日本で電子マネー統一化するなら何にすべきなんだ?



 

1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:44:36.470 ID: 7flT1CC20.net

やっぱりSUICA?
JRの信頼度もあるし流通も認知もされてるし





3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:44:56.512 ID: tUXAsduu0.net

統一する意味がない



8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:45:33.698 ID: 7flT1CC20.net

>>3
意味あるだろ・・・








4以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2018/12/04(火)21:45:03.648 ID: Mgbd7MIld.net

ポストペイ



5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:45:16.955 ID: R1F9FcWz0.net

普通に王道のEdy



6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:45:18.012 ID: TB731Ceu0.net

Edyだろ
Suicaだけはない




7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:45:32.552 ID: ReOtBYEx0.net

ICOCA一択



9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:45:36.156 ID: 0/5cepeYd.net

いやどう見ても通用度的に交通系ICカードじゃないの



10こっさん 2018/12/04(火)21:45:48.816 ID: hFZJprVcM.net

Suica



11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:46:10.339 ID: QwfMQvyH0.net

I無難にQUICPayでいい



85以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:14:51.405 ID: lwf29EDoM.net

>>11
クイックペイ!って音がうるさい




12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:46:23.788 ID: hydTr1+G0.net

ICOCA



14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:46:50.571 ID: Kx2MY3KI0.net

nanacoだろ



15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:47:03.374 ID: 0/5cepeYd.net

交通系ICカードの問題点のオートチャージ機能はもうすでに色々とつけているところも多いからなんとかなるだろ



16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:47:08.611 ID: XKejq9On0.net

ICOCAだな



17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:47:21.560 ID: ATKBVjbw0.net

ポイント貯まってるからWAONにしてくれ



18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:47:21.998 ID: yGN8evtw0.net

楽天Payだよなぁ



19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:47:23.230 ID: w8qyXesp0.net

クオカード



20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:47:29.062 ID: CsnUnHPF0.net

iDでええやん
最も手広くやってるし




21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:48:08.774 ID: 0/5cepeYd.net

>>20
使用者がドコモユーザーに限られるのがな




23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:49:05.824 ID: CsnUnHPF0.net

>>21
クレカに付いてるじゃん




26以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:49:44.375 ID: 72LYHeN9p.net

>>21
ソフトバンクだけどiD使ってる俺はなんなの?
エアプよろ




33以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:50:56.532 ID: sTOiiaWy0.net

>>21
idがドコモの印象全くない




24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:49:16.693 ID: DAYwTp9ea.net

Edyかなあ



25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:49:39.300 ID: SQlAjyOYd.net

楽天使うからEdyで頼むわ



29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:50:28.233 ID: yGN8evtw0.net

ここまでQRコード決済なし



36以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:51:53.988 ID: hgLjX8rY0.net

>>29
非接触ICカードがある程度普及してるのになぜ処理速度も手間も劣るQRコード決済を普及させる必要があるのか・・・




39以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:52:57.304 ID: yGN8evtw0.net

>>36
非接触は導入コストがかかるから普及しにくい




31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:50:51.902 ID: 0/5cepeYd.net

えっiDってあれNTTdocomoが推進するプラットフォームじゃなかったのか
それはすまなかった
あとFelicaはあいぽんとかにも搭載され始めたしそのうち腕時計にも搭載されるだろ




32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:50:54.115 ID: sBV3ly7B0.net

三井住友デビットのID使ってるからIDで良いよ



34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:50:58.071 ID: QLJvA65Ep.net

はやかけん



37以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:52:34.590 ID: 0/5cepeYd.net

iDのアプリケーション載せてるおサイフケータイがドコモのそれしかなかったようなえがあったからさ
すまんね




40以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:53:07.566 ID: tdSKvpfJ0.net

>>37
ちゃんと謝れよ




38以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:52:47.993 ID: 72LYHeN9p.net

QUICPayでいいと思う
プリペイなら交通系かなあ
交通系じゃないと交通系には使えんし
nanacoサービス悪いから筆頭で要らない
WAONとEdyは甲乙つけがたいかな




45以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:54:20.829 ID: 0/5cepeYd.net

>>38
交通系はプリペイドだけどSmartICOCAやモバイルSuicaのオートチャージで結構いい線いけると思うんだけどな




44以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:53:51.077 ID: 1q5Gw9Xt0.net

デビットカード涙目



46以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:54:39.080 ID: nTPrauTp0.net

>>44
審査通らない訳あり人間用やん
クレカ持てるならわざわざ作る必要無し




48以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:55:35.647 ID: du7rOtZA0.net

電子マネーは統一されなくてもレジの端末が全部またはメジャーなモノに対応してればそれでいい



51以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:56:18.909 ID: L4k0KV8i0.net

熱海行った時スイカ使えなくて衝撃うけたわ



55以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:57:27.350 ID: AIJAVx5N0.net

クレカ登録しておけばチャージしなくても支払い出来て
手早く読み済ませられてQRコードじゃなければどれでも良い

ポイント付くからと言って自社に誘導しようと各社が色々出してる現状は面倒くさくて駄目だわ




57以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:58:26.251 ID: 0/5cepeYd.net

>>55
つーても国家かなんかの規制が掛からないと各社当然客の囲い込みに走るのは仕方ないだろ




74以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:04:37.268 ID: MA1Kc5/J0.net

>>55
ポイントカードがTとdに集約されつつあるようにそのうち淘汰されるよ
でもまあFeliCa作ったソニーは勝ち組だよな




56以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)21:57:53.551 ID: DHgNYoB8M.net

プリペイならSUICAでいいんじゃね
ポストペイならiDでいいよ




69以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:03:20.043 ID: DHgNYoB8M.net

まあ割とSUICA以外の選択肢なくね?って感じですよね



71以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:03:39.514 ID: 0/5cepeYd.net

デファクトスタンダードとして事実上人口に多く普及している「統一システム」は交通系なんだよ
ただ交通系統一システムが統一カードではないのが一番の難点
片乗り入れとかをなるべく減らし各カードで享受できるサービス水準を統一できればよい
それができれば、一番普及枚数が多い点で少額キャッシュレス取引では有利と思われ




72以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:03:48.428 ID: M0Zgo3oJ0.net

お前ら知らないだろうけどnanacoはな
クレジットチャージにすれば間接的に指定ゴミ袋もクレジットで購入できるってメリットがあるんだぜ?




89以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:25:55.765 ID: hqlOIYEB0.net

>>72
普通のスーパーではそれクレジット会計できるんだけどなあ…




75以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:05:00.475 ID: WK0ARBaC0.net

ぼくはbitcash!!



76以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:06:31.233 ID: AIJAVx5N0.net

QRコードのは合計金額を自分で手打ちしなきゃならないのが駄目だな



78以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:07:23.780 ID: 0/5cepeYd.net

>>76
手打ちってどういうこと
常に使い過ぎに注意しないと簡単にカード破産しかねないってこと?




81以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:10:31.959 ID: AIJAVx5N0.net

>>78
店員「合計8750円です」
客「アプリ立ち上げ、QRコード読み取り、支払い金額入力欄に8750入力、決済ボタンぽちー」

面倒




84以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:13:54.849 ID: 0/5cepeYd.net

>>81
なるほどクソめんどくさいな
QRコード対応型はここらへんがな…スマホのFelicaを使ってスマホでのプリペイドカード決済プラットフォーム作れば便利じゃね
あいぽんではまだ無理だけど泥だとスイカとかの残金を読み取って表示してくれるアプリがあるし、それのやり方を支払いにも拡張すれば電子マネープラットフォーム導入コストは馬鹿みたいに下がるぞ




77以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:07:07.784 ID: KyuJadSSd.net

その内統合は起きるだろ
だが投資するには信用性が絶望的




79以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:07:45.654 ID: hbNF70kd0.net

Edyって誰のことだよ



80以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:08:05.696 ID: rCN3l3170.net

どうせまた海外の規格に絶滅させられるよ
ガラパゴス規格は長生きしない




87以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:24:01.749 ID: C4xvhzrh0.net

改札で高速決済できるのはプリペイドFelicaだけ
この時点で候補はSuica, Edy, nanaco, WAONの4種類しかない
WAONはWAON POINTカードの登場によってイオンからも見捨てられた
nanacoはIY専用電子マネー的な局面があるため統一化には至らない
残るはSuicaとEdy
使える店の数ではEdyの方が多いが関東に限れば体感的にはSuicaの方が多い
Suicaは電車にも乗れる
よってSuica




94以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:32:53.331 ID: hsI9P/KR0.net

>>87
これ
Edyで鉄道に乗れれば一強なんだが、交通系が(定義的に当たり前だが)公共交通機関を抑えているのはかなりデカい
それに自販機での通用度もどっこい
ただ自販機はそもそも電子マネー対応が少なすぎる
もうちょい増やしてくれ




93以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/12/04(火)22:31:27.500 ID: KQJcmcYr0.net

使える店舗数から言ってSuicaかEdyだろうなぁ



引用元:日本で電子マネー統一化するなら何にすべきなんだ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました