1:名無しさん:2014/04/05(土)19:44:59 ID:7ra6701Tk
②ラペル幅、タイ幅、ゴージラインの長さは同じか
③スーツのボタンの色、靴の色、鞄の色は揃えているか
④ジャケットの一番下のボタンとフラップとベントの位置は同じか
⑤スラックスはアジャスタータイプか
⑥靴は黒の内羽根式レースアップで革底か
⑦ストライプ(レジメンタルタイ)のネクタイはしていないか
⑧胸ポケットの無いドレスシャツを着ているか
⑨シャツの襟はスプレッドカラーか
⑩ソックスはロングホーズで足を組んだ際に見えていないか
他にもあるけど、お前らこのなかで何個ルール守れてる?
「俺スーツの一番下のボタン外すの知ってるぜw」程度の知識すら無い奴大杉なんだが
2:名無しさん:2014/04/05(土)19:47:09 ID:IGxZDDCr2
社会人なら知っとくといいよ
4:名無しさん:2014/04/05(土)19:49:11 ID:tMWaFXAwh
15:1:2014/04/05(土)20:00:49 ID:7ra6701Tk
バタクみたいな知識ある店員がいるお店で、クラシックなスーツを作ってください!
といえばおk
ついでにルールも教えてもらうといい。たぶん喜んで教えてくる。
6:名無しさん:2014/04/05(土)19:53:43 ID:7ra6701Tk
セレクトショップは頑張ってるし、青山みたいな既成スーツ大手もそれなりに
クラシックなスーツをラインナップしているが、客側の知識が皆無すぎる
9:名無しさん:2014/04/05(土)19:55:18 ID:cj37S10he
10:1:2014/04/05(土)19:56:40 ID:7ra6701Tk
割と目に付くところだけ絞ってあげたつもりなんだがなあ
特に一発でわかるようなやつを
11:名無しさん:2014/04/05(土)19:57:30 ID:M4aZ4OSBj
12:1:2014/04/05(土)19:58:25 ID:7ra6701Tk
会社の上司がスーツにある程度知識ある奴なら一発でアウトやで
13:名無しさん:2014/04/05(土)19:58:59 ID:I1XaCbNuY
オーダーできるような身分になったら考えるわ
まあ時代が変わってるからクラシックから多少外れても問題ないしw
18:1:2014/04/05(土)20:03:40 ID:7ra6701Tk
せやな…。でも明らかに一発でそれは(アカン)っていうのあるやんけ
入れ忘れたけど、ジャケットの着丈が短すぎるのとか、コンポラスーツみたいなのとか
53:名無しさん:2014/04/05(土)21:48:21 ID:I1XaCbNuY
王様の仕立て屋とかで知識を取り入れていそうなw
尻だしは日本国内だけにしとかないと危険よな
俺は靴&ベルトだけにしか気をつけとらんwwwww
14:名無しさん:2014/04/05(土)19:59:19 ID:pJDlNztMQ
17:名無しさん:2014/04/05(土)20:02:19 ID:vgxgUYF8D
>>1みたいなのが話しかけてくる
ニタニタしながら
18:1:2014/04/05(土)20:03:40 ID:7ra6701Tk
上司がアレな人だと風当たり悪くなるかもなぁ。自営業とかなら関係ないが。。。
16:名無しさん:2014/04/05(土)20:02:15 ID:F8NJxCWQ8
19:1:2014/04/05(土)20:06:05 ID:7ra6701Tk
春から新社会人の人は、せめてギョウザ靴とリュックとレディースみたいなスーツだけは買わないでください><
20:名無しさん:2014/04/05(土)20:07:50 ID:M4aZ4OSBj
22:1:2014/04/05(土)20:13:40 ID:7ra6701Tk
はい。おっさんはギョウザ靴、若い人はロングノーズ
悲しいけど、これが多いように感じる
あと、既成がバランスが一番完成されてると、既成しか買わない金持ちのスーツ好き
も海外には多くいらっしゃるが、やはり相当詳しい人じゃないと厳しいかも
21:名無しさん:2014/04/05(土)20:12:13 ID:yLQuSuftD
23:1:2014/04/05(土)20:20:17 ID:7ra6701Tk
黒に近い超濃紺(ミッドナイトブルー)か、チャコールグレーが一番万能のように思える
24:名無しさん:2014/04/05(土)20:37:35 ID:XTau54Ged
ただリーマンのスーツスタイルはそれとは微妙にニュアンスが違うので、そんなに気にしなくていいか、むしろマイナスの事さえあり得る
1は多分社会人数年で最近スーツスタイルに興味を持ち始めたって感じでしょ
スーツにうるさいちょっと上の先輩ってイメージだよね
26:1:2014/04/05(土)20:46:44 ID:7ra6701Tk
たしかに現代の満員電車で通勤する新橋のサラリーマンの方々等にクラシックを完璧に金科玉条とするのは非現実的です
しかし、数ある中から選ぶときにの参考になってくれればいいな、と思いスレたてました(こなみかん)
ギョウザ靴やめちくり^~
25:1:2014/04/05(土)20:39:18 ID:7ra6701Tk
自分の思い過ごしだったんじゃないか?と思い、「サラリーマン」で画像検索した結果
↓


デデドン!

↑この人みたいに着こなしてくれよな~頼むよ~
27:名無しさん:2014/04/05(土)20:46:49 ID:M4aZ4OSBj
日本の政治家ってスーツスタイルに無頓着な人が多いのでちょっと恥ずかしい。
29:1:2014/04/05(土)20:51:41 ID:7ra6701Tk
それについては故・落合先生も天国で激おこでしょうなぁ。。。
33:1:2014/04/05(土)21:06:27 ID:7ra6701Tk
②靴はひも付きの黒で、とんがりすぎずシンプルなデザインのモノ。薄ければゴム底でも可
③無地で暗い色以外のネクタイは避ける。濃紺、濃茶がオススメ
④シャツは胸ポケットの無いものを選ぶ。黒ボタンのデザインが入ったモノは選ばない
⑤靴下はふくらはぎを覆う長さで足を組んだ際に見えないモノを選ぶ
⑥サイズは入念に選ぶ。シャツのクビ周り、裾丈などは念入りに。ルーズは禁物
ちょっと厳格すぎたみたいなので、これだけは外せない、というのだけに絞りました。
カバンも、昔なら絶対革のハンドバッグ!という人も多そうですが、今はナイロンが主流なのでスルーします。
34:名無しさん:2014/04/05(土)21:08:37 ID:vmSyGXBSV
→靴とベルトとカバンだろ
但しカバンを靴とベルトに合わせるのは無理。
毎日中身を入れ替えてられん
⑤スラックスはアジャスタータイプか
→意味不明
⑦ストライプ(レジメンタルタイ)のネクタイはしていないか
→ピンドットのタイで会社に行けと?
41:1:2014/04/05(土)21:14:14 ID:7ra6701Tk
③厳密にはスーツのボタンの色とあわせるようになっているのです。まあ現代では無視していいです
⑤これも厳密にはベルトをしないものがドレスで、ベルトループはジーンズなどのワークがルーツなので、カジュアルなのです
⑦ピンドットもオススメですけど、無地だけ持っていればいいと思います
35:名無しさん:2014/04/05(土)21:09:44 ID:J6z6rLtzu
波平の時代はみんな被ってるだろ
41:1:2014/04/05(土)21:14:14 ID:7ra6701Tk
一応、現代にも通じるクラシックということでかきました
37:名無しさん:2014/04/05(土)21:11:10 ID:otij0npn7
38:名無しさん:2014/04/05(土)21:11:58 ID:XTau54Ged
社会人のスーツスタイル
リーマンのスーツスタイル
これらは似て非なるものだから
そこをごっちゃにすると話がもつれるぞw
45:1:2014/04/05(土)21:16:25 ID:7ra6701Tk
そーなんす
でもクラシックを参考にしておけば間違いが無いよ、という感じです
39:名無しさん:2014/04/05(土)21:13:51 ID:vmSyGXBSV
大物じゃないと似合わないけど
40:名無しさん:2014/04/05(土)21:14:12 ID:w9LKcuuzP
46:名無しさん:2014/04/05(土)21:18:18 ID:XTau54Ged
悪目立ちをしないと言ってもいい
それと機能的である事
まあ確かに制服っていうものに近いだろうyな
47:名無しさん:2014/04/05(土)21:24:40 ID:J6z6rLtzu
「リーマンの普段着」ってことって認識になってる
48:名無しさん:2014/04/05(土)21:25:47 ID:w9LKcuuzP
ワイシャツ→サンキ:580円(税別)
ネクタイ→キャンドゥ:100円(税別)
ベルト→ワークランド:500円(税別)
靴→イトーヨーカドー:3800円(税別)
靴下→ショップ99:99円(税別)
服飾関係以外のリーマンならこれでOK
色は大人しめにしとけ
52:1:2014/04/05(土)21:37:30 ID:7ra6701Tk
服飾評論家の故・落合正勝氏も、キオスクにぶらさがっている1本1000円のシミのついたネクタイでも、
それさえつけていれば、公共の場に自由に出入りできる、とか本に書いてましたから
色と形さえルール通りで清潔感があれば、誰も文句は言わないでしょう。
「あなたのスーツの色と形はクラシックですが、安っぽいし本切羽じゃないのでルール違反です」
なんていう人、リアルでいないと思います。いたらキ○○イ
49:1:2014/04/05(土)21:29:57 ID:7ra6701Tk
やはりスーツってファッションじゃないと思います
社会「個性なんか必要ねェンだよ!オォン!?」
50:名無しさん:2014/04/05(土)21:35:55 ID:p6c0BqCUq
51:名無しさん:2014/04/05(土)21:36:38 ID:OrCFVvJXk
54:1:2014/04/05(土)22:04:17 ID:7ra6701Tk
GENTLEMANが原体験で、落合氏の本とバタクの店員さん達で日本と海外の
スーツのルールの差を埋めました(震え声)
55:名無しさん:2014/04/05(土)23:36:36 ID:IehhbRgWy
ガチャガチャ言われるのは着物の左前位かな
57:名無しさん:2014/04/05(土)23:40:23 ID:J6z6rLtzu
さすがに左前はないにしても
社内旅行で浴衣の着こなしの方が
スーツの着こなしより
あれこれ言われるのはわかる
63:名無しさん:2014/04/06(日)06:16:14 ID:HMUf2K0lR
71:名無しさん:2014/04/06(日)14:32:39 ID:DsQe7UdNh
最近の流行りだと上着着たときにケツが見えるくらい丈が短いって店のオッサンが嘆いてたけど今もそうなん?
60:名無しさん:2014/04/06(日)05:31:04 ID:sJu9dhP0D

コメント