
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:25:10.122 ID: ID:2+KeqkSF0.net
どんな時代だった?2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:25:44.355 ID: ID:Bt4Xqgmp0.net
たまごっち旋風がすごかった3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:25:50.245 ID: ID:pY5C2D3g0.net
低迷4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:25:56.601 ID: ID:FUP3cVQKa.net
地震6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:26:33.786 ID: ID:Qgf1ZF3Da.net
自由を売って安全を買った時代7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:26:39.519 ID: ID:HBEtgNd3a.net
不自由8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:27:02.569 ID: ID:h5NHjv+t0.net
あっという間だった9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:27:58.079 ID: ID:yxlPW+PK0.net
世紀末に青春謳歌したかと思ったら震災で全てがお通夜モード10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:28:00.473 ID: ID:LZKJQkHY0.net
平成初期←昭和の遺産で食っていた平成中期←過渡期特有のカオスが楽しかった
平成後期←ゴミ
なおS63生
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:36:12.331 ID: ID:MzLUQ7aI0.net
>>10どこで分かれるんだ
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:28:09.221 ID: ID:Av1n5I4c0.net
前半は凄かった12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:28:10.849 ID: ID:MVwsHhAha.net
元気がなかった15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:31:32.797 ID: ID:nXU3OAA+0.net
ところどころ便利になりながらも窮屈になった主な原因が携帯
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:31:36.851 ID: ID:Uv7Ebiopd.net
まあ震災くらいまでは常に何かしらの新鮮なオタコンテンツがあったな18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:32:10.285 ID: ID:XCOUB36i0.net
昭和51年生まれ他の世代はいつも時代を呪うようなこと言ってるけど
自分はわりとお気楽に生きてきたなーって感じ
とくに時代や政治のせいで困るようなこともなく
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:33:25.265 ID: ID:o/ZFATxld.net
ギャルだった21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:33:55.850 ID: ID:p9w8Aoc20.net
やっぱネットの爆発的普及じゃないか22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:34:24.040 ID: ID:28L4AQRw0.net
負の時代23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:34:37.761 ID: ID:XKvIDBH1d.net
ネットの技術革新が凄まじかった24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:34:48.401 ID: ID:pY5C2D3g0.net
バブルを知ってるからなぁ当時はなんでもかんでも最大火力でグツグツ煮込んですぐヘィおまち!って感じだったのに
今は揃いも揃ってトロ火で煮え切らないわ いつ出来るのやら分からないわって感覚
一応あれもこれも やることは変わらずやってるんだけどね みたいな
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:35:23.692 ID: ID:KvxRmw40p.net
フラッシュ2chの全盛期27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:35:40.617 ID: ID:uVSKuj/X0.net
アルバイト雑誌の半分が交通量調査30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:36:25.686 ID: ID:YJ+sD62t0.net
30年後同じように平成ってどんな時代だった?ってスレが立つ31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:36:33.169 ID: ID:xzxZGnar0.net
バブル崩壊とかでビビりまくって停滞してた感じ33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:37:20.995 ID: ID:UENjyMf4d.net
暗~い時代昭和がピカピカ輝きすぎた
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:38:06.380 ID: ID:CedzI6mEa.net
ネット技術が著しく進歩した近代で一番の変化に見える
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:39:49.741 ID: ID:lW0rBbYka.net
良い意味と悪い意味でアナログからデジタル化37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:40:03.560 ID: ID:bbhTDg+o0.net
最初はよかったけど最後20年くらいう●こ38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:40:27.496 ID: ID:gvgB3X4Jd.net
みんな浮かれてた41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:43:01.491 ID: ID:fTpA3rauF.net
>>38バブル期の方が浮かれてたよ
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:42:45.464 ID: ID:u10q45/10.net
倫理観は30年でけっこう向上したと思う窮屈なくらいだけどな
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:43:14.282 ID: ID:oKI8MbZTa.net
情報化社会43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:43:40.038 ID: ID:scY9YMnK0.net
上も下もバカばっかりな印象44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:44:23.559 ID: ID:NaiNrrKH0.net
テレビでおっぱいがいっぱい見れた土曜ワイドとかおっぱい出すドラマばっか
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:45:07.027 ID: ID:oKI8MbZTa.net
>>44そんなん昭和の方が過激だったろ
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:45:30.102 ID: ID:ikdxWprk0.net
B'zが無双していた49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:46:16.291 ID: ID:HW7nOlj30.net
なんか災害がすごい51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:46:58.936 ID: ID:3l91CFKE0.net
自動運転とかスマホとかVRとかけっこう夢見た未来が近付いてきたな感があった52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:47:18.654 ID: ID:LZKJQkHY0.net
実際自由主義は進んだ良いこととは思えない
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:47:47.211 ID: ID:EYTSpFZG0.net
自分たちで息苦しさを作り上げた時代だな57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:48:42.593 ID: ID:hZ30Fw8Ua.net
ろくでもなかったな日本を終わらせる時代だったけど一番よかったのは
とどめを刺す役割が次の元号になったって事かな
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:49:18.200 ID: ID:ChHRta37d.net
オウム、震災、津波、不況61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:54:47.562 ID: ID:wlX7+DlB0.net
怪我や死亡事故とそれからハラスメントへの対抗策が急激に進んだ進み過ぎて締め付け過剰になってるからこれから緩和期に入るんだろう
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:57:30.919 ID: ID:OcBFH3Zzd.net
>>61いや、まだまだだろ
実際セクハラパワハラなんて幾らでも横行してる
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:58:47.909 ID: ID:LZKJQkHY0.net
民間の進んでるとこは締め付け過剰中小は全然進んでない
公務員は進んでると思い込んでるけど実際は中小以下
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 22:00:22.466 ID: ID:Dy9X/CR20.net
震災のせいにして実際は何十年も点検サボって自民したと言い張ってたが実際は消化ホースの口径すら合ってなく使えなかったことがわかった原発爆発事故あれが平成の象徴
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 22:02:08.294 ID: ID:ZIPjAh1K0.net
全体的に楽しかったけどちょうど就職が氷河期にぶち当たったのはきつかったとにかく印象的なのはネットの普及の速さだな
68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 22:06:42.235 ID: ID:ufZelkXBa.net
フロッピーディスクが憧れの大容量高速メディアだった頃の自分に今の状況を教えても信じないと思う爆竹しか知らない人間が原爆のことを聞かされてもファンタジーでしかないのと同じ
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/04(月) 21:47:28.304 ID: ID:0JQZj7zDM.net
ナタデココぐらいしか覚えてない引用元:昭和生まれに訊くけど、平成ってどんな時代だった?

コメント