レシピがあるのに、何故メシマズ?

1 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/13(木)15:34:17 ID:rHw5Cl8dR
設計図があれば万人を感動させる名曲が作れるんだぞ!

2 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/13(木)16:06:45 ID:yBgpQMClK
同じ味にならないんだよな

3 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/13(木)17:47:58 ID:KS4rjBoHn
レシピを守らないでアレンジしはじめるのが
奴らの一番おそろしいとこだ!

11 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/29(土)10:29:46 ID:Npejp7EMN
>>3
そしてアレンジを加えているのに「レシピ通りに作った」と言い張る。

常々、メシマズが不思議だったけどとあるスレを見て理解できた。
スレ主、彼氏に飯がまずいと怒られる。彼氏「ニンニク入ってない餃子は認めない!」
→メシマズならレシピ見ろよ
→スレ主「レシピ見てます。レシピ通りに作りました」
→レシピ見せろよ
→スレ主「クックパッドです」
→レシピにニンニク入ってるじゃん!レシピ通りに作ったんじゃないのかよ!
→スレ主「ニンニクの代わりに鶏ガラスープ入れました」
→ふぁっ!?

レシピ通りに作る、それすら守れない。
アレンジ加えても自覚がない。
ニンニク代わりが鶏ガラスープという致命的センスのなさ。
こうやってメシマズが生まれるんだとわかった。

お前ら説明書読まない女に注意しろよ。
メシマズの可能性が高いぞ。

8 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/27(木)13:29:39 ID:mNtGFumpR
どこまで炒めて良いのか分からんのだ
野菜が品品になったころには最初に入れた肉と大蒜が焦げているのだ

9 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/27(木)14:17:12 ID:h7Fox2nrq
>>8
肉とにんにくを炒める→火が通ったら一度フライパンの中身を移す→野菜を炒める→肉とにんにくを合わせる
で、よくないか?

14 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/29(土)13:44:19 ID:F57QWlaJd
たとえば>>9みたいな、肉と野菜を別に炒めてあとで一緒に、とか
いやそもそも油を熱する→肉→野菜 の流れとか、
そういうものを守ってなかったり、面倒だからやらないで
いっしょくたでいいだろ!とか「手抜き」する奴がメシマズ

どんなことでもそうだけど、「こんな作業やらなくたって
たいした違いはない(面倒だし)」って、やるべきことを
きちんとやらない奴のすることは 結果すべてゴミ。
食材をどのように切れば食感が良いかとか、何から始めるべきか
とか、調味料のさじ加減とか、今まで作られたレシピってのは
先人が試行錯誤を重ねた上で出来た究極のもの。
それをあれは面倒、これはないからいいや、と手抜きしまくりゃ
ゴミしか出来ないのは当たり前なのに、そういうことが
理解出来ないんだから 馬鹿って凄いよね。

10 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/27(木)18:34:14 ID:2uKbLo9ez
結果より過程を主張する
一生懸命作ったのに!あなたの為に作ったのに!
でも自分は「お腹いっぱいだから」と食べない

13 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/29(土)12:57:10 ID:Ftz3WB3n9
味見してない人も多い気がする。

22 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/29(土)23:37:39 ID:nBMOIOyFh
メシマズは人間もマズイ

24 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/30(日)10:10:38 ID:a7Np2T4EC
母親に、美味しく煮えた蕗をおすそ分けしたら
「蕗って皮をむかなきゃいけないんでしょ。そんな手間のかかるもの・・」と言われた。
(もらったから食べるけど自分では絶対調理しない食材だわ、という意味らしい)

自分は、おいしいものを食べるには、必要な手間はかけて当たり前だと思っている。
この母親とは永遠に分かり合えないな、と改めて思った。

しかし、その母が自己流の料理を私の家に持ってくる。
「味が濃い」「塩分と糖分のバランスが悪い」などと都度都度、「おいしくない」ことを
言って聞かせるのだが、最近では「コメントをください」という付箋を付けて
私の留守の間を狙って、家の前に置いていく始末。
食べ物を捨てるのはしたくないが、何でこんなおいしくないものを食べなくちゃ
ならないのだ?とストレスがたまる毎日。
(食べられないほどではないが、美味しいとは思えないシロモノです。)

29 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/01(火)22:32:37 ID:WgbzhY5C0
私九州人。旦那味噌県民。
醤油と味噌で喧嘩します。

旦那してみれば、私はメシマズなんだろうなぁ…

だしの味がしない味噌汁なんて、味が濃すぎて飲めないよ!!

30 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/02(水)14:38:37 ID:mXUUnKJMk
九州は何かと甘すぎ、北の人には理解不能かな

31 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/05(土)00:43:09 ID:q8YzIIXHN
メシマズって計量する器具持ってなさそう
レシピ見ながら料理するなら大中小の匙、計量カップ、量りくらいは持ってたいよね

適量を「好きなだけ入れていい」と思ってる人いて驚いたことある

32 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/05(土)00:45:30 ID:Rzu0wLvxt
レシピにない酢を大量にいれたりするからでは?
メシマズの人はレシピの問題で無く味覚と精神の問題です

36 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/06(日)17:28:05 ID:aNvZJDvrf
ご飯食べることが好きじゃない人もいるよね。お腹が膨れればいいってだけの人←うちの姑
ポテチと菓子パンと浅漬けがメイン

冷蔵庫にあるもので無理やり頑張る人←うちの母
きゅうりの塩もみとかっぱ巻きしか入ってないお弁当は恥ずかしかったな…

38 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/06(日)23:12:27 ID:cFIZ3izo0
>>36
そのわりに長生きしてるなばーさんwww

37 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/06(日)18:44:47 ID:CDwaE6ZJo
紅生姜が弁当に入ってた時はホント恥ずかしかった。。

40 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/07(月)00:36:28 ID:kaQLnkshG
36です。
姑まだ55だからね。長生きするかどうかはこれからということで…。
ただ、157cm体重36キロだってさ。

41 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/07(月)06:14:52 ID:vtzC4ONS6
それは早死にコースだね。
良いんだか悪いんだか。

うちの妹がメシマズ嫁。
てか、我が家が三代メシマズ。
テキトーなアレンジする。
味見はするが、美味しいのハードルが低い。
夫が不味いと言うと箸を付けない。
特に最後の、おいっ!
自分は美味しい料理を作る姑と同居で
料理を一切作らなくなり、
元々下手だったのにさらに腕が落ちた。

42 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/08(火)11:11:48 ID:8IxW5N1YR
メシマズは味覚おかしいから、ロクなもん食わなくて
体壊したり早死にしそうやな。
本人は自己責任だが家族はかなわんな。特に子供は災難

43 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/08(火)17:07:23 ID:ZBr1TRjwr
旦那の親がメシマズだから、ハードル低くて助かる。何作っても、美味しいって言ってくれる。
メシマズは嫁にとっては助かる

44 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/08(火)20:46:28 ID:Q9rdcTl39
>>43とはちょっと違うけど
うちも夫の味覚のハードル低いw
食べ物にもそんなにこだわりないし
メシマズ嫁にはありがたいわ…、
しかし最近は図書館でレシピ本借りたり
脱メシマズ!目指せメシウマ!をモットーに
頑張ってる。

45 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/08(火)21:34:43 ID:flAo006l0
メシマズ嫁の人は外食した時とか自分のと、かなり違う!?と思わないのかな~

46 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/09(水)01:41:58 ID:1x54tCRRr
前に働いてた職場のおばさんがメシマズだったな…
食費節約でサンドイッチ作って会社に持って行ってたんだけど、ある日おばさんが真似して持ってきた。
べちゃべちゃになったツナサンド持ってきて「どうしたら貴方みたいに上手に作れるの?」と聞かれた。
ツナ缶の油を切らずにマヨネーズと和えてパンに挟んだらしい。
そりゃべちゃべちゃになるよ。

またある日、豚の角煮を作ったら失敗したと聞いた。
調味料に何を入れたか聞いたら「お肉柔らかくしたくて酢を瓶の1/3程入れた」と聞いて驚いた。
角煮に酢なんて入れるかー!
しかも1/3って…めちゃめちゃ酸っぱいじゃない。
先ずは基礎から覚える為に“調味料は正確に計って入れる”と言う棟を伝えたら「えー、でもテレビとかに出てる料理人は目分量でカッコ良くつくってるじゃない。私もあんな風に作りたいの。」と宣う。
アレンジするなら基礎をきちんと学んでからにしてくれー!
彼女が矯正されてる事を切に願うわ。

47 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/09(水)09:21:24 ID:VKGYrgwLW
メシマズ基本の酢ドバドバかw

48 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/09(水)13:42:49 ID:IqeNZCs72
隠し味を隠さない

49 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/10(木)12:47:36 ID:3BlkbIYho
そして基本の調味料が入ってない

50 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/10(木)16:40:19 ID:SNqdrae3J
どうしてメシマズって、お酢と味醂大好きなんだろうか。

計量が嫌いなメシマズ友人は、流行りのの真空パック?の醤油、味醂、日本酒を買ってから、普通メシになった。
とりあえず鍋1回しずつ入れろと教えただけなんだけどね。
出過ぎることなく、1:1:1ができるからね。

56 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/11(金)12:16:33 ID:EAU2AvBg7
メシマズは遺伝するからやばいよね
味覚って、子供の頃食べたもので決まるっていうから
大人になってから直すの大変なんだろうなぁ……

まれな例なんだろうけど、メシマズ母ちゃんにうんざりして
大学入学後、一人暮らしをきっかけに自炊を始めて
飲食店でバイトして料理覚えて、メシウマになった男性もいる。

59 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/11(金)17:42:42 ID:RinO0n3GH
>56
母親が変わったタイプのメシマズだった。
料理に味付けをしない。
肉でも野菜でも蒸して食卓に出されて、それに各自が醤油か塩かける
家庭の味?とかネーヨ。
子供の頃から、食事ってのはゲロマズでハラを満たすだけのモンだった。

しかし、そのおかげか母は超健康で肥満とか高血圧とかないし
私も薄味が染み付いた。もうね、ほとんど味ないくらいの薄味が好き。
京都の味付けが最高!ってくらいの。
私が作ると味が薄いとクレームがくる。

61 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/11(金)20:00:04 ID:QMN3cnfGj
味覚障害は亜鉛サプリで改善することがあるよ

69 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/03(土)19:14:33 ID:BhfWPy5OO
自分は自覚しているメシマズなんだが、料理という物が分からない

味を整えるって、どうやって整えるのか分からない
お好みでと書かれていても、好みの量が分からない
火を通すと言われても、火が通っているのか分からない
味見をしろといわれても、料理が完成する前に味見で腹が膨れてしまう(しかも不味い)

親は料理が上手い方(家政科出身)なんだが感覚派で、教えてもらおうとしても
「ここをどばーっとがーっと、てきとーにちゃっちゃとやりゃできる」で意味不明

嫁のメシがまずい!
転載元:レシピがあるのに、何故メシマズ?
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394692457/

コメント

タイトルとURLをコピーしました