社畜「つらいんよ…」退職代行「5万円払えば今すぐ辞められます」→爆益



1: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:36:46.37 ID:kWRTKlkK0.net

広がる「退職代行」サービスとは 本人の代わりに「辞めます」

「あなた」に代わって、会社を辞めると伝えてくれる。

会社を辞めたいけど、なかなか言いだせない人たちの声。

「会社のことを考えると、体調が悪くなります」

「毎朝泣いているので疲れが取れず、まともに働けなくなっていった」

「もう少し頑張ろうと思っていましたが、我慢の限界です」

そんな人たちの代わりに「辞めたい」と言ってくれる、退職代行サービスを行う企業が急速に増えている。その中の一つ「EXIT」は、2017年5月からサービスを始めた。

電話やLINEなどで依頼を受けると、「EXIT」の担当者が、早い場合はその日のうちに、本人に代わって、退職の意向を勤務先に伝える。EXIT社員は「ご自身で退職を切り出せない方々から、ご依頼を受けまして、代わりに退職のご意向をお伝えさせていただくものになっておりまして、このたび、御社でお勤めの●●様からご依頼を承り、ご連絡させていただいた」と伝えた。

退職に関する連絡は、「EXIT」が仲介してくれるため、利用者は退職の話がまとまれば、退職届を出すだけで、会社とはコミュニケーションを取らずに辞めることができる。

EXIT株式会社の新野俊幸共同代表は「自分が会社を3回退職しているが、毎回非常に辞めづらかった。なので、辞めづらい方々が、もっと気軽に、会社を退職できるような社会を実現できればいいなと思って始めた」と述べた。

「EXIT」の利用者は増加していて、現在は、1カ月間でおよそ300件の申し込みがあるという。

利用料は、正社員退職の場合で5万円、アルバイトで4万円と決して安くはない。
ではなぜ、今このようなサービスが求められているのか。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00010004-houdoukvq-soci













4: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:37:22.01 ID:hMmpLtNv0.net

コミュ障多過ぎだろ



8: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:37:56.64 ID:xQoa/nL/F.net

今月で辞めますを言わずに5万払うてアホかな



152: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:45:34.47 ID:Saic5fMI0.net

>>8
そう思うよね
ところがヤバイ会社ってあるんだよ
これが5年前にあってくれたら病む事もなかったよ…



997: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 12:32:27.32 ID:LxYhT+Fld.net

>>8
そりゃ言っただけではいそうですかで辞められたら払わん
辞められないから払ってるんだろ



9: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:37:58.37 .net

バックレればいいじゃんwww



10: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:38:05.90 ID:ZUBllru10.net

退職届け出しても翌日から行かなくていいわけじゃないからあんま意味なくね?
仕事の引き継ぎとかせなあかんやん
バイトちゃうんやぞ



47: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:40:30.71 ID:a7y3fpKA0.net

>>10
だから第三者を立てることに意味があるんだろ



167: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:46:04.60 ID:0uNJFoj+0.net

>>10
引き継ぎ義務はないやろ



204: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:47:48.10 ID:/AuVUY1C0.net

>>10
法律上は「今日でやめます」 これだけでいいらしい
ウソみたいな話やが



318: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:53:31.36 ID:hYl5FVip0.net

>>10
引き継ぎしなきゃいけない仕事が悪い



400: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:57:49.37 ID:EadYP5Z5p.net

>>318
引き継ぎ無しでいい仕事なんてほとんどないやろ
働いたことないんか?



418: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:58:47.79 ID:T7tFjrw5p.net

>>400
辞める会社に迷惑かけても知らんわの精神やろ



426: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:59:08.72 ID:PxDIxX9Yd.net

>>400
それは会社がちゃんと準備しとけや
病気や事故でその社員急死したらどうすんねん



449: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 12:00:06.06 ID:KiYFzKGF0.net

>>400
我ら労働者は言われたことやる立場やで
勘違いするなよ無能



459: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 12:00:43.06 ID:VL9sQPlUd.net

>>400
やめる会社が困るだけだからする必要ないぞ



475: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 12:01:34.23 ID:239ugAfz0.net

>>400
労働者の好意でやるやつやぞ引き継ぎなんか
義務ちゃうぞ



14: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:38:32.73 ID:+CdA7iHHM.net

ええビジネス思いついたな



17: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:38:42.99 ID:Vy4k7SX7M.net

やめる際のこといろいろやってくれるならええかもな
有給全消化してから辞めるとかもたのめるんやろか



160: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:45:52.72 ID:Rz+SziMx0.net

>>17
てれびでやってたのみたけどそういうのは一切なしだったよ



28: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:39:36.98 ID:oe7aonOEd.net

こういう人って離職票や源泉徴収票をもらう電話もできなさそう



30: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:39:43.89 ID:JAMYBND8r.net

正社員5万はともかくバイト4万は高すぎる



41: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:40:15.70 ID:5MeBs99za.net

>>30
バイトぐらいバックレろって話だろ



46: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:40:29.96 ID:239ugAfz0.net

鬱に近い状態なら5万とか安いもんだわ



52: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:40:56.01 ID:/wDXOacCp.net

会社においてる私物回収までやってくれるなら利用検討するわ



66: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:41:33.95 ID:h2v6UIFi0.net

退職しますって言うだけじゃん?
退職の何が辛いんだ?



94: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:42:47.84 ID:kk6TRm38d.net

>>66
めんどいんだよな
ブラックは引き止め罵声有給認めない
大手は大手で、退職まで手続きや面談がめんどい



239: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:49:21.53 ID:u9amBa+Ld.net

>>66
辞める言ったらあの手この手で引き留めようとするクソみたいな会社に入ってしまった奴向けや



68: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:41:35.83 ID:jkgDYefqM.net

5万払うなら弁護士に頼めよ
3万でやってくれる人知ってるぞ



76: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:42:02.23 ID:HvLA7T3B0.net

2度と会わない人間に対して何を気遣う必要があるのか



81: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:42:16.73 ID:RuOhYGiiM.net

むしろ辞めた後の生活を何とかしてよ



86: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:42:28.13 ID:QN5Y7Zd2M.net

メンタル逝ってる人間にとっては格安やんなええ商売や



102: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:42:58.19 ID:ZkEU/5us0.net

こんな辞めますも言えない奴らが次の職場に馴染めるんか?



106: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:43:17.44 ID:DdyuaURwd.net

ワイブラックバイト、退職願いを断られる…



150: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:45:30.91 ID:jE7BZseZa.net

すごいところに商機ってあるんだな
天才かよ



159: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:45:46.48 ID:L/6uUld7p.net

詐欺やってる半グレが手を出しそうやな
あいつら電話対応は一流やし



175: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:46:31.89 ID:VB3j0Alha.net

需要ありそうだもんな
ほんま有能



266: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:51:01.25 ID:kk6TRm38d.net

退職って、エネルギーいるんだよ
部長面談、役員面談、人事面談とか何回も面談されて引き止められる。



269: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:51:05.76 ID:BW3kjfvG0.net

お前らブラック経験してないからそんな甘いこと言えるんやで

ブラックで心身ともにやられて鬱に近い状態の時に、面と向かって辞めるなんて中々言えん。
言ったらめちゃくちゃ怒られるの目に見えてるし、嫌がらせされることも見えてる。
相当なメンタルじゃないと辞めるなんて言い出せへんで



314: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:53:27.39 ID:/wDXOacCp.net

>>269
完全に同意
これ叩いてる奴はさぞええ環境におるんやろな



338: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:54:34.32 ID:ZvvK0M8j0.net

>>269
無かったら死んでるやつもおるやろな



310: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:53:12.11 ID:QYvs/iNK0.net

うまい商売やけど会社側にぐちぐち言われそうやね



336: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:54:33.04 ID:H0Hl4Q0GM.net

バックれればええやん

向こうが訴えようと大概違法労働環境がでてくる



344: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:54:53.31 ID:/WtKGFIPd.net

世の中トンデモ中間管理職がわんさかいるからね



353: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:55:16.67 ID:aXCxvvL6d.net

就職代行も頼むわ



398: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:57:42.50 ID:KiYFzKGF0.net

>>353
これ
辞めるより次の仕事探すのがめんどい
逆に次の仕事決まったら辞めるとか楽勝過ぎ



415: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:58:33.80 ID:70zHLDNYM.net

>>353
転職エージェントがおるやろ
代行は甘えすぎや



382: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:56:57.94 ID:VL9sQPlUd.net

社畜「つれぇわ…」 退職届 スッ
上司「言えたじゃねぇかでも人足りないからあと3ヶ月よろしく」

普通こうやぞ



410: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:58:16.52 ID:g5m1uwT30.net

上司「了解したから有休消化はやめてくれる?」



419: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:58:50.74 ID:nrvuNuocd.net

>>410
なんで?(殺意)



421: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:58:53.47 ID:j+xwmb9T0.net

引き継ぎする必要なんてほんまにないからな



466: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 12:01:08.24 ID:1w1Q3O9+0.net

本来引継ぎが必要なのがおかしい
情報共有できてれば引き継ぎなんて必要ない



493: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 12:02:19.94 ID:LUo8GGYyM.net

夏休みの宿題代行とかいう闇



560: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 12:05:35.55 ID:BJfzO+bL0.net

>>493
あれは受験に集中するためやししゃーない



104: 風吹けば名無し 2018/12/22(土) 11:43:14.50 ID:mjIVH6Vz0.net

マッマに頼めば無料なんだよあ…



引用元:社畜「つらいんよ…」退職代行「5万円払えば今すぐ辞められます」→爆益

コメント

タイトルとURLをコピーしました