1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)19:46:23 ID:deOD9qkhM
「インテリ」の語源はロシア語で知識人を意味する
“интеллигенция”(インチェリギェンツィヤ)から。
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)19:46:47 ID:deOD9qkhM
インテリ:「インテリゲンチア」の略。
インテリゲンチア【(ロシア)intelligentsiya】《19世紀の帝政ロシアにおいて、自由主義的な知識人の一群をさした語》
知識・教養を持ち、知的労働に携わる社会層。知識階級。知識階層。インテリゲンチャ。インテリ。

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)19:47:34 ID:ZJSywyFxG
いんちき照り焼きちゃうんか
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)19:47:35 ID:8Y6z5WjJb
勉強になった
ロシア語由来の日本語外来語、( )内は、ロシア語での本来の意味である。
アジト – агитпункт(扇動本部) イクラ – икра(魚卵)
ウォッカ – водка(ロシアの名物:ジャガイモの酒類)
カンパ – кампания(キャンペーン) グラスノスチ – гласность(情報公開)
コンビナート – комбинат サモワール – самовар(ロシア式湯沸かし器)
ステップ – степь(草原) セイウチ – сивуч(トド)
ソビエト(ソヴィエト、ソヴェトとも) – Совет(会議)
タイガ – тайга(密林) ツァーリ(ツァーとも) – царь(皇帝・王)
ツンドラ(サーミ語からロシア語を経由) – тундра
トーチカ – точка(点、地点) トロイカ – тройка(3番、3つ組)
ノルマ – норма ペチカ – печка(暖炉、ストーブ)
ペレストロイカ – перестройка(建て直し)・・・など。
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)19:48:08 ID:deOD9qkhM
ちなみに「イワシ:Иваси」は日本語からロシア語になった単語。
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)19:49:17 ID:GrzN0enNt
お笑いコンビのはんにゃっているけど、般若の語源は日本じゃないんだってな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)19:51:01 ID:deOD9qkhM
>>9 般若(はんにゃ, prajn,プラジュニャー; パーリ語:paJJaa,パンニャー、漢訳音写:斑若、鉢若、般羅若、鉢羅枳嬢など)は、
一般には智慧といい、仏教におけるいろいろの修行の結果として得られた「さとり」の智慧をいう。ことに、大乗仏教が起こってからは、
般若は大乗仏教の特質を示す意味で用いられ、分別的な「智」としての「若那」(jn?na, ジュニャーナ)と対照される形で、
諸法の実相である空と相応する無分別の「慧」として強調されてきた。
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)19:49:35 ID:deOD9qkhM
ロシア語で使う文字は「キリル文字」という。キリル文字はロシア語の他、
ウクライナ語・ベラルーシ語・ブルガリア語・マケドニア語・
セルビア語・ドンガン語・モンゴル語などでも使われる。
大文字:АБВГДЕЁЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯ
小文字:абвгдеёжзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюя
ロシア語以外(画像)
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)19:55:02 ID:AIErKtkFw
世界史やってたら常識
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)20:03:40 ID:yYs7lGWsK
世界史で習いました
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)20:20:47 ID:zkhp7BzV3
ウォッカじゃなくてボトカだろ
どうやったらウォッカになるんだよ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)20:28:09 ID:deOD9qkhM
>>19 в[v]は古くから入った外来語の場合「ウィ・ウ・ウェ・ウォ」と転写し、
比較的新しいものは「ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォ」と転写する。ただし、”ва”に関しては現在でも
「ワ」と転写する慣用が残っている(例:マリア・シャラポワ)。
なので「わたなべ」は”Ватанабэ”と綴ります。
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)20:36:24 ID:deOD9qkhM
キリル文字はラテン文字同様ギリシア文字が由来で、例えば
「Д(デー)」は「Δ(デルタ)」、「Л(エル)」は「Λ(ラムダ)」が由来。
あと、「Я(ヤー)」は IA という合字が由来で、「Ю(ユー)」は IV という合字が由来。
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)20:37:51 ID:Rp4M7RALk
ロシア語勉強した事あるけど、アジトとインテリとイワシだけは本気で関心した
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)20:40:34 ID:5OnRY9eQT
>>23
イクラもそうなんだよね
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)20:40:11 ID:pI8HV9csa
ロシア語の格好良さはドイツ語に勝ると思う
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)20:46:33 ID:Rp4M7RALk
モスクワ空港ではたまにマシンガン持った兵隊が歩いている
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)20:49:35 ID:Zp79M40t7
>>29
前にフランス行ったけどそこでもライフル持った兵隊が歩いてた。多分テロ対策だろうね
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)20:50:37 ID:Rp4M7RALk
>>30
FPS好きな友達連れてったら確実に興奮しそうだよな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)20:54:26 ID:Zp79M40t7
>>31
あんまりジロジロ見たりヒャッハーするのはよろしくないな。日本とは色々違うし下手したら…うん
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)20:57:49 ID:deOD9qkhM
ロシア語の筆記体、カッコよすぎ!
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)21:04:27 ID:Rp4M7RALk
>>33
オーチン ハラショー
ヴィ ピサーイエチェ クラシービー
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)21:06:38 ID:KNSmKrIKH
そんなこと言ったら全ての語源は韓国になっちゃうだろ!(棒)
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/08(木)21:07:13 ID:deOD9qkhM
ちなみに「т(テー)」の筆記体がmみたいな形をしているのは
むかし、Тが画像左のような字形だったことに由来するらしい。

47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/10(土)10:24:06 ID:tV5gTSopZ
ロシア語の難しさは異常
TLS出版社
売り上げランキング: 19,404
転載元:「インテリ」の語源が英語だと思っている奴はいないよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399545983/





コメント