1:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:02:17.60 ID: ID:69jKnAwj0.net
これはワイの感性がクソなのでしょうか
なんJ民はこういうの見てどう感じるか聞かせてや
3:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:02:35.87 ID: ID:69jKnAwj0.net
頼むわ一生のお願いや4:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:02:39.41 ID: ID:IrEmvyGI0.net
ピカソやん5:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:02:51.89 ID: ID:yhfcYxJT0.net
AIが書いてそう6:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:03:02.73 ID: ID:69jKnAwj0.net
全然いいと思えなかったんやなんH民の意見が聞きたいんや
9:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:03:35.65 ID: ID:8Gcr6Phj0.net
>>6エッッッッッッ
56:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:12:09.22 ID: ID:vnq0GiR/0.net
>>6なんでも実況ホスピタル
8:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:03:32.59 ID: ID:7X8jVUpt0.net
実際名前にしか価値ないとかよく言われてるやん16:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:04:52.14 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>8そんなもんやろうかなあ
10:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:04:00.60 ID: ID:kqBHVr9J0.net
不安になる11:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:04:05.23 ID: ID:69jKnAwj0.net
こういうの好きJ民おる?こういうの嫌いJ民でもええよ
12:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:04:10.46 ID: ID:yhfcYxJT0.net
呪われる系みたいや13:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:04:31.39 ID: ID:WBE7L1vO0.net
割と現代でない19:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:05:27.86 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>13作者生きとるぽいから多分現代や
14:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:04:40.71 ID: ID:5Jv5C9U10.net
なんか不安になる絵やな15:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:04:47.64 ID: ID:gRLVQZh20.net
これは無理やろ23:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:06:00.60 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>15ほんまかほんまにか
17:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:05:05.05 ID: ID:Ll9AE6QHr.net
北斎展とか行きたいけど人めっちゃ多そうで憂鬱や78:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:15:21.60 ID: ID:3+U6ueIuM.net
>>17やっぱり大和絵がナンバーワン
18:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:05:13.67 ID: ID:0bYU1ISXd.net
現代アートっていってる時点で嫌いやただのひねくれもんやし
20:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:05:32.53 ID: ID:Nj4gdzMf0.net
玄人向けなんやろ素人はゴッホとかピカソとか見た方が分かりやすい
29:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:07:20.30 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>20ワイは玄人のつもりやったが昨日のはマジで良さがわからんかったでや
22:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:05:38.01 ID: ID:djAC82xP0.net
教養が足りてないな生命の息吹を感じるわ
24:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:06:01.12 ID: ID:gPlySmXDH.net
現代アートよくわからんはあるある美大卒やが写実主義でやってるやつの方がマウントとれる
48:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:10:23.14 ID: ID:Nj4gdzMf0.net
>>24現代アートって芸術学部の何科でやってるんや
現代アート科があるわけ
50:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:10:41.73 ID: ID:STB8PZ2xa.net
>>48油画やろ
67:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:13:13.70 ID: ID:gPlySmXDH.net
>>48油工芸映像(写真)
パフォーマンスアートとかになってきたら演劇とかも
25:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:06:25.86 ID: ID:STB8PZ2xa.net
現代アートは見ただけじゃわからんで作品の由来とか作者の考えを追っていって初めてわかるものや
49:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:10:27.49 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>25そんなややこしいやつばっかりでもないと思うがなあ
それはそうとこの絵とか見たなんJ民の率直な感想が聞きたいわ
26:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:06:38.53 ID: ID:BSLK9GcB0.net
ワイもたまにふらっと寄るけど「ほーん」で終わるで27:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:06:38.53 ID: ID:X/iMIXLoa.net
こういうのは解説ないとわからんあってもはぇー、で終わってまうが
32:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:07:46.64 ID: ID:gRLVQZh20.net
>>26,27正にこの感想や
28:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:07:02.55 ID: ID:41SsjzBaa.net
特に響かんなあ30:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:07:28.87 ID: ID:pZq5EXIBr.net
4枚目の像とか小学生が似たようなのつくってそう33:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:07:53.07 ID: ID:69jKnAwj0.net
うおおおおお頭がおかしくなるんじゃああああああなんでこんなのが世界的に評価されてるとか言われてんだよ理解できんぞ
34:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:08:08.03 ID: ID:hdpDOIrx0.net
芸術に意味を求めるだけ無駄やで感覚で楽しむんよ。なんとなく綺麗、なんとなく凄い…これでいい
36:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:08:45.79 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>34それが無理だったんだよなあ
44:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:09:54.53 ID: ID:hdpDOIrx0.net
>>36確かに画像からもそれすら感じられんわ
でも作った本人がアートだと言い張ればアートなんよ
35:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:08:38.13 ID: ID:0bYU1ISXd.net
でもこういうのでもクソでかかったら圧倒されたりしちゃったり39:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:09:19.86 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>353枚目はでかかったで穴の中に入れるんや
でも別に圧倒はされんかったけどな
41:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:09:28.20 ID: ID:gPlySmXDH.net
現代アートの人間は無理奈良美智レベルでもう怖い
日本人形的な怖さ
42:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:09:28.77 ID: ID:wW7ANRHs0.net
絵画彫刻はほえ~ってなるけど写真はまったく何も思わない43:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:09:40.52 ID: ID:G+lla1qDa.net
そもそも現代アートって「良さ」が分かる必要あるのか?作り手だっておまえらに分かるか?わかんねえだろうなって感じで作ってんだろ
45:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:09:56.57 ID: ID:ew5OvzmB0.net
普通に絵画なら綺麗やなで終わるけど謎の像とか謎の置物とか反応にこまる
46:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:10:07.12 ID: ID:5ftIRTo60.net
中世近世の油絵は好き51:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:10:50.66 ID: ID:M8WSxKYu0.net
現代アートってポエムみたいなもんだろ53:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:11:26.38 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>51まさに美術館の壁に作者のポエムあったわ
55:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:12:02.14 ID: ID:nA5SFuYd0.net
絵画なんてキャプションありきだろ時代背景や作者の経歴、技法全部知った上で見なきゃそりゃ分からん
絵だけ見て理解するなんてニュータイプでもなきゃ不可能
77:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:15:17.84 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>55言うてゴッホとかぐねぐね感とかこってり感とか色々感じるやろ
>>1の絵見てなんJ民は何を感じるんやそこを聞きたい
90:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:17:06.22 ID: ID:/lBd88vR0.net
>>771枚目 へたくそ
2枚目 顔いらない
3枚目 強そう
4枚目幼稚園児の粘土細工
58:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:12:21.89 ID: ID:F/kp+iPja.net
美少女の裸の絵の方がいい🙆62:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:12:51.58 ID: ID:R3p+513aa.net
3枚目の中宇宙広がってそう71:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:14:05.52 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>62実際そんな感じやったで穴から光が入ってくるんや
だからって別にええもんでもなかったけど
63:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:12:55.46 ID: ID:69jKnAwj0.net
なんか雑な抽象画にすら多少良さを感じるワイがここまで何も感じないってのは尋常じゃない大地震の前触れかもしれん
64:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:13:02.83 ID: ID:rprUU7tl0.net
現代アートと現代音楽はわからんわ…65:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:13:07.02 ID: ID:G+lla1qDa.net
一枚目はええやんどういう世界観なのかって想像させる
二枚目も奥行きを感じる
3と4はわからん
66:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:13:10.96 ID: ID:D8h1A50t0.net
上二枚の色遣いは割と嫌いやないで。なんかセンスあると思うわただ、なんか絵に余計な意図というか、変にメッセージ性込めようとして
せっかくのセンスを殺しとるような気がするな
下2枚は全く分からん
68:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:13:21.63 ID: ID:bT+Vd4Z90.net
こんなん出来るわって思って描いてみると意外としっくり来なかったりする
70:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:13:48.91 ID: ID:+lqTeu9L0.net
4枚目メルカリで出品されてそう75:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:14:32.66 ID: ID:jma52zyo0.net
わかりやすいメッセージ性があったらいいのに80:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:15:57.43 ID: ID:XriCu1ZP0.net
どうやって美術好きになったかなって思い出そうとするけど説明難しいわうまい料理食べ続けて飽きて、違う料理食べるとよく分からん味だけど食べ続けてるうちにこういう味か、って理解してっていうのを続けて理解できる料理を広げていくって感じや
今の現代アートを見る時は絵画っていうのはこういうもんやっていう土台を知らないと感覚として分からない
その土台の二次創作してる部分もあるからな
96:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:18:20.69 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>80ぶっちゃけワイもある程度は現代アート知っとるつもりやしロスコとかリヒターとか大好きなんやけどな
今日見たイケムラレイコはマジで人生でもワーストレベルに何も感じなくてビビってんねん
123:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:22:37.62 ID: ID:z30FQ8H0r.net
>>96現代アートって写真じゃできない画にしたいから無理やり変にしてる人いるじゃん
そういうのじゃない昔の正統派画家しらんか
132:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:23:20.30 ID: ID:XriCu1ZP0.net
>>96ワイも現代アート勉強途中やけど
イケムラレイコってドイツで活動してるし
表現主義的な作品やないのかなぁ
素直に感性で見て良い作品やないかな
147:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:25:03.65 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>132同じ表現主義風でもこないだ行ったムンクは良かったんやけどね
イケムラレイコは新表現主義の流れらしいが前の表現主義と新表現主義ってやっぱ絵のタッチ自体も違うんやろうか
86:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:16:39.35 ID: ID:69jKnAwj0.net
正直彫刻はまだええと思える部分もなくはなかったんよでも絵はもやーっとしたタッチにもやーっとした内容でガチでなんにも響かんかった
ワイがおかしいんか
97:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:18:24.52 ID: ID:G+lla1qDa.net
>>86もやーっとしたタッチの絵が好きじゃないだけにも聞こえる
102:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:19:22.68 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>97そうかも…
143:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:24:34.94 ID: ID:D8h1A50t0.net
>>102その「タッチもメッセージももやーっとしとっていまいちやな」というのが
まさにその絵を見て自分が感じたことやないか?
ちなみに、ワイの印象も割とそれに近いで
タッチのもやーっとメッセージのもやーっを分けて考えた時に、タッチの方に対する好みがちと違うけど
164:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:28:03.17 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>143それでええんかなあ
まあそれで納得するしかないかもしれんけどな
うーんほんま悔しいわ
88:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:16:45.88 ID: ID:PbFr4GIK0.net
ゴッホレベルでもアルルでのひまわりエピソード抜きだとつまらんからな
作者の人間性ありき
94:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:17:43.10 ID: ID:3+U6ueIuM.net
ゴッホの絵を見てると頭おかしくなりそうになるで何でや
99:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:18:36.02 ID: ID:D8h1A50t0.net
>>94まあ歪んどるからな
107:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:20:01.71 ID: ID:hdpDOIrx0.net
>>94ゴッホが評価された理由は昔写真の変わりの絵が主流だった時代にそうでない自由な絵を描き出したからやろ
今同じことやっても本人が死んだら焼却処分のゴミやで
98:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:18:29.05 ID: ID:PbFr4GIK0.net
ローマの彫刻とかキリスト教美術とか分かりやすいのに
印象派とか現代アートは万人で好み分かれるからあんなもん同人やな
113:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:20:34.68 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>98印象派こそわりと万人受けしとる気がするで
101:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:18:53.50 ID: ID:jma52zyo0.net
ナポレオン展とかの方がええわ106:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:19:58.98 ID: ID:z30FQ8H0r.net
美術館行ったら写真撮りたくなる衝動に襲われるんだけど分かる人いるか116:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:21:19.84 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>106国立美術館博物館の常設展はわりと写真OKやから行くんやで
125:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:22:50.17 ID: ID:z30FQ8H0r.net
>>116ほえ~
115:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:20:57.93 ID: ID:w09TFOe70.net
美術館って行ったことないんだけど客層どんな感じなん?ジジババが多そうなイメージなんだが
139:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:24:11.62 ID: ID:gPlySmXDH.net
>>11530代~が多いけど
外見はお金に余裕がありそうな人
少なくとも外見には金をかけている
ミーハーファンがついてる美術家はファンも有象無象やけど
117:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:21:25.33 ID: ID:S1ht5ob9p.net
こんなんまだマシだろ今までで一番酷い現代アートは壁にデカイ筆でインクぶちまけただけの奴だと思ってる
間違いなく誰でも出来る
127:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:22:59.39 ID: ID:v059KNHr0.net
>>117そういうのは誰でも出来る事がアートとして認められる現代美術界に対する警鐘とかそういうやつやろ(適当)
130:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:23:04.60 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>117むしろデカいキャンバスにインクぶちまけただけの絵の方が響くものがあったわ
148:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:25:14.60 ID: ID:3+U6ueIuM.net
>>117もはやクソデカキャンパスにクソデカ筆ぶち込めるような財力と人脈が評価されてそうや
119:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:22:00.88 ID: ID:a7UTo3m40.net
現代アートが一番気楽に見れるけどなとりあえず面白いと感じられればOKみたいな感じやろ
なんの知識もいらんし
131:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:23:14.36 ID: ID:2CLvRNiCr.net
>>119でも知識がいる時点で芸術として終わってるやろ
120:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:22:15.87 ID: ID:69jKnAwj0.net
もやもやした絵が苦手なだけやったんかなあでも似た感じのミリアムカーンはわりと楽しめるしな
まあ取っ掛かり掴めただけスレ立ててよかったわ
121:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:22:32.30 ID: ID:nEbjHeUla.net
現代アート言うても幅があるからな素人が見る分には写実主義が一番わかりやすい
ホキ美術館とか行ってみるとええであそこは何もわからん奴でも感動できる
124:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:22:46.05 ID: ID:4De74t4Za.net
やたらニュースになるバンクシーって誰?強い?
128:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:22:59.56 ID: ID:/XoFEC3CH.net
>>124強い
137:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:24:05.02 ID: ID:Nj4gdzMf0.net
>>124外国人だからマッチョやろ
140:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:24:20.57 ID: ID:v059KNHr0.net
>>124オークションで落札してもらった絵をその場でシュレッダーにかけるガイジっぷりやぞ
146:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:24:51.57 ID: ID:jma52zyo0.net
現代アートの頂点がインクぶちまけやん
151:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:25:50.07 ID: ID:/XoFEC3CH.net
>>146クソかっこええな
152:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:26:32.75 ID: ID:/lBd88vR0.net
>>146模倣出来ない絶対的な聖域やぞ
156:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:26:49.57 ID: ID:ZyhjB8lna.net
>>146いやこんな表現の暴発と繊細さを凡人が描けるわけないやん
頭くるっとんのか
158:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:26:54.46 ID: ID:Nj4gdzMf0.net
>>146絶叫脱藩しながら描いたのかな?
150:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:25:33.01 ID: ID:nUbafENc0.net
イケムラレイコ?155:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:26:42.25 ID: ID:69jKnAwj0.net
>>150そうや
2週間前からウキウキで楽しみにしとったからガチで何も感じなくてガビーンなんや
169:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:28:29.00 ID: ID:nUbafENc0.net
>>155ワイもリヒターとか好きやけどイケムラレイコはあんまなんとも思わんな
化粧薄めのオーガニック系まんさんが好きなイメージや
今年のオススメは森美術館の塩田千春や
あともうすぐ始まる大阪のボルタンスキーやな
154:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:26:41.12 ID: ID:zxI8L8yv0.net
ルーヴル行った時はガイジのわいでも流石に感動したわモナリザやらニケやらの本物を目の前で見れて
美術館やのに博物館的な楽しみ方しかできんかったが
163:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:28:02.33 ID: ID:8qJIm3j9a.net
ピカソとかぜってえ「皆評価してるしワイも褒めといたろ」って奴が殆どやろ165:風吹けば名無し : 2019/02/07(木) 01:28:08.54 ID: ID:r2nc5aGbr.net
ワイの感想1枚目「川かな?」
2枚目「死んでるやんけ」
3枚目「鉄かな?」
4枚目「臭そう」
引用元:【悲惨】ワイ昨日美術館でこんな感じの現代アートを見るも何も感じずわりとガチで絶望

コメント