ワールドカップは盛り上がるのにJリーグはそうでもないのは何故

1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)17:58:07 ID:wEMujFLxJ
マスコミの煽り具合によるの

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)17:58:31 ID:3EPZWTFDL
なでしこリーグは

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)17:58:51 ID:GdqODx9EA
昔は盛り上がってたんやろ?
ラモスとかジーコみたいなんおった頃

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)17:58:58 ID:aPQCXuoob
Jリーグは盛り上がってる方だろ

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)17:59:33 ID:GjiW1PKrp
競技レベルの問題じゃね?
ハイレベルなリーグは盛り上がってるじゃん

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:00:44 ID:NQjseX3zA
まあワールドカップも時間帯はあれやけど

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:02:55 ID:GjiW1PKrp
日本は貧乏になったよね
初期なんてリネカーとかロナウド、ドゥンガ、ジーコ、マッサーロとかビックネームがごろごろいたもん

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:04:19 ID:aPQCXuoob
>>10
ワールドクラスの選手が晩年を過ごすリーグだったね
どこからあんな金出したんだか

16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/06(火)18:08:45 ID:RbZvND7Me
だって代表応援してんのミーハーだけじゃん
街で暴れてる奴なんかファンですらないお祭り好きのカス野郎

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:10:53 ID:5z1p8Mm2V
クラブ数が多いし序列がはっきりしないから混沌としてて新規は入りにくい

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:15:33 ID:rGgxx5QHx
>>17
序列って強さの?

29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:22:12 ID:umT1ePnWd
>>21
強さもそうだけどもっと広くネームバリューとかブランドかな
まぁそもそもそういうものを排除しようってのがJリーグの理念でそのメリットもあるんだろうけど
新規が入りにくい原因になってるのも事実だろう

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:12:11 ID:Izg12pBcn
Jは天皇杯決勝くらいしか見ない
正月の暇な時にやってるからな
でも海外サッカーはよく見るよ
選手とかあんまり詳しくないけど楽しい
やっぱJは海外に比べると素人目に見ても
レベルの差がかなりあるのが原因かと

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:13:04 ID:rGgxx5QHx
>>18
まあこれかもな
あちこちから有名選手来てるし

20 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/06(火)18:15:18 ID:jsASKXsde
プロ野球でいう巨人とかヤンキース、海外サッカーでいうマンUとかレアルみたいに全国とか全世界的なチームがないんだよな
悪役的とか言うか打倒~みたいなチームが。
ヴェルディが最初それを担ってたけど、結局読売がスポンサー降りて今じゃ解散寸前だし
正義と悪みたいな構図が一番盛り上がるんだけどな

あと首都のチームが微妙すぎる プロ野球でいうヤクルトの存在だし、結局巨大なチームが首都には欲しいよな

23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:16:51 ID:rGgxx5QHx
>>20
FC東京と東京Vだからな
東京Vに至っては最近岐阜に負けたからな

24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:16:51 ID:Hov2IrF2t
発足当初は凄かったがな

25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:17:21 ID:rGgxx5QHx
浦和とかは盛り上がってるんだがな

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:17:48 ID:v13b0DxMj
絶対的な強さを持ったチームは必要だよな

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:19:28 ID:rGgxx5QHx
>>26
これ議論になりそうだな
協会側は嫌がってるんだっけ?

28 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/06(火)18:20:35 ID:jsASKXsde
>>26 >>27
浦和とか鹿島がそれにあたるのかな?
ただ言っても地方都市なのがネックだよな
最初の時点で東京にクラブを作らなかったのもこうなってしまった原因だと思う
ヴェルディも結局腰掛で川崎に行かざるを得なかったし

36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:42:33 ID:ngjBAZ9p0
経営難で税金まで投入し、街行く人に半ば強制的に寄付させてJ1にあがった
のに、1年でJ2へと舞い戻る地元チーム&キチサポのおかげで
Jリーグどころかサッカーが嫌いになりました

39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)18:49:24 ID:vQzqM7cFi
プロ野球は盛り上がるのに
WBCはそれほどでもない
野球とは真逆

42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/06(火)21:34:03 ID:v13b0DxMj
jでスキルアップできないのが問題

45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/07(水)00:12:49 ID:xPGlOokY0
マジレスすると、

・サカ専スタジアムの少なさ
・実況の行儀の良さ、やる気の無さ
・選手の気迫の足りなさ
・ナイターの少なさ

今のJリーガー見てるとカズの言葉聞かせたくなるわ

46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/07(水)00:25:03 ID:Yj9RQ3ClC
>>45
Jリーグ見ない奴は中継も見ないから実況がどんなんかすら知らないよ
夏はナイトゲームやってるし寒い時期にやってもライト層は来ないでしょ
あと俺は昔から見てるが今の選手の方がすごい戦ってるぞ
一時期審判がすぐ笛吹くからすぐ倒れてたりしたが今はファール取らなくなってボール際すごく厳しいぞ

47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/07(水)00:58:46 ID:xPGlOokY0
>>46
俺はにわかだが中継は観るぞ
>>45の理由を言うが、

・サカ専スタジアムの少なさ
観客席と距離が遠くて見に行っても迫力無さそう
・実況の行儀の良さ、やる気の無さ
これは言わずもがな、嘘でもアツくやるべき
・選手の気迫の足りなさ
これは給料の問題もあると思う。泥臭さ感じないんだよね
特にJ2の試合に感じる
・ナイターの少なさ
これはテレビの見え方の話ね
ナイター中継をやらないと雰囲気がってこと

要するに俺の言ってることは一朝一夕でどうにかなることじゃない
だから、そのうち盛り上がるんじゃ?とは思う

Jリーガーは知ってるだろうけどカズの
「智星わかるかい?ブラジルで俺は試合前に必ずスタジアム全体を見る、
この中でいったい何人の人達が一生に一回だけの試合を見にきたんだろうと思うんだ」
このぐらいの気概が欲しいと思うってこと

Jリーグ再建計画 (日経プレミアシリーズ)
転載元:ワールドカップは盛り上がるのにJリーグはそうでもないのは何故
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399366687/

コメント

タイトルとURLをコピーしました