ノイズミュージックとか貼っていく

1◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:05:56 ID:mDIP6ShpS

ノイズ音楽やらインダストリアルやら貼っていくよ!


2◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:06:15 ID:mDIP6ShpS

◆Sutcliffe Jugend
ノイズバンドWHITEHOUSEのメンバー、Kevin Tomkinsが所属するユニットです
使用済みのコン●ームをアルバムに封入するなどして悪評を得ました

Sutcliffe Jugend – Blind Ignorance

Sutcliffe Jugend – I Never Met a Woman Who Didn’t Deserve To Die

 

3◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:06:58 ID:mDIP6ShpS

音量注意なのもあるので苦手な人は気をつけて!

4◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:07:11 ID:mDIP6ShpS

 
◆Whitehouse
上で紹介したSutcliffe Jugendのメンバーが所属するインダストリアルバンドです
レ●プ、暴力、連続殺人、摂食障害、児童虐待など過激な歌詞やアートワークで知られています

Whitehouse – Why You Never Became A Dancer

Whitehouse – Wriggle Like a Fucking Eel

 

5◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:08:00 ID:mDIP6ShpS

 
◆SPK
精神病院の看護人のグレアム・レベルと患者であるニール・ヒルによって結成されたバンドです
金属音を用いた歪んだサウンドでノイズ・インダストリアルミュージックに大きな影響を与えました

SPK – Mekano

SPK – Post-Mortem

 

6◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:08:51 ID:mDIP6ShpS

 
◆Throbbing Gristle
70年台にイギリスで結成されたインダストリアルバンドがTGです
SPK同様に初期の作風がノイズ・インダストリアルミュージックに多大な影響を与えました
INDUSTRIAL MUSIC FOR INDUSTRIAL PEOPLE!

Throbbing Gristle – Industrial Introduction

Throbbing Gristle – Slug Bait

 

63◆/lxxx.SPQQ2014/04/14(月)20:14:03 ID:FeA1RSP1y

>>6で紹介したThrobbing Gristleはインダストリアルの概念の出発点です
TGの1stアルバムに書かれた『INDUSTRIAL MUSIC FOR INDUSTRIAL PEOPLE』
これは工業生産される大衆音楽を皮肉った意味が含まれています
ノイズミュージックはヒューマニズムの否定・音楽の破壊・芸術的価値の破棄なのです

現代ではノイズミュージックはジャンルとして確立されています
これは皮肉にもノイズミュージックが大量生産される音楽に成り下がったことを意味しています

7◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:09:24 ID:mDIP6ShpS

 
◆Einstürzende Neubauten
ドイツのインダストリアルバンドです。ただ作品によって雰囲気が違うので一概にノイズとも言えないかも
初期のアルバムはノイズ・インダストリアルの代表的なものとして有名です

Einstürzende Neubauten – Steh auf Berlin

Einstürzende Neubauten – Kollaps

 

8◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:10:43 ID:mDIP6ShpS

 
◆Vivenza
フランスのインダストリアルミュージシャン
工場の機械のような工業雑音が心地いい。アートワークもイカしてます

Vivenza – Fondements Bruitistes

Vivenza – Automatismes Concrets

 

9◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:11:22 ID:mDIP6ShpS

◆Z’EV
アメリカの音楽家で、インダストリアルミュージックの先駆者
ガムランやインドネシア音楽などにも影響を受けたそうです

Z’EV – Wipe Out

Z’EV – z = -[Es+E3 ]

 

10◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:11:59 ID:mDIP6ShpS

 
◆Helm
イギリスのドローン・ノイズアーティストHelm
重厚な金属的サウンドとドローンによって生み出されるサウンドスケープが心地いいです

Helm – Carrier

Helm – Spiteful Jester

 

11◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:12:35 ID:mDIP6ShpS

 
◆Pharmakon
ニューヨーク出身の女性インダストリアルアーティスト
デス・インダストリアル、パワーエレクトロニクスサウンドに絡みつく彼女の絶叫が印象的

Pharmakon – Crawling on Bruised Knees

Pharmakon – Milkweed / It Hangs Heavy

 

12名無しさん2014/04/13(日)02:14:29 ID:sxfcgIPBK

誰得wwwwwwwwww

14◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:21:02 ID:mDIP6ShpS

>>12
ですよね・・・

13名無しさん2014/04/13(日)02:17:43 ID:gGm3dcxMw

池田亮司スレかと思ったら違った

14◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:21:02 ID:mDIP6ShpS

>>13
池田亮司いいですよね!ダムタイプとか好き
でもあえてグリッジ系はあんまり挙げないです

39◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)03:26:42 ID:mDIP6ShpS

◆Ryoji Ikeda
日本の電子音楽家で現代美術作家としても有名な池田亮司氏
電子的なサウンドを数学的なビジュアルで映像化するなどした作品は受賞歴もあるほど
>>13で出たので紹介します

Ryoji Ikeda – Data.Microhelix

Ryoji Ikeda: Test Pattern Show, Sónar 2010, Barcelona

 

16◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:24:26 ID:mDIP6ShpS

 
◆Macronympha
アメリカのハーシュノイズの大御所的なバンド、マクロニムファ
工業的なジャンク音とフィードバックノイズがとても心地いいです

Macronympha – Membranes And Black Holes

Macronympha – Whirlwind Of Frustration: Rusted Steel And Rotting Flesh

 

17名無しさん2014/04/13(日)02:27:06 ID:AgeZDeWvx

インストバンドのスレの人か
こんなのも聴いてんのな


関連記事:

18◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:32:39 ID:mDIP6ShpS

>>17
覚えてくれてて嬉しいです

19◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:33:13 ID:mDIP6ShpS

 
◆Sewer Election
スウェーデンのハーシュノイズバンド
ザラザラとした質感がするインダストリアルなノイズです

Sewer Election – Hell Is Here

Sewer Election – s●x

 

20◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:34:02 ID:mDIP6ShpS

 
◆Bizarre Uproar
フィンランドのノイズユニット
LIVEしている横で緊縛SMプレイをしたりする面白いバンド

Bizarre Uproar – Untitled

Bizarre Uproar – Untitled

 

21◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:35:42 ID:mDIP6ShpS

◆Grunt
1993年にフィンランドで結成されたノイズバンド
うなり声を伴ったノイズ・パワーエレクトロニクスで注目されました

Grunt – Seer of Decay

Grunt – Dog In The Leash pt. 1-5

 

22◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:37:27 ID:mDIP6ShpS

◆Brethren
アメリカのパワーエレクトロニクスアーティスト
暴力的な騒音と叫びがパンクでかっこいいです

Brethren – Stabilizer Of Last Resort

Brethren – Peace and Propaganda

 

23◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:38:15 ID:mDIP6ShpS

 
◆Clipping.
ここで聴きやすいのを。ロサンゼルスのアーティストClipping.
ハーシュノイズとヒップホップの入り混じっててナウいです
1stアルバムが無料ダウンロードできますよ(http://clppng.bandcamp.com/album/midcity

Clipping. – Intro

Clipping – k●ller (Ft. k●ll Rogers)

 

24◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:47:00 ID:mDIP6ShpS

◆Luigi Russolo

ノイズミュージックの起原は1913年3月13日にさかのぼります

未来派の画家ルイジ・ルッソロはプラッテラにお手紙を送りました
その内容を要約するとこうです

・19世紀に機械が誕生して『騒音』が生まれたね
・今では日常にあふれる騒音が人間の感受性を支配し征服してやがるよ
・たとえば、19世紀の人たちが今の時代のオーケストラの不協和音を聴いたら耐えられないだろうね
・でも私たちの耳は騒音の氾濫の中で生きてきたから不協和音でも楽しむことができる
・それどころか、もっと強い音響的な感情の高まりを要求してるんだよ
・音楽は最終的にノイズへと行き着くんだろうね
・ベートーヴェンやワーグナーが私たちの心を動かしてきたように、今度はエンジンの出すノイズが私たちを楽しませてくれるとおもうよ

これが『雑音芸術・未来派宣言』です

そして彼は『イントナルモーリ』と呼ばれる雑音調音器をつくりました
ラッパが付いた木箱に針金をつなげただけの簡素な楽器です

彼はこのイントナルモーリを用いて雑音音楽なるものを奏でてみせました
これがノイズミュージックの始まりです

今まで貼ってきたノイズミュージックを聴くと、ルイジ・ルッソロの述べたことがいかに的確であるかわかります
 

25◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:50:09 ID:mDIP6ShpS

ここからはジャパノイズ
 
◆Masonna
日本のノイズアーティスト山崎マゾ氏
過激なライブパフォーマンスでも知られています

Masonna – Eat Maggot

Masonna – Untitled 9

 

26◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:52:07 ID:mDIP6ShpS

 
◆Merzbow
ジャパノイズの草分け的な存在であり文筆家としても知られる秋田昌美氏
暴力的なノイズミュージックを数多く発表しており海外での評価も高い

Merzbow – Woodpecker No. 1

MERZBOW – LIVE @ FREEDOMMUNE 0<ZERO>

 

27◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:52:53 ID:mDIP6ShpS

 
◆非常階段
1979年にJOJO広重氏を中心に結成されたノイズバンド
近年ではアイドルのBiSとコラボしたBiS階段、初音ミクとコラボした初音階段としても活動中です

非常階段 – Tod Dem Marxismus

BiS階段 – 好き好き大好き

28◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:54:56 ID:mDIP6ShpS

 
◆Incapacitants
非常階段のメンバーであるT.美川氏のソロプロジェクト
こちらもメルツバウや非常階段と同様にジャパノイズとして海外でも知られています

Incapacitants – Apoptosis

Incapacitants – Company Never Obtains

 

29名無しさん2014/04/13(日)02:57:19 ID:nczt2f1qe

これは理解できん世界だわ

30◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)02:59:40 ID:mDIP6ShpS

>>29
ですよね。。。

31◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)03:00:07 ID:mDIP6ShpS

 
◆C.C.C.C.
「大音量による集団即興ノイズ演奏」をコンセプトにしたジャパノイズバンド
インキャパシタンツのメンバーも所属していたバンドです

C.C.C.C. – Test Tube Fantasy

C.C.C.C. – Go To The Other Side

 

32◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)03:05:40 ID:mDIP6ShpS

 
◆ハナタラシ
ボアダムスとしても有名な山塚アイ氏を中心に結成されたハードコアバンド
ライブハウスを破壊、ガソリンを撒き火炎瓶を投げ込もうとするなどのパフォーマンスが悪評を呼び活動停止に追い込まれました

ハナタラシ – Cock Combat

ハナタラシ – Domination In Spunked Cock

 

33◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)03:06:32 ID:mDIP6ShpS

 
◆ザ・ゲロゲリゲゲゲ
山之内純太郎氏によるソロプロジェクト
舞台上で自慰をするなどクソみたいなライブパフォーマンスでも有名です

ザ・ゲロゲリゲゲゲ – 愛人

ザ・ゲロゲリゲゲゲ – All You Need is Audio Shock

 

34◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)03:07:29 ID:mDIP6ShpS

 
◆大友良英
あまちゃんでお馴染みの音楽家、大友良英氏
もともとはフリージャズやエクスペリメンタルミュージックなどの領域出身です

Otomo Yoshihide guitar solo Tokyo 1994

Otomo Yoshihide – Radio Noise

 

35◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)03:08:49 ID:mDIP6ShpS

>>34
動画ミスった

Otomo Yoshihide – Radio Noise

 

36◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)03:09:32 ID:mDIP6ShpS

 
◆高柳昌行と阿部薫
フリージャズギタリスト高柳昌行と、アルトサックスプレイヤー阿部薫は大友良英に強い影響を与えました
これは両者が共演したアルバムの音源。あえて一緒に紹介しました

阿部薫・高柳昌行 – 解体的交感

阿部薫・高柳昌行 – 集団投射

 

37◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)03:10:18 ID:mDIP6ShpS

 
◆灰野敬二
千葉県出身の音楽家。作風はノイズ枠に収まりきらないほど多彩
ちなみに、さっき紹介した阿部薫の遺品のサックスは彼の元にあるらしいです

灰野敬二 – うまくできない

灰野敬二 – 滲有無

 

38◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)03:13:25 ID:mDIP6ShpS

 
◆XINLISUPREME
日本のノイズロックミュージシャン
デビューアルバムをイギリスから発売するなど海外でも活動するアーティストです

XINLISUPREME – Seaside Voice Guitar B.C.

XINLISUPREME – MURDER LICENSE

 

40◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)03:28:08 ID:mDIP6ShpS

まだ紹介したいのありますがこのへんで!

43名無しさん2014/04/13(日)03:39:54 ID:GKcRqzMjI

SPKとか懐かしい…
秋田昌美は書籍も買うくらい好きだったなぁ…
ホワイトハウスはアルビニがプロデュースしてるからそこそこ有名だと思ってたけど
ノイズだと日本じゃやっぱりそんなに知られてないのか

47◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)03:51:06 ID:mDIP6ShpS

>>43
リアルで知ってる人見たことないです><
秋田昌美さんは『ノイズ・ウォー』しか持ってないなぁ

49名無しさん2014/04/13(日)04:01:06 ID:GKcRqzMjI

fenneszとか花代とコラボしてるmerzbowの曲とかは今でもたまに聞いてるけど
ハードノイズとか全然聴かなくなったなあ

>>47
俺は生首とかSM系とかアングラなフォークロアの本がメインです
続き期待してます
おやすみー

51◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)11:19:45 ID:mDIP6ShpS

>>49
フェネスのはまだ聴いたことないなぁ
生首wwwアングラすぎるwww

44名無しさん2014/04/13(日)03:42:31 ID:kofmmHAAe

おつ
布団の中だから全部は聞けないが聞いとく

池田亮司は知ってたけど、自分の中でわりと弱いジャンルなので、こういうスレあるととても嬉しい

47◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)03:51:06 ID:mDIP6ShpS

>>44
わーありがとうございます!

48◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)04:00:40 ID:mDIP6ShpS

寝ますね!
見てくれてありがとうございました m(_ _)m

50名無しさん2014/04/13(日)04:23:18 ID:yVItg3O3l

こんなジャンルあるのか
すげえけど俺には理解出来なかった

51◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)11:19:45 ID:mDIP6ShpS

>>50
ジャンルっていうかなんというか
破壊衝動に近いような感じ

52名無しさん2014/04/13(日)11:27:00 ID:TWO0INzGc

現代音楽は?

53◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)11:31:53 ID:mDIP6ShpS

>>52
ジョン・ケージとかカールハインツ・シュトックハウゼン、クセナキスらへんは省いています
にわかなのでオーネット・コールマンやらフリージャズ勢も詳しくないです。。

56◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)15:36:55 ID:mDIP6ShpS

>>52

◆John Cage – Fontana Mix

◆Karlheinz Stockhausen – Telemusik

◆Iannis Xenakis – Pithoprakta

 

54名無しさん2014/04/13(日)11:39:56 ID:yVItg3O3l

ジョンケージしか知らなかったわ
ノイズっていろいろあるんだ

疑問なんだが聴いてて楽しいの?

55◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)15:31:02 ID:mDIP6ShpS

>>54
楽しい、つまらないというより気持ちいいから聴くかんじです
にわかなのでノイズの概念的なことは分からないです

57◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)16:04:25 ID:mDIP6ShpS

ノイズを手法として取り入れたバンドも貼っておきます

◆Lou Reed
おなじみのヴェルヴェット・アンダーグラウンドのルー・リード。
1975年に発表した『Metal Machine Music』は全編にノイズが取り入れられ賛否両論を巻き起こした

Lou Reed – Metal Machine Music

◆Sonic Youth
オルタナティブロックの草分け的存在のソニックユース
『ノイズパンクの雄』とも呼ばれており変則的なチューニングでノイズサウンドを繰り出す

Sonic Youth – Silver Rocket

◆The Jesus and Mary Chain
ノイズポップの先駆者的なバンド
1985年に発表した1stアルバムは後のシューゲイザーに多大な影響を与える

The Jesus and Mary Chain – Something’s Wrong

◆My Bloody Valentine
おなじみのマイブラ。フィードバックノイズを用いたジャンル、シューゲイザーの代表的なアーティスト
1991年に発売したアルバム『ラヴレス』はシューゲイザーの最高傑作として名高い

My Bloody Valentine – Only Shallow

 

58◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)16:29:50 ID:mDIP6ShpS

90~00年台はグリッチノイズを駆使した新たなノイズミュージックが生まれてきます(>>39の池田亮司など)
IDMや狭義のエレクトロニカと呼ばれるジャンルとも深く密接していくようになります

◆Autechre – Gantz Graf

◆Oval – Kasino

◆Alva Noto – Uni C

◆Pan Sonic – 4’35

59名無しさん2014/04/13(日)16:59:16 ID:CDK6g7cvf

うるさいだけの音楽かと思ってたが
ノイズって深いのな

60◆/lxxx.SPQQ2014/04/13(日)17:19:23 ID:mDIP6ShpS

>>59
ですね、ほんとうに深いです

マリー・シェーファーというサウンドスケープの創始者が「ノイズ」を定義したところから始まり
都市にあふれる雑音をコンサートホールに持ち込み音楽として転化させた騒音芸術のルイジ・ルッソロ
産業機械主義に汚染された反社会的なイメージをノイズに植えつけたインダストリアルミュージック

この辺りがとてもおもしろいです

64名無しさん2014/04/15(火)00:37:58 ID:wCQizt3om

1の趣味じゃないかもしれないけど、ant-zenレーベルはノリ良くて好き

◆synapscape – who painted my cat black

◆Asche – Neither… Nor (Version)

◆Monokrom – A Bunny’s LIfe

◆Iszoloscope – The Sum Of Us All

65名無しさん2014/04/15(火)00:45:39 ID:wCQizt3om

上のはリズミックノイズとかってジャンルで、
あとちょっと前に流行ったブレイクコアだけど、

ヘッドフォンで聴くとノイズ以上に耳に厳しい
Venetian Snares – Fire Beats

とか、ブレイクビーツを刻み過ぎてノイズみたくなっちゃってる
Xanopticon – These Days

忙しいとか精神状態の良くない時に聞くと、空っぽになれて落ち着けるw

引用元:ノイズミュージックとか貼っていく

コメント

タイトルとURLをコピーしました