png-large

1以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:09:08.57 ID:cdBUy5+b0.net

(CNN) 西アフリカでエボラ出血熱の感染が拡大している問題で、現地で治療に当たっている国際医療支援団体の「国境なき医師団」は、流行が前例のない勢いで広がり、制御できない状況に陥ったと発表した。

世界保健機関(WHO)の最新の統計によると、流行が始まった3月以降に確認された患者は567人で、死者は350人に上る。

過去のエボラ出血熱の流行は、都市から離れた地方部にとどまり、拡大を食い止めやすいのが普通だった。
しかし今回は状況が異なり、ギニア、シエラレオネ、リベリアの60カ所で患者が確認されているという。
原因の一端は、最初にウイルスが見つかった地点が、ギニアの首都コナクリなどの都市部に近いジャングルだったことにあるとみられる。
コナクリの人口は200万人で、国際空港もある。
エボラ出血熱には2~21日の潜伏期間があるため、感染者が気づかないまま渡航している可能性もある。

エボラ出血熱は、感染すると頭痛や発熱など風邪のような初期症状が出て、やがて激しい下痢や嘔吐(おうと)に見舞われ、血液が凝固できなくなって体内や体外で出血する。
多くは平均10日で死に至る。

現時点で現地入りして治療に当たっている援助団体は国境なき医師団のみ。
3月の発生以来、 300人以上を派遣し、40トンあまりの物資を送り込んできた。
しかしそうした対策は既に限界に達し、「もはや新たな流行が発生した場所にチームを派遣できなくなった」と説明。
流行を食い止めるためには、地元政府や支援団体などの大規模な動員が必要だと呼びかけている。

WHOは7月2~3日に衛生当局による高官級協議を開き、現地への物資輸送や専門家の派遣について話し合う。
エボラウイルスのワクチンや治療法は存在しない。
しかし初期段階で手当てを受ければ命を落とさずに済むこともある。
致死率は通常90%に達するが、今回の場合は60%程度にとどまっている。
ウイルスに感染しても、発症していなければ他人に感染させる恐れはないとされる。
衛生当局などは住民に対し、かぜのような症状が出た場合は地元の医師や国境なき医師団の診察を受けるよう促している。
http://www.cnn.co.jp/world/35049821-2.html

「制御できない」じゃねーよできなかったら人類滅亡しちゃうだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:09:35.71 ID:qSAMbTVQ0.net

オイオイオイオイ困りますよオイオイ…

4以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:10:19.98 ID:mUpg23pa0.net

人類終わったな

6以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:10:22.56 ID:RTLCWpDU0.net

空港封鎖しよう

7以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:10:31.76 ID:F1hsnmx50.net

テラグリジアパニック

41以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:16:07.54 ID:8NY2k6yA0.net

>>7
レギア・ソリスで焼き尽くさないとな

9以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:10:44.42 ID:tVRQLEYk0.net

撲滅出来てねえじゃん

エボラ出血熱(エボラしゅっけつねつ、Ebola hemorrhagic fever)は、フィロウイルス科エボラウイルス属のウイルスを病原体とする急性ウイルス性感染症。
出血熱の一つ。
「エボラ」の名は発病者の出た地域に流れる川の名から命名された。

エボラウイルスは大きさが80 – 800nmの細長いRNAウイルスであり、ひも状、U字型、ぜんまい型など形は決まっておらず多種多様である。 初めてこのウイルスが発見されたのは1976年6月。
スーダンのヌザラ (Nzara) という町で、倉庫番を仕事にしている男性が急に39度の高熱と頭や腹部に痛みを感じて入院、その後消化器や鼻から激しく出血して死亡した。
その後、その男性の近くにいた2人も同様に発症して、それを発端に血液や医療器具を通して感染が広がった。
最終的にヌザラでの被害は、感染者数284人、死亡者数151人と言うものだった。
そして、この最初の男性の出身地付近である、当時のザイールのエボラ川からこのウイルスの名前はエボラウイルスと名づけられ、病気もエボラ出血熱と名づけられた。
その後エボラ出血熱はアフリカ大陸で10回、突発的に発生・流行し、感染したときの致死率は50 – 90%と非常に高い。
体細胞の構成要素であるタンパク質を分解することでほぼ最悪と言える毒性を発揮し、体内に数個のエボラウィルスが侵入しただけでも容易に発症する。
そのため、バイオセーフティーレベルは最高度の4に指定されている。
「エボラ出血熱」の恐怖が知られるようになってから30年以上が経つが、これまでの死者数は1,590人(2012年12月現在)で、これは今日でも年間数十万人を超える死者を出しているマラリアやコレラと比較しても格段に少ない。
その症状は激しく、致死率も高いが、「他人に感染する前に感染者が死に至るため、蔓延しにくい」とされており、その恐怖は映画や小説で描かれたイメージや、「致死率90%」という数字により誇張されている面もある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/エボラ出血熱

11以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:11:07.06 ID:ePwakI240.net

家から出なくても感染します?

12以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:11:10.35 ID:WIRK/WK80.net

焼肉のタレ

50以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:17:26.21 ID:PnVjwl5qi.net

>>12
それエバラ

13以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:11:11.53 ID:2BOdJ3vb0.net

致死率60%なら余裕で耐える自信あるわ

23以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:12:11.57 ID:BzKNd9ud0.net

だからフローラにしとけとあれほど

33以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:14:18.49 ID:yeaXn4fl0.net

>>23
それはデボラ

28以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:13:21.96 ID:6FZqh59J0.net

アフリカの病気はマジでやばいから危機感を感じる

34以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:14:36.63 ID:9vKuZ0bK0.net

90%だが今回は60%ってどういうことだよ
それ技術が進歩して90%は過去のものになったんじゃねえの

43以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:16:24.40 ID:RHsrmw1G0.net

>>34
毎回ちょっとずつ違うんよエボラちゃんは

42以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:16:16.91 ID:JeCYq8U80.net

W杯て世界中の人が一箇所に集まるからよいよね
終わったらそれぞれが自分の国に帰るし

67以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:22:35.34 ID:bTSaQKrU0.net

>>42
つまり

68以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:22:55.82 ID:UkwP5WBQ0.net

>>67
おいやめろ

46以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:16:55.72 ID:lJmijeWA0.net

出血熱って名前が怖すぎ

48以下、\(^o^)/なVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:17:01.16 ID:1uqoE2QR0.net

パンデミックかな

52以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:17:50.03 ID:jx4i5L8b0.net

子供の頃図鑑で見てトラウマになったな

58以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:20:03.37 ID:UkwP5WBQ0.net

安定の致死率の高さ

62以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:20:35.95 ID:MtfK8EY10.net

この60%という致死率に「潜伏期間1年」、「潜伏期間中でもガンガン感染」という要素をプラスしたい

65以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:21:50.49 ID:IrLs+Dmr0.net

>>62
確実に殺しにきててワロタ

69以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:23:01.18 ID:Htt7AQ250.net

東京オリンピック 「こんにちは」

71以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:24:09.44 ID:DQqtOTBq0.net

>>69
本当に洒落になってない
どうにかして検疫しろ

82以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:26:56.07 ID:BXQL9QA+0.net

これが世界に広がって世界が滅亡へ

88以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:28:19.97 ID:DQqtOTBq0.net

これマジで人類駆逐する為のウィルスだわ
将来人類が滅びるとしたら絶対こいつのせい

92以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:28:38.90 ID:/UElmbS20.net

お前らニートには無関係であった_________

94以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:29:04.50 ID:ciu6Xxe20.net

笑えないよー怖いよー

104以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:30:26.96 ID:o8olPVkq0.net

神「人類が一定の文明レベルに達したから滅ぼそう」
神「何回目だっけかコレ…」

109以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:31:40.22 ID:WGSCi39F0.net

>>104これ

115以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:33:54.07 ID:++xx1Sqg0.net

今こそ鎖国のとき

120以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:35:08.91 ID:WMOTMBRm0.net

なにがどうして血液が凝固出来なくて体外へ出血するのかわからん

127以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:39:27.05 ID:U8ghnZy50.net

>>120
エボラウィルスがたんぱく質を溶かす毒を出すから組織がズタズタにされる

137以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:41:53.99 ID:YTd5xRo60.net

>>120
粘膜がやられるとかだった気がする

122以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:37:21.32 ID:IeP+sL650.net

調べたら空気感染しないやんけ

余裕余裕

133以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:40:40.96 ID:Htt7AQ250.net

>>122
蚊 「夏ですね…」ブゥーン

123以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/06/24(火) 17:37:28.71 ID:E+UVBct40.net

人類滅亡待ったなし

引用元:【速報】エボラ出血熱がアフリカで大流行中wwwwwwwwwwww