1 名前:ばぐたMK-Ⅸφ◆FdDsU0B5ivx5[sage] 投稿日:2014/06/06(金)21:50:12 ID:???
女子大1年生の半数がFacebook(フェイスブック)を利用していない――そんな衝撃的な中身のコラムが、話題になっている。10代女性にとって、Facebookはもはや「オジサン」のツールで、アカウントすら持っていない場合も多いという。
インターネット上では、教育現場から伝えられた「現実」に驚く声がある一方で、「若者向けデザインではない」「社会人に向いてるんでしょうね」などと納得するコメントも見られる。
■「LINEの方がより生活に浸透している」
話題になっているのは、昭和女子大学准教授の保田隆明氏(39)が2014年6月5日、経済情報サイト「ザイ・オンライン」に寄稿したコラムだ。保田氏は14年4月に同大へ赴任。担当している学部1年生向けの科目で、講義中の「質問」を募るために、LINEを導入した。すると、質問をする心理的ハードルが下がり、手を上げる生徒も出てくるようになった。
赴任前から、講義にSNSを導入していた。数年前からTwitter(ツイッター)で講義のハッシュタグを使い、質問やコメントを受け付けていたが、講義に関係のないフォロワーにも読まれてしまうため、大学生側に「やや心理的抵抗もあったと思われる」と分析する。その点、LINEだと「グループ」のメンバー内だけでやり取りが可能だ。
最初の講義でFacebookアカウントの有無を質問すると、学生の約半数が「持っていない」と答えた。一方でTwitterやLINEのアカウントがない人は皆無に近く、またたく間に受講者55人全員がLINEの「グループ」に登録された。LINEが選ばれた理由を「Twitterで書いている内容を見られたくない」「LINEの方がより彼女たちの生活に浸透している」などと分析している。
コラムでは3泊4日の合宿研修に参加した時のエピソードも明かした。ある朝、女子学生が「え?だって、Facebookってオジサンがやるものでしょ?」などと話しているのを耳にして、「私(アラフォー男)の背中をズギューンと射抜いた」ほどのショックを受けたという。
なお講義ではFacebookも活用している。学んだことを放課後に書き込む場として、すぐ発言が流れてしまうLINEではなく、日時ごとに管理できるFacebookの「グループ」を利用しているが、保田氏は「必要に迫られて使っているだけの可能性が今のところは高い」と見ている。
続く
JCAST
http://www.j-cast.com/s/2014/06/06206976.html
FBはセキュリティが脆弱。
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/06(金)22:18:54 ID:NS80cHcFe
LINEって個人情報を知ってる知り合いが使ってたら
自分が使ってなくても巻き添えで個人情報漏れるんでしょ?
5 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/06/06(金)22:32:53 ID:0BDaRJe4r
おじさんがおじさんのツール使ってなにがわるい
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/07(土)07:43:37 ID:wJE0DQl9g
どっちもイラン
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/07(土)08:40:50 ID:0SEdXh0aj
半数も使ってんなら十分すぎるだろ
LINEはまた別のツールだしこの記者使ってんのか怪しい
11 名前:名無し[] 投稿日:2014/06/07(土)10:06:30 ID:5fRx08e0U
facebookで本名と顔出ししてるヤツの気が知れんわ。
人の顔を撮影して、facebookの顔写真を参照して名前を表示するアプリがあるじゃん?
どこの誰とも知らん奴に顔撮られただけで特定されるとかヤバイわ。
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/07(土)12:44:30 ID:rzrZy1EmT
「Facebook」=「顏拓本」
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/07(土)13:30:07 ID:d4zpAyEA4
え?
お前らFBに個人情報を入力してんの?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/07(土)13:43:53 ID:MKZT4lGEt
FB=米だし、LINE=韓だし
どっちも気持ち悪いよ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/07(土)13:45:47 ID:rKrKb5iFf
M4「FBのことを悪く言わないで!」
売り上げランキング: 144,992
転載元:【話題】Facebookは「オジサン」のツール? 女子大1年の半数がアカウントなし、「LINE」が主流に[06/06]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402059011/


コメント