1 名前:トラネコ◆EDwr815iMY[sage] 投稿日:2014/05/05(月)00:52:59 ID:2ymp8hOvi
視野が20分の1になってしまう「歩きスマホ」 そろそろ法律で規制すべきなのか?
弁護士ドットコム 5月4日
1500人がスマートフォン(スマホ)を見ながら、渋谷のスクランブル交差点を横断したらどうなるか――。NTTドコモがそんな想定で作ったシミュレーションのCG動画が話題だ。Youtubeで公開された動画は、220万回以上も再生されている(5月4日現在)。
スマホを使いながら歩く「歩きスマホ」をする際は、普通に歩くときと比べて視野が20分の1になり、歩く速さも7割程度になる。愛知工科大学の小塚一宏教授による、そんな研究データに基づいて計算したところ、他人にぶつかったり、転んだりする人が続出。青信号の46秒間で交差点を無事横断できたのは、1500人中わずか547人だったという。
実際に、都心では「歩きスマホ」をしている人をよく見かけるし、駅ホームでの転落事故も報告されている。いまのところモラルの問題とされているが、そろそろ「歩きスマホ」を法律で禁止する必要はないのだろうか。
(以下、略)
詳細のソース
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/05(月)01:00:24 ID:JNx1WiPpR
こういうの厳密にやろうとすると
そのうち車での音楽とかも規制せねばならなくなりそう
5 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/05(月)01:33:57 ID:D4lZ0bjRF
>>2
車のプレイヤーを操作して事故を起こしたヤシがいた
規制するだけじゃ発展はない
歩きながら簡単な作業ができるモバイルPCがあればいいんだけどね
グラス型PCが近いんだろうけど、もうちょい改善が必要か
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/07(水)12:49:22 ID:jVujM47i9
>>4
たとえ視野が充分確保できたとしても、注意力を他にそがれたら
同じように事故率があがるよ
機器を改善したところで人間のほうが追いつかないって
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/05(月)01:51:03 ID:nsPoIcRsg
ついでに歩きタバコも法律で厳格化しろや
歩きスマホより悪質だろ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/05(月)03:49:15 ID:j7kXXzhqA
エアコンの温度まで政府が指示するお子ちゃまの国
何でも法律で決めるロボット国民の国
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/05(月)11:24:50 ID:kl6bEUbvY
俺は器用じゃないから歩きスマフォなんてできないなぁ
しかし法律で禁止は厳しい気がする
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/05(月)11:26:53 ID:Fsz8tLMLX
駅とかで目の前の人についてく時だけやるなぁ
19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/05(月)11:38:36 ID:SezHqOEmM
歩きタバコ規制出来るんだから、歩きスマホも規制出来るだろ。
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/05(月)11:53:37 ID:S8dvvqBT2
>>19
歩きタバコは規制出来ないぞ
喫煙場所を規制してるだけだから
それに則ると止まってようが携帯使えない
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/07(水)16:32:54 ID:Jcuc39YMO
ここは何処だろう?→スマホでCPS使って地図を出して調べる→タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
マナーで留めておくのが吉だと思うけどね
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/07(水)16:37:32 ID:ZzuEkvlQy
規制しなくて良いよ
こいつらが被害にあっても保護しなけりゃいい
歩きスマホが判明した時点で
通院費全額自己負担&加害者に温情措置にすりゃいい
バカは痛みを伴わないと学習しない
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/07(水)16:41:22 ID:wdfZyDG11
>>38
意図は分かるがそうはいかない。人が心身の障害に遭ったら、
周辺の人間は否応なしに巻き込まれる。駅員やら警官やら、明らかに自損事故でも、
無駄な時間や手間を取られて迷惑極まりない。
「馬鹿はほっとけ」という気持ちはわかるが、社会通念上それは無理。
だから、予防措置として「ながらスマホ」を禁止にする方が害が少ない。
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/07(水)17:19:24 ID:V1OT89QZ0
なぜ「国民総視野広角訓練」をする発想がないのか
むしろみんな忍者になれば、ぶつかりそうになってもよけられるだろ余裕

転載元:【社会】視野が20分の1になってしまう「歩きスマホ」 そろそろ法律で規制すべきなのか?
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399218779/

コメント