【北海道】1粒の種から「巨木」、トマト2000個実る・・・昨年ギネス記録認定

1幽斎 ★@\(^o^)/2014/05/28(水) 13:14:23.96 ID:???0.net

1粒の種から「巨木」、トマト2000個実る
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140528-OYT1T50014.html

 北海道恵庭市にある農業と環境のテーマパーク「えこりん村」で、粒の種から育てた巨大なトマトの木が見頃を迎えつつある。

 2006年からトマトの水耕栽培を始めたえこりん村では、こまめな温度管理のほか、木にモーツァルトの曲を聴かせるなどユニークな取り組みで成長を促してきた。
昨年には、枝葉の広がりが85・46平方メートルとなったトマトの木が「世界一大きい」としてギネス世界記録に認定された。

 この木は伐採され、現在は、昨年11月に種をまいた“9代目”が大きく育った。
広がった枝葉は直径約7・3メートルまで育ち、約2000個の実がなっている。

2名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 13:15:25.01 ID:TT9FVFWM0.net

トゥメイト
タメィゴ

9名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 13:20:04.17 ID:HgKv/9wC0.net

>>2
英語で言ってんじゃねーよ
お前はあれか? 帰国子女ってか?
英語話せるからって芋を「ポティトゥ」とか、トマトを「トメィトゥ」とか、卵を「タメィゴゥ」とか言ったりするんだろ
ムカつく

20名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 13:42:34.98 ID:8iyrE8H50.net

>>9
つっこまない!つっこまないぞ!

44名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 14:26:49.39 ID:FApqtV2W0.net

>>20
お前は既に負けている・・・w

8名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 13:19:37.52 ID:KfnydEoE0.net

14名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 13:23:37.25 ID:oWmABoDt0.net

スレタイで「ジャックと豆の木」を連想した。

>>8
ミニトマトかと思ったら、普通の大きさのなんだね。

22名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 13:50:01.89 ID:HK28t0q60.net

>>8
どうなっとるんだ?  ネットを張って横方向に枝を伸ばしてるのか?

36名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 14:21:59.57 ID:FUSTfp1a0.net

>>8
髪の毛の養分を吸い取られそうだな

47名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 14:29:57.90 ID:arIZmyXB0.net

>>8
すげぇ

80名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 20:44:09.60 ID:z1V5gJVa0.net

>>8
わっさぁ~って感じで伸びとるなw

82名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 21:01:14.59 ID:8pKuZtr60.net

>>8
凄ええw
で、味はどーなん?

トマトって、肥料、水をほとんどやらないっていう苛酷な環境で育てたのが美味いってよく聞くけど、
こんなメチャクチャ成長した奴って、たっぷり過ぎるほど栄養とってるだろうから、
水っぽい味なんじゃないの?w

12名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 13:21:03.78 ID:ZGfZ79580.net

でも北海道産のトマトまっずいんだよなー
他の野菜は美味しいのになぜかトマトはなー

19名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 13:30:45.97 ID:ymDqOirY0.net

>>12
土が良すぎるんじゃね

25名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 13:55:58.59 ID:4WiRGS6r0.net

木って感じじゃない

28名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 13:58:13.34 ID:vFC343C50.net

東京のマンションの日の当たるベランダで育てるなら何がおすすめ?

31名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 14:09:22.31 ID:KXTVdSHu0.net

>>28
ゴーヤ

34名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 14:21:08.50 ID:n28G8iMY0.net

本当は佐村ベートーベンの曲を聴かせていました。

45名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 14:27:25.82 ID:f9aAsIr20.net

ミニトマトは、何回か育てたけど10~15粒くらいしかできなかった
肥料あげすぎるなとか、色々書いてるけどよくわからない。

49名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 14:46:03.58 ID:mEQe5ppe0.net

>>45
プランターで栽培してないか?
プランターだと、管理が難しい。だいたい水不足に陥って黄色くなって枯れる。
地面だとかなり手を抜いても育つ。
面倒なのは、芽かきくらいだ。

52名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 14:54:53.61 ID:TTexNqmm0.net

>>45
甘いトマト栽培は水をギリギリまで減らすらしいな。
テレビでやってた農家のトマトの葉はもうシワシワでSM栽培だった。

60名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 15:14:30.81 ID:f9aAsIr20.net

>>52
そっか。水もなのか。かわいそうだから、水だけはたっぷり上げてた。
今から苗買っても間に合うかな

67名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 16:52:47.41 ID:EZb9fUPA0.net

>>60
キュウリとトマトは悲惨な目に遭わせると
生きるために栄養を実に蓄えて美味しくなるですよ

53名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 14:56:33.00 ID:gbatmTSY0.net

茎が太くて木になってる

56名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 15:05:28.13 ID:ae8nbdsq0.net

投資によさそう

57名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 15:09:27.63 ID:Hed4DuiQ0.net

トマトをベランダとか外で育て始めた人に注意喚起

外に出しておいてもカラスが食べに来たりしてないから大丈夫でしょ
なんて、考えてると痛い目にあう

カラスはトマトを見つけてもすぐには食べない
しっかり赤く熟すまで何日も待つ
待った上で一番いい時に食べる

あなたが「お、赤くなって来た。明日あたり収穫するかなー」
と思った次の朝に、そのトマトはカラスに食べられてなくなっている事でしょう

21名無しさん@13周年@\(^o^)/2014/05/28(水) 13:47:15.41 ID:DFkM1qLt0.net

トマトは成長を阻害させまくれば甘くなるってTOKIOが言ってた。

引用元:【北海道】1粒の種から「巨木」、トマト2000個実る・・・昨年ギネス記録認定

コメント

タイトルとURLをコピーしました