
1:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:23:24.80 ID: jUN9yxa2a.net
RAIE
@R8eru
若者が消費しない理由として「金がない」というのもそうかも知れないが、それより「若者が賢くなった」というのがある。良い車を好きで買うなら良いが、
「ステータスになるから」なんて理由で買うのはバカがやる事だ。それより1000万円を年利10%で運用すれば、20年後には6700万円になる。
https://twitter.com/R8eru/status/1095154367982759936
2:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:23:59.09 ID: SaW6RYiRa.net
あガイ3:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:24:00.29 ID: Uu9nzjKJ0.net
かしこい6:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:24:40.08 ID: 4axWP6rL0.net
年利10%7:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:25:17.95 ID: QCEw5OQxa.net
若者のバカ代表が賢さについた語ってるだけやろ8:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:25:18.13 ID: z6GxdsSe0.net
20年連続年利10%って投資のプロやんけ9:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:25:19.72 ID: 97IvYrfd0.net
10%とか完全に黒10:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:25:22.52 ID: QTQyRyvma.net
今時の若者は予知能力でもあるのか?11:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:25:27.62 ID: sc5ntLUyM.net
異世界民かバブルがある程度続いた世界から来たんやろな
12:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:25:35.65 ID: EKDkK9886.net
トルコ債権とかかな?13:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:26:18.40 ID: lLaxULg00.net
ベトナム人技能実習生への投資が年利10%やで14:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:26:29.08 ID: UhQM71Imd.net
インサイダーだろ15:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:26:29.89 ID: sc5ntLUyM.net
「貧富の差を縮める為にFX!」に近い匂いを感じる16:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:26:51.05 ID: BzYviKwv0.net
ワイくたびれた中年やけど年利10パーの投資先とか教えて欲しいンゴ17:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:27:05.88 ID: Q93q/bG7a.net
年利10%を20年は無理だろ18:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:27:20.55 ID: TbGlrft5d.net
詐欺師みたいな文章やな19:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:27:24.73 ID: yWQiTrMt0.net
知性を感じないツイート20:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:27:56.24 ID: sBD9OMnlr.net
じゃあワイは年利50パー!21:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:28:23.94 ID: kTVsWb03M.net
年利10%って何?209:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:56:26.92 ID: VtMhrc4xx.net
>>21銀行に10円預けたら一年後11円になる
22:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:28:29.44 ID: y0fVfkIc0.net
闇金かな?23:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:28:38.26 ID: Uu9nzjKJ0.net
年利600%で運用すれば1年で達成できるやんけ213:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:57:09.57 ID: uo3QZTQCa.net
>>23うーんこの天才
304:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)12:06:32.54 ID: B3CSmfPHM.net
>>23昔のこち亀にありそう
24:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:28:39.59 ID: SJwRzFgj0.net
年利10%の投資教えて25:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:29:14.77 ID: RgedqYY7d.net
トルコリラでも買うんか?26:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:29:17.67 ID: P2ZwMBTK0.net
年利10%リスクなしとか ないやろ?27:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:29:44.58 ID: 6H0klzqv0.net
銀行の定期預金で年利8%くらいの欲しい28:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:30:39.74 ID: 2Ix+Jkoxd.net
賢かったら年利10%にはならないよね29:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:30:43.29 ID: Q93q/bG7a.net
リーマンショックみたいなのにだけ警戒しとけばええんやぞ@R8eru
なんか年利10%に引っかかってる人が多いみたいだけど、VTIとかでも去年暮れの暴落を含めても5年トータルリターンで10%は超えてたと思うよ。
リーマンショックみたいなのだけ警戒して早めに引き上げときゃいいわけで。むしろ底値に近い時に買い戻せばめちゃくちゃ大きな利益になる。
https://twitter.com/R8eru/status/1095313970011893761
36:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:32:03.28 ID: 6lkuCxW80.net
>>29草
投資エアプ
37:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:32:13.29 ID: Uu9nzjKJ0.net
>>29草
39:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:32:30.84 ID: P2ZwMBTK0.net
>>29確実に投資やったことねぇ アホ
127:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:46:48.29 ID: QNoH7apJM.net
>>29わい投資エアプのあほやからこれの問題点がわからんわ
勉強せなあかん
148:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:49:29.59 ID: mDZDrsb+d.net
>>127どうやって警戒しろというのか
152:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:50:04.59 ID: D9A8mVohd.net
>>127これ底で買って天井で売れば儲かるって言ってるようなもんだからな
145:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:49:03.66 ID: CuK9gm220.net
>>127リーマンくるの予測できるなら誰も損なんかしないしリーマンがさそもそも起きない
197:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:54:58.60 ID: 5wA497rr0.net
>>145誰も予想できないし、予想しても人生を賭けるほどの動きは出来ないから
ソロスみたいな立志人物が生まれるわけだからな
306:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)12:06:37.79 ID: AkrUaGJFd.net
それが出来りゃ誰も電車には飛び込まない30:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:30:45.05 ID: 6lkuCxW80.net
投資信託すら2%くらい目標なのに31:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:31:22.15 ID: a7A+me2P0.net
年利10%なんてどこにあんだよ32:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:31:42.15 ID: bJ25q6ptH.net
ワイは年利100万%でやってるで33:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:31:46.43 ID: Uu9nzjKJ0.net
昔って一億有れば銀行の利息だけで暮せたらしいな49:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:34:23.76 ID: a7A+me2P0.net
>>33今だと利息年間10万くらいか
食えないな
61:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:36:10.05 ID: fDriFYr50.net
>>49そんな着くところあるか?
68:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:37:41.78 ID: a7A+me2P0.net
>>61ごめん適当に言っただけだ
34:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:31:57.76 ID: Ect6jamIa.net
で、こいつの総資産はいくらなの?35:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:32:00.13 ID: j8XGLbxpd.net
ノーリスク年利10%の投資がありゃみんな金持ちよそりゃ41:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:32:49.02 ID: BzYviKwv0.net
ワイのSMBCの定期なんて0.01%やぞ43:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:33:12.79 ID: lLaxULg00.net
>>41すぐ解約しろ
317:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)12:08:03.22 ID: B3CSmfPHM.net
>>41それただの貯金箱やん
42:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:33:07.99 ID: VFh14+040.net
何?情報商材業者?44:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:33:32.58 ID: Ml9LVIJia.net
あってもほとんど賭博だろ45:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:33:32.65 ID: lnXg8BCN0.net
年利10%はまあギリわかる単年なら達成出来る奴もそこそこおる
でもそれを20年はアホやろ
46:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:33:42.32 ID: Rgtsr/DVd.net
1000マン持ってる若者って居るか?54:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:34:57.66 ID: lLaxULg00.net
>>46まずそれよな
47:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:33:48.67 ID: E4t8pgNl0.net
バフェット「年利25%を50年やった結果wwwwwww」48:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:33:56.14 ID: 0JVzdKHR0.net
これが実質リターンなこれにインフレ率足しても10%にはならん
51:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:34:35.53 ID: zBFLGitA0.net
自称賢くなった若者(世代を代表するレベルのバカ)52:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:34:38.60 ID: lLaxULg00.net
VTIは5年で40%増えとるから年利8%やな55:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:35:02.30 ID: Ml9LVIJia.net
なんでみんなやらないんや?🤔67:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:37:27.81 ID: E4t8pgNl0.net
>>55去年みたいに-25%とかなるのに耐えられるメンタルおる奴が少数だから
投資はガチガチの理論武装と自分の株がズタボロでも平均回帰すると確信できる胆力がいるから
セイバーメトリシャンで勝率が4〜5割に収束すると確信できるアメリカ人は向いていて
セイバーは煽りの道具としか思ってなくて開幕3連敗したら120敗不可避とか言いだすなんJ民は向いてない
77:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:39:10.08 ID: lLaxULg00.net
>>67わかりやすe
57:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:35:41.10 ID: IJFDOCDC0.net
消費しない言い訳を取り繕えるようになったのを賢くなったと言うならそうなんやろ58:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:35:43.37 ID: 9MC062WK0.net
株でガチればいけなくもない59:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:35:56.66 ID: lLaxULg00.net
日経平均のチャートばかり見るから銀行に預けたくなるんやダウを見ろ
株買わなそんやん!てなるから
60:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:36:09.71 ID: Uu9nzjKJ0.net
これにいいねしてるやつら騙せば達成できるな62:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:36:17.61 ID: 0JVzdKHR0.net
株はだいたい年率7%やな
63:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:36:20.92 ID: imQXbADyd.net
もしかして20歳になったら1000万ずつ配れば年金問題解決するんじゃね64:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:36:36.69 ID: h8zWn14LM.net
年利10%ってなんや、みんなで大家さんか?66:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:37:05.87 ID: Y6I1g/DbM.net
10%はさすがに無理やろ3%できれば5%くらいでねらってるわ
69:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:37:57.11 ID: uUFeDTH5a.net
日産自動車とかいう買って寝てるだけで5%くれる神企業71:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:38:25.22 ID: fDriFYr50.net
>>69配当減らされたら終わりやぞ
75:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:39:01.36 ID: uUFeDTH5a.net
>>71ルノーが持ってる間はルノーが下げさせないからヘーキヘーキ
82:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:39:20.45 ID: fDriFYr50.net
>>75配当性向めちゃくちゃになるぞ
70:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:38:23.04 ID: uBDbSBqIa.net
競馬なら年利1000%も夢じゃないぞ72:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:38:40.41 ID: NN5u0GMq0.net
10%って数字はともかく車で無駄遣いせずに少しでも増やすって考えは分かる74:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:38:52.73 ID: 97k0e5Lid.net
一年に一回複勝110円に全張りして当て続けるんやな78:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:39:14.29 ID: e8DSKL1Cd.net
こいつが言ってるのはただの算数やんけ80:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:39:18.45 ID: 5wA497rr0.net
金が無いというのは認めてるのに、なんで一千万を運用するんだよ91:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:41:16.19 ID: g44fWAxKa.net
ワイが100%にしたるからまず1000万よこせ97:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:41:51.38 ID: 5crG39BX0.net
アンチ乙こいつは戦中世代だから
101:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:42:42.86 ID: cyu5XZ6Zp.net
>>97いや何歳やねん
102:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:42:43.77 ID: Uu9nzjKJ0.net
>>97若者じゃないやんけ
110:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:43:31.12 ID: 4QRNMun00.net
>>97干からびた老人やんけ
111:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:43:32.76 ID: g44fWAxKa.net
>>97草
119:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:45:49.15 ID: YQaT+hCHd.net
>>9780近いのに投資にも明るいってすごいな
139:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:48:23.85 ID: NyUqk/VFd.net
>>97最後の空襲が74年前やから
弟2人いるとなれば80くらいやろ
男ならほぼほぼボケてるからしゃーないね
98:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:42:01.55 ID: 0JVzdKHR0.net
インデックス買うだけで年率7%なのに3%とか2%とか言ってる奴おりゅ?
100:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:42:42.42 ID: fDriFYr50.net
>>98とりあえず為替レートぐらい計算にいれようや
116:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:45:10.57 ID: QuSnIqpKd.net
年利10%とか運用うますぎて草126:風吹けば名無し : 2019/02/13(水)11:46:40.94 ID: Uu9nzjKJ0.net
リーマンショックみたいなの←かわいい引用元:若者「若者が消費しない理由は賢くなったから。1000万円を年利10%で運用すれば20年後には6700万円」

コメント