
1:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:55:06.09 ID: ERxvrzD10.net
ワイ「あ、あぁ〜ッ!」 ツルツルツルーッ!チノ「はい、今日の雪かきは終わり。お疲れさまでした」
ワイ「うぅ……あ、ありがとうございました……」
数週間前、念願の北海道に引っ越したのだが、『氷点下ばかりの街で雪を野放しにすると皆ラビットハウスに入れないのでは』
という懸念の声があり、結果、チノちゃんが定期的にラビットハウスの前から雪をカキカキしてくれるようになった。しかしチノちゃんはなんだか
雪かきのことがキライみたいで、いつもいつも不愛想に熱湯ドバドバして、路面ツルンツルンなのだった。
3:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:55:31.83 ID: +qG+eEg10.net
実際これ何がアカンの?9:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:56:13.82 ID: ULKwaTuP0.net
>>3結局凍るだけやん
11:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:56:46.29 ID: +qG+eEg10.net
>>9お湯かければ溶けるやろ
22:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:57:35.26 ID: QWY2N25a0.net
>>11風呂のお湯全部撒いても足りないぞ
10:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:56:34.46 ID: ttl2znQZ0.net
路面ツルンツルンで人コケてイタイイタイなのだった17:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:57:03.81 ID: 39/0sAup0.net
>>10それもお湯で溶かせばいいのでは?
23:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:57:37.04 ID: 6axE8ql50.net
>>17それも凍るぞ
29:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:58:58.09 ID: Qfu4msbK0.net
>>23凍ったらまた熱湯で無敵やん
33:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:59:32.53 ID: cuct3QGy0.net
>>23それもお湯で溶かせばええな
38:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:00:19.26 ID: NvjXGriCa.net
>>29>>33
これすごく頭悪くて逆にかわいい
48:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:01:57.19 ID: YHjRhY7I0.net
>>33エンドレスエイト
5:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:55:36.77 ID: GTRZwDnC0.net
雪国でそれやるアホおらんやろ6:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:55:42.18 ID: Ejzquay+0.net
スタバの前に散水してそう7:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:56:06.63 ID: gzzZhWkw0.net
スケートリンクでも作ってるのかな8:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:56:11.03 ID: rIgSFdDb0.net
このチノちゃんは凍った車の窓に熱湯かけそう91:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:08:24.73 ID: 8PSY0p9ia.net
>>8どうなるん?
155:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:16:41.17 ID: hSp0mNTq0.net
>>91急な温度差で割れるんちゃう?
15:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:56:52.82 ID: eCCrXMfs0.net
水出しっぱの蛇口止めてくれそう25:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:57:56.97 ID: gsoXA8Md0.net
>>15水道管ハレツハレツなのだった
16:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:56:54.51 ID: L3ZJYW7R0.net
延々お湯流すならアリや20:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:57:25.42 ID: EcLv+95I0.net
雪積もる地域って道路から水だしてとかしてるんやろ21:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:57:30.09 ID: K4fey01m0.net
バーナーで雪あぶる動画全然溶けなくて草24:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:57:43.47 ID: kE8oEf1N0.net
お湯ドバーのあとに拭き取らないとツルッツルよ27:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:58:49.11 ID: g3Xyz3y60.net
窓なら拭けば大丈夫だよ30:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:59:18.80 ID: U2QjFnGOd.net
なんで水で溶かすと凍らなくてお湯だと凍っちゃうのがよくわからんわ43:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:00:52.91 ID: knrSmMwF0.net
>>30なにいってだこいつ
53:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:02:30.39 ID: 8Z3Eh86B0.net
>>30気化熱(適当)
31:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:59:24.03 ID: xebhrYP50.net
なろう主人公「ふむ・・・では常時地下水を組み上げて地面に巻き続ければいいのでは?」37:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:00:05.13 ID: rGvxDdJm0.net
>>31地盤ボコンボコンなのだった
42:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:00:32.29 ID: +i/G7AP4p.net
>>31それは新潟とかの大して寒くない豪雪地方でしかできん技や
45:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:01:24.90 ID: 17PwiL23a.net
>>31長岡市かな
63:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:04:17.77 ID: SEctjnbh0.net
>>31そこまで来たらロードヒーティングを思い付け
87:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:07:48.31 ID: khWAXl3Pa.net
>>31住宅地なんて地下水すらも出ない安定地がなるからな
田舎は地下水が生命線やけど
94:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:08:42.87 ID: 1tuDQD6i0.net
>>31横断歩道の前に池を作る無能
35:風吹けば名無し : 2019/01/31(木)23:59:52.86 ID: Mv5KATjPp.net
砂まかなきゃ!89:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:08:00.05 ID: khWAXl3Pa.net
>>35有能
40:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:00:30.16 ID: tARbNYGVp.net
融雪剤ってホームセンターに売ってる?97:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:08:50.41 ID: khWAXl3Pa.net
>>40エンカルならどこでも売っとる
41:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:00:30.22 ID: RAYKQ7Ef0.net
>>1殺されても文句言えん愚行
44:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:00:59.74 ID: z2+6iOSL0.net
ワイも雪かき面倒くて熱湯かけたことあるけど確かに雪は解けて量は減るが地面がスケートリンクになってた47:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:01:51.89 ID: /NM0KqDy0.net
>>44子供は大喜びやね
なお
57:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:02:58.84 ID: E8hP6/810.net
>>44遊べて一石二鳥やん
46:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:01:50.57 ID: A6KgG/9J0.net
神龍がいたら無限お湯をお願いするのに52:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:02:29.42 ID: L3iWv/sT0.net
>>46雪をなんとかしてもらえやw
49:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:02:14.46 ID: vrE4+C700.net
お湯も流し続ければ平気やぞ54:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:02:38.18 ID: /Xv9jjAV0.net
>>49流し続けるなら水でええやん
71:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:05:14.49 ID: r2q5DlIY0.net
>>54水は凍るやろ
51:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:02:22.46 ID: LJo75zCp0.net
北海道に住まなきゃええやん58:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:03:19.63 ID: BW6dUdmb0.net
春が来るまでお湯かけ続ければいいだけの話やんか67:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:04:41.16 ID: GwPo41VH0.net
※GIF
74:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:05:48.75 ID: QLV0/Sq30.net
>>67これすき
79:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:06:34.92 ID: 17PwiL23a.net
>>67キチゲ解放ニキすき
80:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:06:41.63 ID: UxcrNz3w0.net
>>67楽しそう
82:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:07:04.36 ID: ENNZ/McgM.net
工場の熱排水とか利用できひんやろかまあ出来てるならとっくに実用化されとるか
98:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:09:10.37 ID: d68N7VYt0.net
>>82ゴミの焼却場の排熱は大体温水プールの熱に活用されとる
114:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:11:29.69 ID: khWAXl3Pa.net
>>82町外れの公共施設があったかいのは大体これ
83:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:07:10.91 ID: 1fjQ9HuW0.net
彡(゚)(゚)「車に雪積もってお隣さん大変そうやなぁ…」彡(^)(^)「せや!フロントガラスに熱湯ぶっかけて溶かしといたろ!」
84:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:07:15.09 ID: 6gp2vD+q0.net
フロントガラスに風呂の残り湯かけて割れた奴多くてビビるわ86:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:07:32.53 ID: L26KGmflM.net
温水プールの原理が活用できそう90:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:08:12.71 ID: knrSmMwF0.net
駐車場とかは普通に水出しっぱやけどな104:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:10:05.30 ID: +i/G7AP4p.net
>>90北海道でそんなことやったら野外スケートリンクができるだけだから
93:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:08:28.35 ID: 386zzW8h0.net
塩まけ塩95:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:08:43.75 ID: DhF+MSbU0.net
まぁ北陸とかはひたすら水垂れ流すけどな道ビショビショでイライラするわ
100:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:09:28.52 ID: cz4r2ihe0.net
フロントガラスパリンパリンなのであった102:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:09:47.88 ID: 1uu/IsvFd.net
チノって何者なんや103:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:10:04.78 ID: 6gp2vD+q0.net
ロードヒーティングあるマンションに住めば雪かきしなくて済むから楽だぞ133:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:13:48.21 ID: khWAXl3Pa.net
>>103エアプおつー
駐車場だけにロードヒーティングあると車道との段差でかくなりすぎて腹つっかえるぞ
115:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:11:31.88 ID: xXlKztEA0.net
そしたら雪国ではムカつく奴の家の前にお湯撒いとけばええんか?127:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:13:15.17 ID: JwJMS2Sq0.net
フロントガラスが凍ってる時はどう対応するのが正解なんや?水かけちゃいかんのか?
141:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:14:40.98 ID: khWAXl3Pa.net
>>127クルマでフロント暖めるしかない
147:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:15:43.28 ID: JwJMS2Sq0.net
>>141ハイブリッドやで始動時はエンジンあったまらんのやわ…
143:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:14:48.54 ID: 2V9xEvFRx.net
むっ・・雪かきか149:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:15:55.24 ID: yzoRXB2w0.net
雪かきする手間に比べたら凍ってるのは気をつけりゃ良いだけだから楽じゃん64:風吹けば名無し : 2019/02/01(金)00:04:18.65 ID: Y3IYJ5pF0.net
とんでもない量のお湯があればなんとかなるけどそんな金あるなら除雪業者雇ったほうが安上がりや
引用元:ワイ「ち、チノちゃん! お湯で雪を溶かさないで!」 チノ「うるさいですね……」ドバドバドバ

コメント