Amazon「残念でした〜ワイは払うべき税金が発生してないので払いませーんw」アメカス「」

1風吹けば名無し2019/02/20(水)10:59:10.65 ID: v4uUZDDbF.net


<本来は利益のざっと半分を国と州に法人税を納めるはずが、あの手この手で実効税率はマイナス1%!>

アマゾンは、2018年の売上額は2392億ドル、課税対象の純利益は112億ドルだったと発表した。2017年の56億ドルと比べてざっと2倍の儲けだ。

これほど巨額の利益を上げておきながら、連邦税をまったく払わずに済むのは、税法上の抜け穴を巧みに利用しているからだ。加えて、トランプ米大統領が2017年に成立させた税制改革法(TCJA)による巨額減税の恩恵も受けている。税制・経済政策研究所(ITEP)の報告書によると、トランプ減税のおかげで、アマゾンが2018年に支払うべき連邦法人税率は35%から21%に下がった。

アマゾンは2017年度も、56億ドルの利益を上げながら払った税金はゼロだった。

ITEPの連邦税政策部門ディレクター、スティーブ・ワムホフは、「アマゾンがどんな手を使っているのか、正確に知ることは難しい」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190219-00010003-newsweek-int





2風吹けば名無し2019/02/20(水)10:59:34.97 ID: Wli5CM7jM.net

日本には納税してるんか?



50風吹けば名無し2019/02/20(水)11:06:26.77 ID: PUfd4EiG0.net

>>2
アメリカにすら払わないのに払うわけないだろ




4風吹けば名無し2019/02/20(水)11:00:04.27 ID: UiDSfCzFd.net

こんなの無敵やろ



5風吹けば名無し2019/02/20(水)11:00:14.52 ID: P8IyOAa30.net

ワイも穴を利用したい



6風吹けば名無し2019/02/20(水)11:00:15.31 ID: dzV5XuPh0.net

こら楽天には勝てませんわ







13風吹けば名無し2019/02/20(水)11:01:38.88 ID: x3aSRjY+d.net

>>6
楽天は税金の前にホームページのUIから見直せや




23風吹けば名無し2019/02/20(水)11:03:03.78 ID: XfR3jRHU0.net

>>13
Amazonなみの税金になれば情弱向け楽天と情強向け楽天ができるかもしれんで




29風吹けば名無し2019/02/20(水)11:04:12.82 ID: ND/F+iOup.net

>>13
買う気すら失わせるあのUIすげーわ




39風吹けば名無し2019/02/20(水)11:05:25.27 ID: OoS8158ZM.net

>>29
三木谷のセンスやぞ




159風吹けば名無し2019/02/20(水)11:15:45.01 ID: QtfCsxT2M.net

>>29>>39
一番売上が上がるUIの分析の結果らしいぞ




186風吹けば名無し2019/02/20(水)11:18:02.69 ID: QTBIUYUk0.net

>>159
馬鹿かな?見にくいにも程がある 




396風吹けば名無し2019/02/20(水)11:33:39.07 ID: 8U/WEk9Yd.net

>>186
世の中なんJ民も驚くようなバカや底辺のほうが多いからな




146風吹けば名無し2019/02/20(水)11:14:45.44 ID: 80yEtMci0.net

あれわざとやってんやぞ



140風吹けば名無し2019/02/20(水)11:14:22.31 ID: e/sDcmeG0.net

店がシンプルなページ作ろうとすると楽天側の担当者にダメ出しされるらしいな



162風吹けば名無し2019/02/20(水)11:15:56.18 ID: 80yEtMci0.net

客層のリテラシーに合わせると
あれが最適解やから




8風吹けば名無し2019/02/20(水)11:01:09.17 ID: imdf+cuM0.net

他国にだけやなくて自国にも舐め腐った態度取ってるんやな
一貫性があっていいことやで
一番ムカつくのは相手によって態度を変えることや




9風吹けば名無し2019/02/20(水)11:01:20.39 ID: yAvldckf0.net

世界中どこでも税金払ってないの草



10風吹けば名無し2019/02/20(水)11:01:23.77 ID: 5HPhtv8bd.net

たんまり稼いでるんやからアマプラ充実させてくれや…



12風吹けば名無し2019/02/20(水)11:01:27.85 ID: Q/cFdqpjM.net

このシステムテンプレにして各企業に流そうや



14風吹けば名無し2019/02/20(水)11:01:40.21 ID: WBmEnkmfM.net

すごく賢い人が税務署もわからんようなテクニック駆使したのはわかる



17風吹けば名無し2019/02/20(水)11:02:16.78 ID: 80yEtMci0.net

世界中の法律と税制のエキスパート集めて
一番得な手段取るんやからしゃーない




19風吹けば名無し2019/02/20(水)11:02:37.92 ID: kVw3xK0b0.net

こういう社会インフラ系って最強やな
もはや悪感情がある人も使わざるを得ないようにされてる




375風吹けば名無し2019/02/20(水)11:31:52.36 ID: 6Jpw+t7ka.net

>>19
amazonは言うほど必須か?
年数回だわ使うの




22風吹けば名無し2019/02/20(水)11:03:00.62 ID: 80yEtMci0.net

AMZNホルダーワイこれには
ニッコリ




25風吹けば名無し2019/02/20(水)11:03:26.48 ID: uwK8LGbP0.net

法人税は国際的な枠組みで決めなあかんな
決まるとは思えんけど




28風吹けば名無し2019/02/20(水)11:04:10.23 ID: XfR3jRHU0.net

>>25
絶対抜け駆けする国が出る
ていうか抜け駆けしてる国が現にいるからこういう戦略が成立するわけで




30風吹けば名無し2019/02/20(水)11:04:16.76 ID: 80yEtMci0.net

>>25
タックスヘブンにして
外貨得ようとする小国がおるから
無理やね




79風吹けば名無し2019/02/20(水)11:09:36.34 ID: hr4E/fcZM.net

>>30
そういう国に本社置くようなところは枠組み参加国での営業活動禁止にしたらええわ




107風吹けば名無し2019/02/20(水)11:12:10.15 ID: XfR3jRHU0.net

>>79
そのくらいの規制でどうにかなるなら今こんなことなってない




26風吹けば名無し2019/02/20(水)11:03:37.80 ID: AkD+Ynb0M.net

小売店は潰れたくなきゃAmazon並のサービスで経営しろ



27風吹けば名無し2019/02/20(水)11:04:05.45 ID: iKjLhq1r0.net

トランプブチ切れてたのにこれは草



32風吹けば名無し2019/02/20(水)11:04:19.19 ID: rdKd6N7nd.net

そろそろGoogleとAmazonに世界支配されそう



34風吹けば名無し2019/02/20(水)11:04:53.72 ID: 80yEtMci0.net

>>32
もう企業国家始めて欲しいわ




41風吹けば名無し2019/02/20(水)11:05:48.16 ID: XfR3jRHU0.net

>>34
国家にしたら弱者という名の無能への分配を強いられるからやるわけないだろ




160風吹けば名無し2019/02/20(水)11:15:45.74 ID: GHu3gCKQ0.net

>>34
それが中国やな
あそこ国家企業しかないからな
企業グループのトップが国収めてる




33風吹けば名無し2019/02/20(水)11:04:33.62 ID: furhC1530.net

アマゾン信者なんやが楽天って使い勝手どうなん?



49風吹けば名無し2019/02/20(水)11:06:19.77 ID: 8MW7N4IRM.net

>>33
ポイント還元では上回るけど送料考えたり期間限定ポイントだったり罠が多い
そういう調べるコストも含めるとAmazonのほうが確実




55風吹けば名無し2019/02/20(水)11:06:58.55 ID: kw/3e08l0.net

>>33
楽天カード使ってれば一択やわ




35風吹けば名無し2019/02/20(水)11:04:54.93 ID: 8ApNZtNx0.net

経済学者「企業は賢いからいっそ事の法人税なくしたほうが良い」



36風吹けば名無し2019/02/20(水)11:04:57.77 ID: HtRW+3iSa.net

日本に払わんのは残当として
小売が税金払わんまま経済続けていつか政府破綻せんの?




48風吹けば名無し2019/02/20(水)11:06:14.52 ID: XfR3jRHU0.net

>>36
今の世界情勢見て経済が破綻してない国一つでもあると思うか?




38風吹けば名無し2019/02/20(水)11:05:19.10 ID: G+lHsR1Y0.net

大企業調子乗りすぎやろ
トラカスも〆ろよ




40風吹けば名無し2019/02/20(水)11:05:38.84 ID: iNclq/R9a.net

穴でもないやろ
赤字出しつつ会社維持する手腕があるだけ




42風吹けば名無し2019/02/20(水)11:05:56.05 ID: MftvEF6xM.net

税浮いたお金で低料金と高サービスで市民に還元とか
これもう半分正義の味方だろ




43風吹けば名無し2019/02/20(水)11:06:02.89 ID: P0vod3Ww0.net

ちな庶民

所得税、相続税、贈与税、自動車税、市民税、固定資産税、土地所有税他




44風吹けば名無し2019/02/20(水)11:06:06.21 ID: w79igc2jM.net

中国の業者の出品ばかりになってるのどうにかしないの?



51風吹けば名無し2019/02/20(水)11:06:38.72 ID: F/qZsXcrM.net

日本「税金納めろよ」
Amazon「残念でした〜ワイは倉庫から物を発送してるだけで〜すw」

こんなのレスバやん




60風吹けば名無し2019/02/20(水)11:07:46.12 ID: RNKtp9iQ0.net

国なんかに納めさせるよりも尼に使わせた方が良い使い方するだろ



65風吹けば名無し2019/02/20(水)11:08:12.12 ID: 8MW7N4IRM.net

>>60
awsすごくしてくれるぞ




63風吹けば名無し2019/02/20(水)11:08:00.62 ID: bn9E8bAVp.net

払わんどころか本国からはもろてるし



64風吹けば名無し2019/02/20(水)11:08:03.21 ID: SzV9iF6N0.net

はい消費者の神
これぞ本当の自由市場よ




66風吹けば名無し2019/02/20(水)11:08:27.46 ID: jK54mSPPM.net

アマゾン無くなってもいいから規制しろや
これで法人税下げて消費税上げるとかやってられんわ




110風吹けば名無し2019/02/20(水)11:12:20.93 ID: m0Xlc7Jt0.net

従業員にアマギフでボーナス出すようなセコい企業やぞ



246風吹けば名無し2019/02/20(水)11:21:51.75 ID: aQnyX5UJ0.net

コストコで6000円で売ってたヘッドホンが
アマゾンでは1万2000円で売ってて草生えたわ




247風吹けば名無し2019/02/20(水)11:21:51.80 ID: SzBZlVLn0.net

アマゾンが参入するって言った業界の全銘柄がセットで下がるの草でしょ
めっちゃビビっとるやん




258風吹けば名無し2019/02/20(水)11:22:50.91 ID: 80yEtMci0.net

>>247
基本勝ち目あるとこに
圧倒的な資金と技術力で攻めてくるからな




263風吹けば名無し2019/02/20(水)11:23:14.41 ID: Fw2D78LR0.net

>>247

もうテロやな




250風吹けば名無し2019/02/20(水)11:22:10.80 ID: DbcLoDAv0.net

ただそんだけ投資して経済回してるからなあ
節税は酷いが




254風吹けば名無し2019/02/20(水)11:22:38.83 ID: lh1dQ03N0.net

>>250
小売り潰してるんだよなあ…




291風吹けば名無し2019/02/20(水)11:25:33.50 ID: B217sUzC0.net

JASRAC「残念でした〜ワイは徴収の手間が発生しているので手数料上げまーす」店舗経営者「」

美容院や飲食店などで流される「BGM」の場合、手数料率を12%から25%に引き上げる。
2002年にBGMから徴収を始めた際には、個々の店が有線放送のサービスを提供している企業を通じてまとめて使用料を支払うことが多く、効率的に著作権使用料を徴収することができた。
だが近年はインターネット上で音楽を配信する定額のストリーミングサービスが普及するなどBGMの利用形態が多様化。
それぞれの店から個別に使用料を徴収しなければならないなどのケースが増え、手間がかかるようになったため料率を引き上げるという。

https://www.asahi.com/articles/ASM2M65LJM2MUCVL030.html




296風吹けば名無し2019/02/20(水)11:26:06.58 ID: F/qZsXcrM.net

>>291




358風吹けば名無し2019/02/20(水)11:30:09.33 ID: jz8iz5mY0.net

これようできとる






370風吹けば名無し2019/02/20(水)11:31:19.74 ID: V4/cqisr0.net

>>358
会社体制?




400風吹けば名無し2019/02/20(水)11:34:08.69 ID: JfubEJSC0.net

>>358
googleの横2は裏ボスかなんかなの?




420風吹けば名無し2019/02/20(水)11:35:21.42 ID: 8U/WEk9Yd.net

>>358
グーグルのなんでも紐付けほんま嫌い
セキュリティ不安になるわ




427風吹けば名無し2019/02/20(水)11:35:47.44 ID: B217sUzC0.net

>>358
マイクロソフトすこ




443風吹けば名無し2019/02/20(水)11:36:47.64 ID: Kj12yfQ70.net

>>358
Microsoftに草




507風吹けば名無し2019/02/20(水)11:42:35.07 ID: rOwB5yMfa.net

>>358
オラクル草




359風吹けば名無し2019/02/20(水)11:30:10.16 ID: sUIQaIEA0.net

これ逆に対策されたらやべーやろ
杉内みたいになるぞ




364風吹けば名無し2019/02/20(水)11:30:37.21 ID: HmZlr89qr.net

金麦いいからはよ送ってくれ



429風吹けば名無し2019/02/20(水)11:35:56.65 ID: Yi3a1Fnmr.net

903 名無しさん。 sage 2018/12/17(月) 17:59:57.38 985uqlZu
アマゾンのマーク嫌い
にやついた笑い方のマーク
何か「何も知らない無知共がホイホイうちから物を買ってて笑える」
とでも言わんばかりのデザインに見えてしまって気味が悪い
病院行けって言われそうだから一度も口に出したことは無いけど
小学生の時からずっとそう見えてた
自分だけなのかなぁ







459風吹けば名無し2019/02/20(水)11:38:21.06 ID: JfubEJSC0.net

>>429
これベゾスがホモやからチ●ポAnalZuboの隠しマークや




436風吹けば名無し2019/02/20(水)11:36:17.16 ID: Rh0fzHXcM.net

ただの企業努力やんけ



456風吹けば名無し2019/02/20(水)11:38:13.79 ID: z8Hb13ZQd.net

こんな事続けてたらアマゾン専用の税払わせる方法を絶対政府が模索するやろ



461風吹けば名無し2019/02/20(水)11:38:30.98 ID: 80yEtMci0.net

>>456
だからイギリスは導入したぞ




460風吹けば名無し2019/02/20(水)11:38:24.25 ID: mv5SXg9Pd.net

ワイも日本のためにエロサイトはXvideoよりtokyomotion派や



469風吹けば名無し2019/02/20(水)11:39:05.67 ID: yN2ziK3i0.net

大正義赤旗







477風吹けば名無し2019/02/20(水)11:39:54.81 ID: y83ZEeBu0.net

ゴーンなんか小物逮捕する前にこいつらなんとかせーや
GoogleやAmazonやりたい放題すぎるやろ




488風吹けば名無し2019/02/20(水)11:41:07.35 ID: YrIUIalL0.net

>>477
なんとかする方法自分でちょっと考えてみな
おそらく全部憲法違反だから




484風吹けば名無し2019/02/20(水)11:40:36.87 ID: 3aQsFqsYd.net

Amazonサイドも日本市場は失いたくないから多少強引にAmazon対策の税制改革しても撤退出来ないと思うで



487風吹けば名無し2019/02/20(水)11:41:00.59 ID: Eclwd58n0.net

まぁでもAmazon様はニューヨーカーも頭を垂れて来てほしいくらいの大企業様やからな



490風吹けば名無し2019/02/20(水)11:41:13.52 ID: 80yEtMci0.net

>>487
皮肉やめろ




501風吹けば名無し2019/02/20(水)11:42:11.57 ID: o5653UKlr.net

ちなみにこういう節税の専門家ってどこの会社でもめっちゃ高給で雇ってもらえるぞ



103風吹けば名無し2019/02/20(水)11:11:48.07 ID: Ra2awREya.net

もう国家つくれよ



引用元:Amazon「残念でした〜ワイは払うべき税金が発生してないので払いませーんw」アメカス「」

コメント

タイトルとURLをコピーしました