>27簡単な掛け算の結果を三階足すだけやから、少し頭の良い小人さんがおればなんとかなるで
45×35とかならもっと簡単になるで
47:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:07:58.63 ID: cBiW1ENc0.net
>>40すまんなんでこの式になるかもよく分からんのやけども…
筆算みたいな感じの式やな
50:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:09:19.56 ID: Da6ZtSBL0.net
>>472次方程式ぐらい中学生でやるだろ
57:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:12:23.49 ID: cBiW1ENc0.net
>>50なるほど
x二乗+2xy+36か
懐かしいな
55:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:10:49.05 ID: dMSsakN7d.net
(a+b)×(a+c)a×a + a×b + a×c + c×c
やで
62:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:16:09.71 ID: cBiW1ENc0.net
>>55あぁこれか確かにあったな
29:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:59:05.56 ID: VE0wDnS00.net
小人だからってこどもにやらせたら駄目やで頭のいいやつはちっさいおっさんが計算してる
39:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:04:47.34 ID: cBiW1ENc0.net
>>29ええなあ
ワイもおっさん飼いたいわ
32:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)05:59:59.94 ID: 9KSPQPOu0.net
インド式って900たす360たす36は1296みたいなやつやなかったっけ?36:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:02:50.22 ID: 7K8eKRPX0.net
>>32(30+6)^2をx^2+2xy+y^2に当てはめてるだけじゃん
38:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:04:18.60 ID: cBiW1ENc0.net
インド式は難しそうや暗算やと途中式忘れるからなるべくシンプルな方法がええんやけど
33:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:01:17.11 ID: Da6ZtSBL0.net
二桁同士の安産をする機会がそもそもねえよ35:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:02:48.26 ID: cBiW1ENc0.net
>>33割と飲み会とか頻繁にあるやろ
頭の中のこびとさんも酔ってるからまともに計算できない模様
43:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:05:56.63 ID: cBiW1ENc0.net
10*10=100はすぐに出るんやけど50*50で混乱するのワイだけよな?
250か2500か分からなくなるんやが
44:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:06:43.67 ID: 9KSPQPOu0.net
>>43一回50かける5やって10倍したら確実やで
48:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:08:51.11 ID: cBiW1ENc0.net
>>44それワイ的にはしっくりくるな
45:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:06:54.20 ID: Da6ZtSBL0.net
40^2=160030^2=900
1600+900÷2=1250
36^2はだいたい35^2よりちょっと上だから 1250+α ぐらい
35^2は1250じゃないけどだいたいあってるからええやろ
53:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:10:39.41 ID: fcvqYBAD0.net
ワイ「108で1080で216だから1296」58:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:13:58.20 ID: 84u10Ady0.net
36*30+36*6やん60:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:15:08.50 ID: cBiW1ENc0.net
>>58前者はギリギリこびとさんでいけるけど後者は筆算を脳内おえかきやな
59:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:14:20.79 ID: cBiW1ENc0.net
なんか最終的に計算ができたとしてもモヤっとするんよねこびとさんに計算させてスッキリした経験がない
63:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:16:46.22 ID: dMSsakN7d.net
>>59頭の中の小人さんは諦めて電子の小人さん使うんやで
65:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:18:42.86 ID: cBiW1ENc0.net
>>63むしろ普段は頼りまくりやで
ただ飲み会でとっさに計算できるこびとさんを飼ってるやつがかっこいいんや
61:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:15:59.72 ID: 4gPOK86cp.net
6の4乗が1296とか普通覚えてるよね66:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:19:06.07 ID: gPZXqP4e0.net
ワイの中のこびとさんは筆算して十の位の計算する時に一の位で出した数字忘れてしまうから無限ループするんや67:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:21:08.69 ID: cBiW1ENc0.net
>>66わかる
ひとりのこびとさんやと限界あるよな
頭のいいやつってのはこびとさんの人数が違う
68:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:24:05.89 ID: cBiW1ENc0.net
何か計算をする時にこれはこびとさんじゃ無理だなと思ってスマホで計算をしようと取り出すと取り出してる最中に答え出してくるこびとさんおるやん?あれすごいよな
70:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:27:29.77 ID: ZYccGLsQ0.net
イッチの言いたいことわかりやすくて草生える72:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:28:29.23 ID: cBiW1ENc0.net
>>1今考えたらこれも40*40の方がまだ正確やんけ
73:風吹けば名無し : 2018/09/24(月)06:29:10.48 ID: mAjphQXfM.net
ワイは電卓取り出すとなに計算するか忘れる小人さん持ってるから強いで引用元:ワイのあたまのなかの計算をするこびとさん、無能

コメント