【悲報】最近のゲーミングスマホがこちらになります…


1: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:52:36 ID:BRS.net




だっさい

































2: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:52:49 ID:Fhv.net




なぜ光るのか





3: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:53:11 ID:knp.net




ちょっとかっこいいと思っちゃった?





4: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:53:16 ID:mbB.net




ゲーミングならカメラいらんくね?





6: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:53:44 ID:BRS.net




>>4
カメラ使ったゲームもあるから…





5: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:53:17 ID:BRS.net




ちなみに値段は一番最初のが13万弱、二番目が7万、三番目が9万くらいや





7: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:53:47 ID:mop.net




高校生が買いそう





8: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:54:04 ID:u1A.net




とうとう蔵元がスマホを作る時代になったのかと思ったやんけ





9: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:54:15 ID:nCa.net




ROG PhoneとBlack sharkとRED magicか?





10: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:54:31 ID:BRS.net




>>9
せやで
ようわかったな





11: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:54:40 ID:b2X.net




ちょっと格好良くね?





12: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:54:45 ID:cGP.net




ゲーミング~は黒くして蛍光に光れば良いみたいな風潮あるよな





13: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:54:49 ID:nkl.net




ゲーマーってこういうスマホ使うんかな





15: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:55:16 ID:nCa.net




まあ見た目はレイザーフォンが一番シンプルでええわ





16: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:56:22 ID:PsH.net




当時ゲーミングwって笑われてたレイザーフォンってデザインはマシな方だったんやな





17: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:56:45 ID:BRS.net






これの方がまだ良いという





20: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:58:23 ID:b70.net




スマホ大好きワイですら擁護できんわ
性能が良くてもこの見た目を欲してる輩おるんが不思議や





21: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)15:59:38 ID:BRS.net




>>20
致命的なのが形が独特すぎてスマホカバーもゲーミングスマホ仕様になってるのよな
Spigenさんですらお手上げとか





22: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:01:27 ID:icp.net




処理能力なんて普通でええねん
いい加減排熱をどうにかしろ





24: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:04:33 ID:BRS.net




>>22
冷却ファンに冷却水搭載やから排熱は完璧やで
144Hzリフレッシュレートで差をつけろ?





23: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:04:16 ID:nCa.net




これ系はもう実用性かなぐり捨ててロマンに走ってるからな
排熱酷いから外付けの空冷ファンつけましたとか、水冷装置組み込みましたとか頭悪くて好きだよ





25: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:05:10 ID:Dha.net




なんで光らせるんやろか





27: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:06:15 ID:a9A.net




>>25
エネルギーが強すぎて光らせて発散させないと発散させないと爆発すると聞いた





29: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:06:36 ID:yyA.net




>>27
ファンでもつければいいのでは?





37: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:09:24 ID:Dha.net




>>27
光らせる行為で蓄熱したりせんのやろか・・・





31: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:07:09 ID:TXc.net




でも使い道がわからん





36: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:08:16 ID:BRS.net




>>31
原神とかPUBGみたいに重い3Dゲームやるなら必要なくらいやな
やらないなら必要はない





32: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:07:18 ID:7NA.net




外じゃ使えないけど家でなら使いたい





33: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:07:27 ID:vMi.net




一枚目左は変なマークがなければほしい





34: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:07:50 ID:dXP.net




結局別売のスマホケース着けるからデザインとかどうでもええわ





38: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:09:27 ID:BRS.net




>>34
ご丁寧に光る部分は開けてるで?







39: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:09:44 ID:vMi.net




>>38
うーんこの





43: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:13:33 ID:dXP.net




>>38
要らん心づかい





40: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:09:55 ID:KLt.net




左手にモンエナ構えてそう





42: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:13:19 ID:nCa.net




Rog Phoneこの前出たばっかりな印象だけどもう二代も代替わりしてんのか





44: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:14:13 ID:BRS.net




>>42
ROG phone3やね
Snapdragon865plusにRAM16GB ROM512GB、空冷ファンと水冷機搭載のロマンスペックや





45: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:16:42 ID:nCa.net




そういえばAQUOS ZEROとかもゲーミング性能を全面的に宣伝してたよなぁ
気になって見に行ったら売り切れてたから買えんかったけど





46: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:18:15 ID:BRS.net




>>45
バッテリーが3450mAhしかないのに120Hzで動くからすぐに電池切れ、しかも排熱性能低くて処理落ちするぼんくらやで
半年でソフトバンク版の値段が7万近く落ちた





47: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:19:37 ID:nCa.net




>>46
えぇ…
同世代でもZenFone Max proとかは4000とか5000あったのにフラグシップモデルでその容量は少ないわな





48: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:20:38 ID:BRS.net




>>47
次世代機のZero5Gは4000mAhになった代わりにSnapdragon765になってスペックダウン
ゲーム用にしては低い排熱性能とCPU性能が足を引っ張ったゴミになった





49: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:39:25 ID:y7L.net




>>46
あれ安かったのそういう理由もあるんか





41: 名無しさん@おーぷん 20/10/05(月)16:10:01 ID:9fP.net




asusかよって思ったらasusだった




引用元: 【悲報】最近のゲーミングスマホがこちらになります…







コメント

タイトルとURLをコピーしました