20代のLINE利用率80%…若者に急速に普及。ネット依存の危険性も

1 名前:それなり◆XonGXAywZYD.[] 投稿日:2014/04/20(日)20:48:38 ID:uWDrXmq2C
LINE利用、20代の80% 10~60代合計は44% : 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1901I_Q4A420C1NN1000/

《記者まとめ》
総務省の行った2013年度の調査によると、20代の80%がLINEを利用しているとのこと。
10~60代の利用率も合計で44%と、前回の調査から比べて急速に普及が進んでいます。
また、TwitterやFacebookといったSNSの利用も進んでおり、特に10~20代でメールを上回りました。
一方で、LINEを始めとするSNSに依存してしまうケースも指摘されています。

LINEは簡単に横の繋がりが作れる反面、一度揉めると悲惨な結果になっているケースが多いような…。
コミュニケーションは大切だし、子供はそういうのが好きだけど、
繋がるばかりが人生じゃないってわからないと、きっと窮屈だと思うんだけどな。

詳細はソースまでどうぞ。
Twitter@opensorenari

2 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/20(日)20:50:19 ID:bRHOOpRws
道具は依存に関係ないよん
ポケベルマッハ入力会話の頃から

3 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/20(日)20:53:13 ID:AB04ITX1u
ネットじゃねーだろw
電話として利用してんだよ。タダだから。

4 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/20(日)20:58:26 ID:9mCNuATgg
>>3
昔は長電話とかいう言葉があったなぁ。今もあるのかなぁ。

9 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/20(日)21:35:04 ID:x3LLvSc4k
LINEて自分の携帯情報とか抜かれそうでやってないわ

10 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/20(日)21:58:19 ID:9MkWrXeBE
情報抜かれるの怖いならipodでやればいいじゃん(いいじゃん)

12 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/20(日)23:25:27 ID:skxPC4gzV
LINEはちょっとね

13 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/20(日)23:30:23 ID:ZzaJtTFww
おっさんにLINEは関係ない

14 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/20(日)23:32:18 ID:RjCqoQ0sZ
SNSに依存ってw
便利なツールを頻繁に使うと依存なのか?
毎日車に乗るから車依存症?電車に乗ったら電車依存症?

ネット=悪としたいのか時代に頭が追いつけないのか・・・

17 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/21(月)01:49:49 ID:ORAGlrABj
日経新聞売れないのはネットとは関係ない要素がある事をお忘れなく

18 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/21(月)01:51:56 ID:eWXQ3c3fA
LINEもアレだから使ってないけど
ケータイからスマホに変えたときに
あ、これ個人情報プライバシーがアップルにだだ漏れになるわ
と感じた
おーぷんもビッグデータ収集してるだろうけど

20 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/21(月)01:58:18 ID:9jH2xxuG4
>>18
グーグルやMSもやってる気がする
ぶっちゃけパソコン使ってる時点でアメに情報漏れるのは諦めてる
まあわからんけどね

とりあえず最低限、それ以外の国に漏れないようにするくらいかな・・

23 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/21(月)02:38:35 ID:wb8yDXPFe
知人に「LINEやってないの?」って聞かれて
「情報抜かれるからな~」って言ったら「そんなワケないじゃんw」
って鼻で笑われたわ。

24 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/21(月)02:53:42 ID:SwNv8Aq2n
単なるオッサンのネット恐怖症だろw
だから必死にコミュ障を叩きたがる
時代に付いて行けないだけw

26 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/21(月)03:41:16 ID:J0sQ2XYqJ
周りが使ってるから仕方なく入れてる

28 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/21(月)04:08:03 ID:Qob4y2HPa
クラウドの時代では情報は悪用するのが難しい(できないとは言ってない)形で、
サーバー側においておくものなのかもしれない。
無名の一市民としてアドレス帳を送信していればそのアドレス帳に価値を見出す人はいない。
それでいいのかもしれない。

でもあのうさぎがキモい

LINE CHARACTER コ二ー  M
LINE CHARACTER コ二ー M

posted with amazlet at 14.04.21
タカラトミーアーツ (2012-11-22)
売り上げランキング: 4,321

転載元:【IT】20代のLINE利用率80%…若者に急速に普及。ネット依存の危険性も[4/20]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397994518/

コメント

タイトルとURLをコピーしました