
1:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:32:31.06 ID: fl2m6tRs0.net
MLBは現地26日、米国の有力独立リーグである『アトランティック・リーグ』と3年間の業務提携を結んだことを発表した。
今回の業務提携はMLB側の遠大な戦略によるものだ。『Baseball America』の報じたところでは、ロボット審判を含めた将来的にMLBが導入を目指している装置、規則を試験的に試す場としてアトランティック・リーグを活用するのだという。
MLBでは早速アトランティック・リーグ全8チームの球場に最新鋭のトラッキング装置を設置し、MLB同様にあらゆるデータを集積するととともに、それらのデータはすべてMLB全チームに提供される予定だ。
データ集積の一番の目的は、MLBが検討しているマウンドの移動やロボット審判を採用した際の試合の影響度をデータとして確認するためだ。
マイナーリーグを含め公式戦でいきなり採用できない装置やルールを、まずはアトランティック・リーグで試してもらい、そこからのフィードバックを元に将来的な運用を検討していくことになる。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kikuchiyoshitaka/20190227-00116330/
2:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:32:56.15 ID: fl2m6tRs0.net
そうした試みは早速今シーズンから実施していくようで、その1つとしてトラッキング装置の完備後は『トラックマン』のソフトウェアを使用したロボット審判にストライク、ボールの判定を任せることになるようだ。
MLBがアトランティック・リーグを選んだ大きな理由は、前述のようにMLBでも実績のあるベテラン選手たちが同リーグに在籍するケースが多く、彼らに試してもらうことでMLBにも反映できるデータを得られると考えたからだろう。
今後のアトランティック・リーグは、MLBの未来図になっていきそうだ。当然のごとく注目していくしかないだろう。
3:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:33:52.78 ID: pyj/Zc5hd.net
すごいやん4:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:34:33.04 ID: cvdTe4ku0.net
バウンドしたボールをストライク判定する云々で機械化しない日本さん...
7:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:35:40.46 ID: 3EB6lgS3r.net
NPB審判団「威厳がなくなるからダメです」11:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:36:39.27 ID: gyNztJgOM.net
日本じゃ永久に無理そう13:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:36:52.55 ID: ionsrzo5d.net
損はないな14:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:37:13.22 ID: tkLJmbmTa.net
阪神「機械には賄賂が通じないのでダメです」45:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:42:15.04 ID: wF6JO9gYa.net
>>14なお最下位
65:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:44:26.96 ID: EpTYQ7kkd.net
>>14虚カス
15:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:37:15.65 ID: F74Q0nrP0.net
日本で実現したら白井が消えるがそれでもええんか?71:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:45:18.94 ID: Is1KViul0.net
>>15録音しとけばエエねん
93:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:48:50.51 ID: oHIKpRos0.net
>>15判定は機械で録音でアーイって言えばいいじゃん
むしろ全球場で白井が出れる
99:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:49:24.92 ID: J3ovrYUZ0.net
>>93そんならはよ導入して欲しいな
118:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:51:22.73 ID: dQdu/1DCa.net
>>15ロボに白井の特徴を再現させればええやん
125:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:52:21.87 ID: AauftaDeM.net
>>118スピーカーイカレるからだめ
16:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:37:25.85 ID: LpcbO+3S0.net
最終的にアンドロイド選手が導入されるぞ37:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:41:06.00 ID: vo6a/wgud.net
>>16ドラベースやんけ
17:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:37:31.92 ID: E+zvUz4U0.net
ロボットやとバットで殴ってもええか……って気持ちになりそう18:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:38:02.48 ID: gcgfDoLEa.net
味気なさすぎやろ20:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:38:14.36 ID: SA8uq4OT0.net
どんくらい正確になるんや21:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:39:00.17 ID: J3ovrYUZ0.net
ヤンパイアとか言われるんか22:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:39:08.15 ID: pvJ84K230.net
機械になっても機械の判定に文句いいそうだよななんj民って31:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:40:20.21 ID: uQh+KcDga.net
>>22絶対に設定が操作されてるとか言い出す奴が出てくるだろうな
58:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:43:57.51 ID: UisFvg36a.net
>>22そらそうやろ
119:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:51:47.03 ID: cMMWT7f30.net
>>22機械なんてしょっちゅうエラー起こしてるじゃん
球速やコースですら
23:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:39:21.38 ID: lBsA6njsa.net
ゲームの進行は人間おらな無理やろゾーン判定のみ機械化するいうんかね
24:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:39:26.58 ID: XN27Nk7m0.net
ストライクボールの判定は機械にやらせれば一番だよなあ。タッチとか色々あるからアウトセーフは難しいにしても35:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:40:56.37 ID: zWkTQCZh0.net
>>24相手チームに触れたら電流が流れるようにすればええやん
25:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:39:50.58 ID: LCCgD8o30.net
ロボット「アアアアアアアアアアアアアアアアイ」26:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:40:01.13 ID: zWkTQCZh0.net
日本は絶対導入せんやろ審判様やぞ
27:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:40:04.25 ID: QmSAMXlv0.net
空気読んでストライクにしたりせんなんグデグデの試合増えるんじゃない?39:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:41:08.67 ID: 7hyY1SLUM.net
>>27人間による可変のせいでグダグダ担ってるのか現状やんけ
29:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:40:18.74 ID: f6N0Np9yM.net
野球って審判の権限が他のスポーツに比べて大きかったんちゃうんか
30:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:40:18.78 ID: J3ovrYUZ0.net
機械化はちょっと良くねえな半分審判見に言ってるようなもんやろ
32:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:40:27.62 ID: RZSJEYHj0.net
ついに来るべきときが来たな33:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:40:45.67 ID: XyQ8oxVod.net
ロボット「ワカリマセンデシタ」ボールカウントポチー36:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:40:57.16 ID: cvdTe4ku0.net
53:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:42:58.28 ID: 1nmHdXrLa.net
>>36誤審は誤審やけど
広島ファンて毎度世紀の大誤審とかいいたがるんやな
80:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:47:20.21 ID: S5q7coVL0.net
>>36チラジ
1 年前
そもそも倉本があんな深い所から投げてOUTになるわけないやん。
その通り過ぎて草
103:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:49:43.71 ID: UFDEa9wUr.net
>>80お前が言うな
40:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:41:23.13 ID: IHeBASUU0.net
今まで機械化してないのがおかしい誤審多いと萎える
44:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:42:05.09 ID: J3ovrYUZ0.net
一番楽な審判で何のスポーツや56:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:43:29.42 ID: XyQ8oxVod.net
>>44卓球やないの?
速いけど極端なボールの挙動するし
51:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:42:53.76 ID: 55IBnW4Q0.net
>>44相撲
57:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:43:32.00 ID: AFoeju7vd.net
>>51差し違えたら切腹しとるんやぞ
46:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:42:20.92 ID: xIwniFIad.net
マウンドの移動って何や?62:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:44:02.36 ID: +tH3cC0ja.net
>>46集合回数のやないの
47:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:42:22.81 ID: gQL/FVth0.net
ピッチャーとキャッチャーも機械化しよう48:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:42:27.68 ID: 6rrtoSz4a.net
8、9回とか大差のゲームになるとストライクゾーン広がって試合進行早くなるんじゃなかったっけ52:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:42:56.25 ID: lP1ACNsVp.net
でも実際ストライクゾーン機会判定するのは難しいやろかなりのアングルのカメラ必要やろ
106:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:49:53.49 ID: IMcYT0zzp.net
>>52逆やで
トラックマンはレーダー追跡でボールの軌道を正確に測定するからストライク判定は簡単にできる
55:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:43:25.36 ID: J3ovrYUZ0.net
どこまでの暴言許されるんやろ64:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:44:12.53 ID: LCCgD8o30.net
>>55ペッパーくん呼ばわりしたら退場やな
95:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:49:13.90 ID: lrI11zb/0.net
>>64結構新しいやんけ
ポンコツロボってことでアイボ扱いやろ
59:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:43:57.56 ID: 0jCs3Z4v0.net
ピッチャーもよく故障するからマシンにしようや60:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:43:57.55 ID: QHcDPokpa.net
こうして審判員たちは、練習やミーティングに加え、練習試合や紅白戦などを実際にさばきながら、開幕までに、判定の勘と技を、しっかりと仕上げていくのですが… 大事なものがもうひとつ!
そう… 「声」です!キャンプ地では、先輩の審判に海辺へと連れていかれまして、大声での発声練習が行われます。
「アウトオオオオオオオ!」
「声が小さい!波の音に負けるな、もう一度だ」
「アウトオオオオオオオオオオオオ!」
──もちろん、「大きなアクション付き」で声を出さないと、何度でもやり直し。新人の審判たちにとっては、この「声だし」の練習が、いちばん恥ずかしいのだそうです…。
て、基本的には目立っちゃいけない審判も、許される場合があります。それが、ストライクアウト(三振)のときのポーズです。いま、いちばんド派手なポーズを見せる審判として有名なのが…敷田直人審判員(46)です。
この敷田さんがストライクアウトのときにみせるポーズは、俗に「敷田の卍」と呼ばれます。一塁方向へ腰をひねり、左腕をボディーブローのように突き上げ、肩の高さの右腕を引く。膝を低く曲げた両足と合わせると、見事な「卍」のかたちにみえる、というワケです。
この「敷田の卍」は、人気のゲーム「プロ野球スピリッツ」(コナミ)でも採用されるほど、野球ファンの間ではおなじみのポーズに。
でも…こういうオリジナルな動きが認められるのも、敷田審判員が20年選手のベテランで、判定の腕が確かだからです。
通常、プロの審判員になってから「約3年間」は、ストライクのときは右腕を挙げるだけ! 3年間は、この基本形を、徹底的に体に染みこませます。
そして一人前のお墨付きを得た審判員だけが、独自のポーズを許されることになるのだそうです。
実は、明日からのキャンプは、独自のポーズをもくろむ審判の正念場でもあるんです。ここで、オリジナルのジェスチャーを考えてきた審判員が、先輩たちの前で新ポーズを披露。認められたものだけが、晴れて合格… となるのだそうです!
なおNPBの審判は一人前と認められたらオリジナルポーズの審査があるもよう
70:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:45:16.78 ID: zWkTQCZh0.net
>>60この環境が白井を育てたんやね
83:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:47:30.41 ID: QHcDPokpa.net
>>70丹波 声の大きさは求められます。僕も若いころはジャッジのキレが生まれるんじゃないかと、大きい声を出す特訓をさせられました。のどがちぎれるんじゃないか、頭の血管が切れるんじゃないかというぐらい声を出させられて、翌日はもう声が出ない。
そういう“かわいがり”はありました。今はないですけどね。入ってきたときに声が小さかった者でも大きくなる。高くて大きい声を出すといわれる白井も、実は最初は小さかったんです。
白井もかわいがりであの声になったらしい
66:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:44:36.57 ID: JnZFcT4dd.net
まず審判を機械化すべきなのはサッカーやろ73:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:45:49.78 ID: 8xv9QQ590.net
機械でどうやって膝や脇の位置を測るの?116:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:51:05.53 ID: cvdTe4ku0.net
>>73あらかじめ測っといたデータをプログラムに入力されるんやない?
75:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:46:05.17 ID: Is1KViul0.net
パチンコの遠隔民みたいなのが生まれるわけやな76:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:46:15.98 ID: zq8Enbo9d.net
地方球場でも出来るくらいには簡易化しないと79:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:46:52.98 ID: E+zvUz4U0.net
特定状況下で一塁スタンドにボールを投げ入れるとストライク判定になるバグ81:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:47:25.37 ID: VWfjPmabd.net
メジャーでうまくいったら日本にも輸入したらええだけやん82:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:47:27.62 ID: IOoE91Bmd.net
それよりもポール際の打球をホームランかファールか即時判定できるセンサー的なのを外野ポールに埋め込んでくれや92:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:48:50.44 ID: LCCgD8o30.net
>>82トラックマン使えば余裕でできそうだけどな
全球場で使えないから判定にはできないのかな
101:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:49:36.67 ID: TYk34Wpe0.net
>>82ポールに広角レンズのカメラ取り付ければいいと思うで
84:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:47:37.93 ID: WAPaXIHf0.net
審判の労組が黙ってないんちゃう85:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:47:46.72 ID: HaeebP5s0.net
現行のままでもええと思うけどなぁ一番初めに機械判定入れたテニスも人間の審判メインでチャレンジシステムのままなんやし
89:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:48:33.61 ID: uck1eNHod.net
ストライクゾーンめっちゃ広くなりそう97:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:49:20.60 ID: 8xv9QQ590.net
>>89高めは広くなるんじゃないかな
104:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:49:48.34 ID: wtbBt7HDM.net
ロボットにしたらしたで「今日のロボットこれ精度プログラム弄ってるだろ😡」
って毎回言われるわどうせ
108:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:50:12.64 ID: d7lRQ5650.net
機械にも個性持たせていこうちょっと文句言うだけでぶちぎれて即退場させるやつとか
113:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:50:27.19 ID: lOHZwtFI0.net
目視データだけど
122:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:51:54.76 ID: XyQ8oxVod.net
>>11350%以上ちゃうんかい
115:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:51:03.55 ID: Pzs/edemd.net
ロボット「えー、球審のSRI-1200です…」121:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:51:51.26 ID: UisFvg36a.net
機械騙すフォームとか考え出されたらおもろそう123:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:52:03.19 ID: J3ovrYUZ0.net
精度を取るか白井を取るか悩ましいとこやな
124:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:52:18.12 ID: e18qRDfFa.net
白井なんかいらんわ127:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:52:26.63 ID: xNV1iEBM0.net
セントリーボットの白井です128:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:52:52.03 ID: AFmEqNq9r.net
選手もロボットでええやん129:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:52:53.91 ID: k2Otuah6x.net
なおジャップは審判の尊厳が重要なので永遠に導入不可134:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:53:56.15 ID: IMcYT0zzp.net
>>129去年からトラックマンで誤審率チェックしてるから間違いなくMLBの後追いするぞ
102:風吹けば名無し : 2019/02/27(水)18:49:38.14 ID: 3CqiKpcq0.net
バットで殴る選手いそう引用元:【朗報】メジャーリーグ、審判をロボット化へ

コメント