1 名前:トラネコ◆EDwr815iMY[sage] 投稿日:2014/05/26(月)11:19:11 ID:SAx2A3WFW
天才すぎる…「パンの袋を止めるアレ」の活用方法まとめ
gooランキング:ニュース一覧
2014年5月25日(日)23時00分配信
(略)
ツイッターに投稿された「バッグクロージャー」の様々な活用方法をまとめてみたいと思います。
・イヤホンケーブルを巻き付けて「コードリール」に
・ペンに複数個取り付けて、転がり防止に
・エレキギターなどの「ストラップロック」に
絡まりがちなイヤホンをまとめる使い方など、すぐに真似してみたくなりますね。
バッグクロージャーの想像以上の活躍ぶりに驚きました。

詳細のソース
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/26(月)11:32:59 ID:AySlpbqkF
アレの名前初めて知ったわ「あのとめるヤツ」って呼んでた
アレのAAなかったっけか
4 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/26(月)11:55:26 ID:ORj7NhddP
そういう作業をするのが嫌いだからこんがらがるということを理解しなさい。
食パン開けたってそのままなんだよ俺は。
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/26(月)12:07:09 ID:8mP49KxTQ
アレと言われてもさっぱりわからんよね(´・ω・`)
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/26(月)12:18:04 ID:gPJhESDRS
アレの存在意義がわからん。テープの方が安かろうに。実際テープの食パンもあるし。
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/26(月)12:21:55 ID:EU1WOQED9
必殺技みたいな名前してんな
8 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/26(月)12:32:07 ID:UPzGmjB6t
捨てるのが一番手っ取り早いと思う
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/26(月)12:32:16 ID:8mP49KxTQ
バッグクロージャーが名前ならパンの袋を閉じるアレも名前じゃね
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/26(月)12:46:52 ID:vJHaWLuwj
バッグクロージャーって言うのか
パンとめるやつって呼んでたわ
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/27(火)01:58:59 ID:drdu6uX5U
バッグクロージャーってつまりは袋留めってことでしょ?
なんで英語にしたら正式名称なんだ?
売り上げランキング: 39,772
転載元:【話題】「パンの袋を止めるアレ」の活用方法
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401070751/


コメント