1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:25:09.39 ID:kmUKIeDa0.net
知恵と力貸してくれ
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:26:36.30 ID:A4v7WdVG0.net
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:27:25.92 ID:xKMuxNfx0.net
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:28:32.13 ID:B9EKXgCU0.net
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:29:35.19 ID:kmUKIeDa0.net
どうしたらいい?
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:31:44.18 ID:kmUKIeDa0.net
保証人なしで住むところが見つかるかどうか…
もう親に頼るのはやめるんだ
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:37:46.18 ID:IAQjTt7o0.net
今時保証人無しで住むとこなんて見つかるわけ無いだろ
ネカフェとかドヤなら話は別だが
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:34:15.98 ID:kmUKIeDa0.net
農奴制(のうどせい、英: Serfdom)は、一般的に封建制のもとで行われる統治制度。
農民は自身が耕す土地に拘束され、賦役、貢納といった義務を果たした。
一人間としての彼らの人格が尊重されることは稀で、時には土地と共に売買、譲渡の対象となった。
中世ヨーロッパにおける荘園制度下、あるいはロシア帝国で行われていた制度を指すことが多い。
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:36:33.77 ID:gkwuZ1Vu0.net
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:42:08.28 ID:kmUKIeDa0.net
ただ他人と暮らすのは怖いな慣れかな…
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:45:47.01 ID:IAQjTt7o0.net
そもそも仕事するにも身元保証人いるとこは結構あるぞ
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:54:50.69 ID:kmUKIeDa0.net
そうなんか
無知ですまん
現実は厳しいんだな
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:43:34.09 ID:J9uXm3z+0.net

16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:46:27.89 ID:kmUKIeDa0.net
…手作業で出来るものから考えたい
多少手間がかかってもニートだから時間は問題ない
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:47:44.76 ID:ryQYgX+t0.net
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:55:23.66 ID:kmUKIeDa0.net
ありがとう
ググってみる
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:57:18.91 ID:j9BCcj+g0.net
近くで畑の開墾だとか農作業のボランティア活動をしてるところがないか聞いてこいよ
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:01:42.38 ID:kmUKIeDa0.net
サンキュそれが一番だね
ただ地元は離れたいな
精神的に実家に近いと甘えが出そうだ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:19:28.52 ID:j9BCcj+g0.net
まずは自分はどういった性格でどういった価値観を持っているのか客観的に知ることと
自分の周りにいる人々と自分自身との人間関係を見つめ直す所からだな
それから自分は地元を離れた方がいいのかどうか決めればいいと思うよ
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:29:22.00 ID:kmUKIeDa0.net
自分がどういった価値観をもっているかか…
客観的に考えたこともなかったな
人間関係か…
引きこもってから地元には友人もいい思い出もないんだ
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:42:39.34 ID:j9BCcj+g0.net
自分がどういう価値観を持っているのか知ることが出来れば人間関係に悩むことも少なくなるだろうさ
自分自身のことを知ればおのずと相手のこともみえてくる
そうすれば相手の反応も理解できるようになるから人と接するのも怖くなくなるだろうよ
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:47:00.66 ID:kmUKIeDa0.net
確かに何かに固執して出来上がった偏った価値観はあるかもしれない
だから人と接するのが怖いんだと思う
でも引きニートもしんどいからもうやめたい
これをきっかけに心身共に健康になりたい
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:58:15.74 ID:YSx3+cFW0.net
雇われはだめだろ
トマトとか家庭菜園的なのを自分で土地かって作ればとりあえず月10いくんじゃね

28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:02:49.18 ID:kmUKIeDa0.net
そんな感じでいい
小さくても野菜を育てて生活出来たら最高だ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:51:15.70 ID:J9uXm3z+0.net
その他アタッチメント各種
軽トラ2台
田植え機
コンバイン
これだけ持ってるけど手取り200万切るぞ
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:56:53.43 ID:kmUKIeDa0.net
農家さんキタありがとう
そうなんか
何育ててるの?
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 12:58:38.91 ID:J9uXm3z+0.net
米、小麦、ゴボウ、ほうれん草
コンくらいかな
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:07:48.91 ID:kmUKIeDa0.net
これくらいできれば自給自足できるな
爺ちゃん婆ちゃんに憧れる
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:09:45.44 ID:J9uXm3z+0.net
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:19:14.70 ID:kmUKIeDa0.net
固定資産税ってそんな高いんだ
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:20:10.31 ID:J9uXm3z+0.net
宅地が2つあってそれが結構な広さあるから
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:37:02.06 ID:kmUKIeDa0.net
相当広いですね。
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:21:48.50 ID:R169lYvC0.net
体力はそれなりになる

42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:39:37.67 ID:kmUKIeDa0.net
玉ねぎって大変なんですね。
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:30:39.37 ID:J9uXm3z+0.net
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:40:29.49 ID:kmUKIeDa0.net
そうなのか…
社会は厳しいな
でも植物相手にできるならまだいいかな。
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:40:34.75 ID:Q2+3vrW70.net
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:44:11.27 ID:kmUKIeDa0.net
良いな
貸してほしいくらいだよ
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:45:09.86 ID:Q2+3vrW70.net
上にも出てるけど田舎の人間関係を舐めてはいけない。まじで。
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:49:15.95 ID:kmUKIeDa0.net
田舎の恐ろしさは身に染みてるつもりだ
なんせ片田舎で引きニートが周りに広まってるんだ
精神的にきつい
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:43:08.58 ID:FL0VPtgB0.net
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:49:26.94 ID:CUCv/8WU0.net
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:53:59.56 ID:kmUKIeDa0.net
ニコニコか…
機嫌取りも大変だな
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:50:13.09 ID:R169lYvC0.net
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:54:36.34 ID:kmUKIeDa0.net
ネットワーク怖い
ヘマできないな
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:55:09.76 ID:J9uXm3z+0.net
とくにうちは家と土地だけは馬鹿でかいから格好の的だ
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:58:08.78 ID:kmUKIeDa0.net
土地の大きさで妬まれるのか
怖いな
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:56:19.44 ID:EQHeDSoc0.net

66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:58:48.94 ID:kmUKIeDa0.net
いいね
キャベツなら北海道とかかな
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:01:11.63 ID:EQHeDSoc0.net
いやキャベツはすこし安易かな・・・
奥様御用達のパプリカなんてどうだ

76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:07:13.82 ID:kmUKIeDa0.net
パプリカ色も良いし栄養ありそう
育てやすそうだしいいな!!
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:09:48.20 ID:EQHeDSoc0.net
あとキュウリもいいぞーぅ何気に浅漬けや酒のツマミに使える万能野菜!
なんかこういうの考えてると文化祭の頃思い出してワクドキするな

84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:17:25.49 ID:kmUKIeDa0.net
きゅうりもいいな!!
ちょうど今の時期だし
たくさん取れそうだし育てやすそうだ
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:57:20.27 ID:XAOl6dYV0.net
理論的な農業プラスマーケティングを学んで実践すりゃいい線行けそうだけど
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:02:14.70 ID:kmUKIeDa0.net
農業マーケティングか
面白そうだな学んでみたい
こうなってから大学とか考えてなかったな
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 13:58:05.89 ID:J9uXm3z+0.net
ただ毎日ちゃんと一定数納めなきゃだから気を使うと思うが
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:03:01.35 ID:kmUKIeDa0.net
いずれそういうつながりができる農家になりたい
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:08:00.03 ID:J9uXm3z+0.net
ただ担い手が少なくてそこまでする農家は少ない
![]()
六次産業(ろくじさんぎょう)とは、農業や水産業などの第一次産業が食品加工・流通販売にも業務展開している経営形態を表す、農業経済学者の今村奈良臣が提唱した造語。
また、このような経営の多角化を6次産業化と呼ぶ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/六次産業
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:16:05.33 ID:kmUKIeDa0.net
6次産業か
昔NHKで見たことあるな
そこまで出来たら楽しそうだな
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:15:53.16 ID:vg2xyTNR0.net
つまりそれだけ長いこと畑ににおいておかないといけない、脅威から守ってあげないといけないということ
さらに実を摘果、選抜するからひとつやられた時のダメージがだいぶ違うまあトマトくらいの感覚か
しかも確かピーマンより生育に高温要求したはずだから定植もその分遅れる
あと、色がつくのに温度がいるから保温、加温設備がないと切り上げなきゃいけないタイミングもはやい
みたいな感じだった気がする
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:19:02.40 ID:kmUKIeDa0.net
oh…
パプリカってそんな難易度高いんだな
脅威から守るってことはハウス栽培なのか?
106:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:33:21.41 ID:vg2xyTNR0.net
露地でも出来るよでもハウスが望ましいんじゃないかな
脅威から守るってのは適切な管理を先手を打ってしておくということ
119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:43:41.83 ID:kmUKIeDa0.net
なるほど
知識が増えたよありがとう
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:18:31.92 ID:vg2xyTNR0.net
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:19:37.66 ID:kmUKIeDa0.net
なるほど
難しい野菜ほど高く売れるってわけでもあるんだな
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:20:55.42 ID:J9uXm3z+0.net

94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:24:17.78 ID:kmUKIeDa0.net
レンコン儲かるのか
レンコン農家ってあんまり聞いたことないな
珍しいのかね
98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:27:08.89 ID:J9uXm3z+0.net
聞いたことがあるだけでググったわけじゃないけど
年寄りには出来ない作業だからじゃね?
胸まで水に使って水圧で割れないように掘り出すとか
そもそもできる土地も限られてるだろうし
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:34:27.55 ID:kmUKIeDa0.net
文章読んだだけで難しさが伝わってくる
レンコン農家に感謝しないといけないな
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:21:39.01 ID:EQHeDSoc0.net
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:26:41.76 ID:kmUKIeDa0.net
ミニトマトならニートしながらだけどベランダで育てたことある!
99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:28:44.40 ID:tIPKcUDL0.net

110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:35:20.92 ID:kmUKIeDa0.net
飼料米って何だ?
114:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:38:22.66 ID:tIPKcUDL0.net
人間が食べる米じゃなくて家畜用の米
121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:45:36.89 ID:kmUKIeDa0.net
へーそんな米があるのか
知らなかった
何で食用の米じゃなくて飼料米を育てようと思ったの?
127:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:49:28.26 ID:tIPKcUDL0.net
うちはブランド耕地じゃないから米やっても対してもうけにならなくってな
飼料米はもっと安いけど補助金が高めだからそれ狙い
137:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:54:46.20 ID:kmUKIeDa0.net
なるほど
知らなきゃ分からない情報だな
100:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:30:02.71 ID:EQHeDSoc0.net
スーパーでもラインナップとして一応置いてるって感じだし
取り付けられても相手は蕎麦屋とか旅館ぐらいしかなさそうだが
111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:37:12.18 ID:kmUKIeDa0.net
確かに
家庭料理なら煮物に出てくるが…
103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:31:32.57 ID:9k/gjudb0.net
116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:41:38.35 ID:kmUKIeDa0.net
俺の知ってる限りでは親戚に農家やってる人はいない
あと親戚からは引きニートということで見放された存在なんだ
頼めないよ
104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:32:01.69 ID:EQHeDSoc0.net
プルーンとかプラム系・・・つまり桃なんだけどあの辺だったら楽だし需要もありそうだけど

117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:42:34.21 ID:kmUKIeDa0.net
そういえば果物農家ってどうなんだろうね
収入、体力面、人間関係気になるな
123:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:47:22.46 ID:J9uXm3z+0.net
ただ木になる系は新規でやっても収穫まで相当時間かかるし
イチゴとかもハウスや温度管理装置でイニシャルコストが馬鹿高いとおもう

128:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:50:34.99 ID:kmUKIeDa0.net
それを考えるとスイカって楽?
125:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:48:12.37 ID:EQHeDSoc0.net
じゃあ俺の結論として言っておくね
キュウリ・パプリカ・キャベツの並行栽培!どう?
132:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:52:27.66 ID:kmUKIeDa0.net
それだけ育てられれば自給自足にもなるしいいね!
138:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:57:08.31 ID:v6dP5Hr/0.net
キュウリ まっすぐしていて規格内のものを作るのが大変。
すぐに大きくなって、とりきれないと、商品価値がロスする。
パプリカ 栽培期間が長いから冬がある地域だと収穫期間はわずか。
施設があれば別。施設には多額のお金がかかる。
キャベツ 農薬の適正な散布が必要。病気対策ウィルス対策がきちんと
できていないと商品になんない。ダンボール代が大変。
140:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:59:30.89 ID:EQHeDSoc0.net
ふぬーどれもリスク背負わないといけないのか難しいな・・・
お前のオススメは?野菜でも果物でも
145:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 15:04:15.83 ID:v6dP5Hr/0.net
オススメ?菌床買ってきて、室内できのこ類かな。
ただし水の管理は必要。
それか苗木だけ作って売る仕事。短期間でお金が入る。
126:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:49:24.22 ID:v6dP5Hr/0.net
それを商売として成り立つくらいの生産量にする これに4~5年はかかる
上記までの余力資金をつくるのにかなりの資金が必要。
畑によってそれぞれ特性があり育ちやすいものも違う。
土地さえあればっていう安易な考え方は出来ないよ。
135:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:53:41.20 ID:kmUKIeDa0.net
なるほど
極めれば極めるほど大変だな
133:雑種 ◆sXrEcgQQO2 :2014/07/16(水) 14:53:24.92 ID:+b0lld/KO.net
暑さで一旦休憩。
地域によっては話聞くだけ聞いて、
ハイハイ、まずは研修受けてくださいね、で済まされる所多い。
お役所仕事だからじゃなくて、軽い気持ちで農業やりたい相談者多いんだよね。
数年先まで計画立てないとマジ食ってけない
139:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 14:57:09.53 ID:kmUKIeDa0.net
暑い中お疲れ様です。
そうなのか
就農するまで時間かかった?
何育ててますか?
143:雑種 ◆sXrEcgQQO2 :2014/07/16(水) 15:03:59.44 ID:+b0lld/KO.net
農業したくてリーマンやって金貯めた。
やめた後、法人で住み込みバイト転々で一年研修して就農。
並行して農業委員会に頼んだら研修先から近くに土地発見。
機械は借りられたからラッキーだったが売り先は自力。
調べられたら特定余裕なので…夏野菜一品目とだけ。
経験無いと話にならん。
農家のお仕事なび?だかの検索サイトかハロワで探しとき。
それか新農業人フェア行くと幸せになれる。
今どこも忙しいから募集かけてるはず。
肥料蒔き続けるわ。
149:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 15:07:26.14 ID:kmUKIeDa0.net
ありがとうございます。
住込みバイトされてた時は何の農家に行かれましたか。
農家も色々あるみたいですが探すときの注意点などはありますか。
お疲れ様です。
お仕事頑張って下さい。
154:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 15:18:22.36 ID:4A0R5NIf0.net
半強制だけど
あと農家やるなら商売上手じゃないと儲からないね
今年の大雪の時はネギが儲け時だったな

158:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 15:24:55.07 ID:kmUKIeDa0.net
へーアスパラかあ
育てやすい?
161:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 15:27:13.71 ID:4A0R5NIf0.net
面倒くさいよ
この時期なんて消毒しないとすぐ病気にかかる
169:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 15:34:24.97 ID:kmUKIeDa0.net
そうなのか
結構大変だな
155:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 15:19:53.28 ID:Hbss9+8PI.net
つか漫画の世界じゃねーんだぞ甘く見過ぎだわ
一から始めた農家の代とか借金して終わるし
費用少ない農業なんてやっても生活出来るわけねーだろ
162:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 15:27:17.06 ID:kmUKIeDa0.net
叱咤ありがとう
その辺は少し心得るようにします。
農家で働かせてもらえるよう頑張るよ
160:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 15:25:34.23 ID:4A0R5NIf0.net
農機具シェアしている所結構ある
でもトラクターだけは必須アイテム
165:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 15:31:01.13 ID:v6dP5Hr/0.net
これやってるところあるけど、たいていが農機具が行方不明になったり
(特にポンプとか水周り関係のもの)
壊れたりして修理代のことでいろいろなったり
必要な時期ってたいていかぶるから、使いたい時に使えなかったりする。
だからみんなそれぞれ買ってるんよ。
180:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 15:50:17.77 ID:kmUKIeDa0.net
住込みで働きつつ農業の勉強させてもらおうと思う
184:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 16:00:13.95 ID:v6dP5Hr/0.net
引きニートがこんな生活に耐えられると思えない。

187:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 16:08:11.29 ID:kmUKIeDa0.net
KOEEEEEEE
188:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 16:12:43.05 ID:v6dP5Hr/0.net
零細個人なんてこんなもんだよ。
零細個人なんて、俺の金で雇ってやってるんだぞって意識が
強いから。集まってくる連中も低学歴で前科あったり、いろいろ過去を
聞いてはいけなさそうな雰囲気持ってる連中ばっかり。
190:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 16:17:35.54 ID:kmUKIeDa0.net
いつの時代だって感じだな
まあ集まってくる連中っていっても引きニートも同じようなもんか
183:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 15:55:46.38 ID:kmUKIeDa0.net
189:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 16:15:44.52 ID:v6dP5Hr/0.net
仕事しながら、家庭菜園してみて、成功しそうだと思ってから
はじめるのも遅くない。
185:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 16:01:04.25 ID:kmUKIeDa0.net
真剣に相談に乗ってくれてありがとう。
感謝しています。



コメント