1:名無しさん:2014/04/08(火)08:59:59 ID:TbL29LTau

3:名無しさん:2014/04/08(火)09:00:41 ID:Homzot0Ik
4:名無しさん:2014/04/08(火)09:00:54 ID:G4rfA6F5D
5:名無しさん:2014/04/08(火)09:01:19 ID:uvzqcAoj4
7:名無しさん:2014/04/08(火)09:01:48 ID:TbL29LTau
13:名無しさん:2014/04/08(火)09:04:01 ID:VvCunycyI
これがデッサンだっていうなら
稜線が気になるな
もっと上手くかけそうだから 7点
14:名無しさん:2014/04/08(火)09:04:15 ID:TbL29LTau

19:ピンク影の人:2014/04/08(火)09:05:38 ID:lA46bGGes
でも髪の毛とかサラサラしててcoolだね!
30:名無しさん:2014/04/08(火)09:27:07 ID:TbL29LTau
気をつけよ
15:名無しさん:2014/04/08(火)09:04:35 ID:G4rfA6F5D
16:名無しさん:2014/04/08(火)09:05:16 ID:R2jfSE0Of
手が少し気持ち悪いけど
17:名無しさん:2014/04/08(火)09:05:17 ID:vidSwcOUZ
24:名無しさん:2014/04/08(火)09:14:12 ID:TbL29LTau
え、買って買って
もっと勉強していつか個展開くから
21:名無しさん:2014/04/08(火)09:06:44 ID:6mEQ6HTKW
18:名無しさん:2014/04/08(火)09:05:35 ID:ULP4vlFKS
22:名無しさん:2014/04/08(火)09:09:22 ID:TbL29LTau
客観的な意見勉強なるわー
23:名無しさん:2014/04/08(火)09:10:35 ID:TbL29LTau
写真見てチャチャっと描いたやつなんで遠目で見てくれると助かる

25:名無しさん:2014/04/08(火)09:15:28 ID:VvCunycyI
たぶん見えない線を想像で書いてる部分がある
何も見ないで0から描いてるのだったら評価する
28:名無しさん:2014/04/08(火)09:17:26 ID:TbL29LTau
もしやプロの画家さん?
写真見て描いてます
鉛筆だけで表現するのは難しいですね
26:名無しさん:2014/04/08(火)09:15:37 ID:052Coiuy6
素人なら上手い。プロなら下手レベル
29:名無しさん:2014/04/08(火)09:22:49 ID:TbL29LTau
最近美大に行けばよかったなと思ってる
昔から絵は人並みよりは得意だけどせいぜい学校に一人はいるレベルの微妙な得意さで
こんな感じでたまーに鉛筆とかで描く程度で全然頑張ってなかったけど、これから本格的に描き始めようかなーと思ってるところです
31:名無しさん:2014/04/08(火)09:29:57 ID:gShGfKw0O
自分は漫画絵みたいのしか今んとこ描けないんだけど、>>1ぐらいにうまくなりたいわ….
>>1に色々練習法やら聞いてみたい
34:名無しさん:2014/04/08(火)09:33:08 ID:TbL29LTau
俺は逆に漫画絵が模写しないと描けない…
練習もなにも描き始めたばっかですわ
32:名無しさん:2014/04/08(火)09:30:07 ID:VvCunycyI
36:名無しさん:2014/04/08(火)09:34:53 ID:TbL29LTau
やっぱデッサンは大きい紙に描いた方がいいのかな
毎日3枚描くのは簡単じゃないですよね
33:名無しさん:2014/04/08(火)09:33:01 ID:hdSBymiAt
美大専門の学校に通ってほぼ毎日石膏やモデルを描いたとして
頑張れば一年でムサビタマビにいけるかどうかってとこやね
絵はなかなか厳しいよ
38:名無しさん:2014/04/08(火)09:35:53 ID:TbL29LTau
絵だけで食べていくのって、ホントに飛び抜けた才能がいるんだよねー
46:名無しさん:2014/04/08(火)09:42:17 ID:hdSBymiAt
いや、これはあくまで試験に受かるまでのことで
入口以前の話なのよw
一般的に考えてる美術の仕事で食うなら大変さぁ
でも絵で食べていくのは道が一つってわけじゃない
漫画家なんか大学いってない人も多いし
直接出版社に勤めたイラストレータもいる
47:名無しさん:2014/04/08(火)09:46:41 ID:TbL29LTau
俺が勝手にイメージしてる絵だけで食ってる人っていうのが成功してるごく一部の画家だけだった
そっか、勤めたりもありか
しかし競争くっそ激しそうだなー
37:名無しさん:2014/04/08(火)09:35:04 ID:hdSBymiAt
三枚は倒れるなw
42:名無しさん:2014/04/08(火)09:38:52 ID:TbL29LTau
美大生さんかな?
毎日描いてたら調子悪い日もあるだろうし絵が嫌いになりそうで怖い
48:名無しさん:2014/04/08(火)09:51:18 ID:hdSBymiAt
元学生だねwデッサンは野球で言えば素振りだよ
野球選手になろうとする人が練習してるのとおんなじさ
49:名無しさん:2014/04/08(火)09:54:43 ID:TbL29LTau
ほー
松井冬子さんみたいな経歴ですね
大学通いながらでも今はとにかくまずは絵ととことん向き合ってみる
その上で絵に命懸ける覚悟ができたら予備校特攻しますわ
41:名無しさん:2014/04/08(火)09:38:18 ID:hdSBymiAt
デザイン科なら4切だし
油や彫刻なら木炭紙だし
45:名無しさん:2014/04/08(火)09:41:28 ID:TbL29LTau
受けるなら日本画か油画かなぁと
まぁ今すでに大学3年なんで今から美大は…
でも芸大を一度受けてみたいな、どんな化物がいるのか見てみたい
48:名無しさん:2014/04/08(火)09:51:18 ID:hdSBymiAt
ウチは就職した後で辞めて二年予備校に通って造形大に入ったよ
本当にやりたいならぜんぜん遅くない
でも一度見てみたいなんて考えが通用する世界でもない
試験受けるだけなら誰でも受けられるし、化物が見たいなら
美大予備校を見学しにいけばいいよw
美大に入ると憑物が落ちる人多いからなー
51:名無しさん:2014/04/08(火)09:56:13 ID:VvCunycyI

http://open2ch.net/p/news4vip-1396915199-51.png
52:名無しさん:2014/04/08(火)09:57:01 ID:zZVhIDTd9
すげぇー上手いけど
個性がもちょい
53:名無しさん:2014/04/08(火)09:58:17 ID:TbL29LTau
すげー!俺のより断然見やすいw
俺デジタルで全く描けないからなぁ
55:名無しさん:2014/04/08(火)10:01:38 ID:TbL29LTau

56:名無しさん:2014/04/08(火)10:06:27 ID:VvCunycyI
丁寧でいいと思うな
手前の葉っぱがちょっと残念に見える
手前ってのは一番よく見えるし細かいところが目立つから
58:名無しさん:2014/04/08(火)10:10:31 ID:TbL29LTau
ちょっとイラストチックになっちゃいました…
精密描写難し、まず紙のサイズを大きくしなくては
57:名無しさん:2014/04/08(火)10:08:49 ID:zZVhIDTd9
最終的に個性で悩む
個性を全面に押し出す事が出来るまでは苦悩する
絵が上手でも個性がないと受け入れられないし下手でも個性があれば世の中に受け入れられる。
個性だよ個性。
風景画をはよ
60:名無しさん:2014/04/08(火)10:12:55 ID:TbL29LTau
それはある程度のレベルまで基礎ができてからじゃ?
まだまだ個性以前の問題ですわ
59:名無しさん:2014/04/08(火)10:11:25 ID:lbbcOxK9v
美大行くなら実物見て描いたほうがいいよ
それと鉛筆もH2-B4を使うか木炭使う日本画やるなら鉛筆が良い
紙のサイズは前の人が言ったみたいに木炭紙の大きさ(F15ぐらいだっけ?)ぐらいで
デッサンには個性で悩む必要はない(多分描いてるうちに個性出る)
日本画で聞きたいことあったら言ってくれ!油は知らん

http://open2ch.net/p/news4vip-1396915199-59.png
61:名無しさん:2014/04/08(火)10:15:07 ID:zZVhIDTd9
これこれ
個性が溢れてる
62:名無しさん:2014/04/08(火)10:15:45 ID:TbL29LTau
うおー!静物デッサン流石や!
貴重なアドバイスありがとう!
日本画科って大学入ってからも石膏デッサンや静物デッサンばっかりだったりするの?
67:名無しさん:2014/04/08(火)10:25:01 ID:lbbcOxK9v
日本画で石膏は受験だけかな?日本画の作品として石膏をモチーフとして入れるなら
下図としてデッサンしたりはするけど授業で石膏描こうぜ!ってのはない
静物デッサンはデッサンメインじゃなくて本画で日本画にするための下図として1週間ぐらいかけてデッサンする
基本的に受かっちゃえば制作しかしない
でもうちの学校は割りとヘンテコな大学だから日本画の材料(膠とか絵の具)を作る授業が多い
70:名無しさん:2014/04/08(火)10:28:29 ID:TbL29LTau
へー!
美大の授業っていうと石膏を中心に皆集まってカリカリやってるイメージでしたw
いやー、楽しそうだなー
68:名無しさん:2014/04/08(火)10:26:22 ID:TbL29LTau
これにデスケル使ったら最強じゃないですか
71:名無しさん:2014/04/08(火)10:28:55 ID:lbbcOxK9v
これは描いた後に引いたんだよ
このデッサン20号ぐらいで描いて本画で50号に引き伸ばすからそのために引いた
デスケルは使わない方がいい(だって鉛筆とネリケシだけで描いたほうがカッコイイ
72:名無しさん:2014/04/08(火)10:32:51 ID:TbL29LTau
なるほど!
デスケル乱用すると感覚鈍りそうですしね…
74:名無しさん:2014/04/08(火)10:37:25 ID:TbL29LTau
これは友人にモデルをやってもらって初めて実物を描いたものです、遊びで翼描いちゃったけど

78:名無しさん:2014/04/08(火)10:44:20 ID:VvCunycyI
ビビッた・・・妹に似てたwww
上手いけど、光の当たり方が気になるな髪の毛が特に
陰影の強弱がもう少しあるとリアル感出る
83:名無しさん:2014/04/08(火)11:21:46 ID:VvCunycyI
ちょと雑だけど立体感がなんとなくわかると思う
影になるところと光が当たるところ
本当は薄い部分と背景の境界は消えて見えなくなるくらいあいまい
白い背景だと輪郭線取りたくなるけど我慢して消したほうがいい

http://open2ch.net/p/news4vip-1396915199-83.png
80:名無しさん:2014/04/08(火)10:47:24 ID:TbL29LTau
確かに髪がもっさり重たい感じになっちゃいました…
76:名無しさん:2014/04/08(火)10:39:55 ID:TbL29LTau
77:名無しさん:2014/04/08(火)10:41:40 ID:DVJF6jPox
風景より人物の方が得意そう
引用元:俺の絵を評価してくれ

コメント