ジャズの名演奏を淡々と貼っていく
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 14:47:14.29 ID:NttFTEnG0
Charlie Parker – April In Paris
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 14:48:39.18 ID:NttFTEnG0
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 14:50:25.09 ID:NttFTEnG0
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 14:52:22.13 ID:NttFTEnG0
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 14:54:43.01 ID:NttFTEnG0
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 14:55:12.49 ID:AduPnMJg0
ギルクラみたいなのは要らん
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:02:08.80 ID:NttFTEnG0
アポロン懐かしいな
演奏シーンの表現ではアニメの中でも最高クラスだと思う
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:03:31.72 ID:AduPnMJg0
惡の華のロトスコープとは違うけど
なんかそんなよーな技術駆使してたらしいですなぁ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:06:51.38 ID:NttFTEnG0
細部まで凄い細かく表現してたよね
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 14:56:04.95 ID:yTgKoQOk0
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:05:38.65 ID:NttFTEnG0
原作が少女漫画だからね
でも、大人テイストで俺は結構好きだったかも
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 14:59:03.67 ID:NttFTEnG0
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:06:24.32 ID:96WT0XIY0
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:08:03.81 ID:NttFTEnG0
おお!ジャズファンクの名演貼られたか
実は俺も後で貼ろうとしてたwww
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:07:29.84 ID:gWOvV+lO0
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:08:35.45 ID:NttFTEnG0
何が起こるか分からんって意味ではそうかもね
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:09:15.38 ID:NttFTEnG0
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:09:30.16 ID:8p6bqfhyO
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:13:43.24 ID:NttFTEnG0
John Coltrane – Giant Steps
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:24:32.68 ID:8p6bqfhyO
こじんまりとしたステーキ屋で肉頬張りながら聴きたい
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:10:58.82 ID:NttFTEnG0
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:12:19.66 ID:8p6bqfhyO
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:15:38.62 ID:NttFTEnG0
OK!マイルスもう1曲
Miles Davis – Round Midnight
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:15:44.82 ID:Tg29aN9h0
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:20:08.11 ID:NttFTEnG0
エラ・フィッツジェラルドのボーカルも迫力あって素敵!
Duke Ellington – Take the A Train (Ella Fitzgerald)
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:15:44.71 ID:kY0sK8Bs0
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:23:30.85 ID:NttFTEnG0
さすがジャコパス先生!格好良いな!
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:17:03.04 ID:WY4MoTC30
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:23:30.85 ID:NttFTEnG0
ジャズ良いよね!
俺もまだ聴き始めたばかりだし、ここで挙げるのも定番ばかりだけど良かったら聴いていってくれ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:17:31.29 ID:NttFTEnG0
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:21:21.75 ID:f6z8OJYz0
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:27:45.18 ID:NttFTEnG0
基本はそんな感じかな
モードジャズとかフリージャズとかコードに束縛されないジャズもあるけど
詳しい理論に関しては俺も聴き専なんでよく分からんが
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:29:20.30 ID:FmQ6Hjew0
そう
マジで音いいよ
あとはディジーガレスピーの45年の奴とか
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:36:02.66 ID:NttFTEnG0
エロール・ガーナーと言えばやっぱこの曲が思い浮かんだ
Erroll Garne – Misty
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:40:12.87 ID:FmQ6Hjew0
一理ある
俺はこの枯葉だな
よくこんな大胆にできるよ本当
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:43:51.86 ID:NttFTEnG0
繊細だけど迫力があって良いね!
揺れるようなリズムとメロディーが素敵!
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:22:35.81 ID:FmQ6Hjew0
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:27:45.18 ID:NttFTEnG0
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:28:24.35 ID:AduPnMJg0
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:34:15.42 ID:NttFTEnG0
レスポールもジャズマスターも最初はジャズ専用に作られたギターらしいね
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:32:30.46 ID:mq9s8syq0
ウッベもストリングスだろとか言い返してきそう
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:41:09.25 ID:NttFTEnG0
ストリングスはやっぱり聴きやすいし、パーカーの自由なメロディーが引き立っていいかなと
ストリングスじゃないパーカーも貼ってみる
Charlie Parke – LoverMan
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:40:57.59 ID:Xb6ZXAWd0
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:41:55.50 ID:Xb6ZXAWd0
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:46:22.81 ID:NttFTEnG0
ジャズは自由の音楽ってよく言われてるよね!
「ジャズと自由は手をとりあって歩みゆく」とか、確かモンクの言葉だっけ?
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:44:56.45 ID:lsIQ0UN00
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:50:34.00 ID:NttFTEnG0
その気持凄く分かる!
俺もいつか楽器やってみたい
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:44:56.41 ID:FmQ6Hjew0
やっぱ豪華でこれはこれでいいよ
なんか煌びやかなんだよ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:50:34.00 ID:NttFTEnG0
パーカーってアドリブも上手いけど、メロディーも本当に綺麗だよね
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:57:03.16 ID:FmQ6Hjew0
モダンジャズの神様だからね
アドリブ云々ってのは当然なんだけどメロディもいいんよね
さすがマイルスの師匠なだけあるよ
これからの季節にうってつけな涼しげなジャズもいいよね
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:08:19.26 ID:NttFTEnG0
ビブラフォンの音色クールで良い!
ジャズって楽器を選ばないのも魅力の一つだと思う
ってことで、俺もバイオリンジャズを1曲貼ってみる!
Stephane Grappelli – How High The Moon
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:16:14.78 ID:FmQ6Hjew0
むちゃくちゃクールやんけ
俺もある程度お金たまったらテナーサックスやるんだ
コルトレーン組ほんとすき
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:29:45.99 ID:NttFTEnG0
コルトレーンと言えばやっぱこの曲!
John Coltrane – My Favorite Things
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:37:10.75 ID:FmQ6Hjew0
コルトレーンの代名詞といっても過言ではないね
でも早死になイメージのあるコルトレーンだけど41年もいきてるんだよね
遅咲きの人だったから余計なのかな?
これすげー豪華ですき
一度にビルエヴァンスとコルトレーンとマイルスとキャノンボールアダレイとチャンバースとジミーコブが楽しめるとかいう欲張りセット
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:47:45.57 ID:NttFTEnG0
「もしコルトレーンが生きてたら…」って人々の気持ちも夭逝のイメージにつながってるのかもしれないね
コルトレーンが生きてたら、フリーで行き詰まったジャズをどう打開するかってやっぱり興味あるし
おそらくコルトレーンなら音楽の追求という点でも、一つのスタイルに留まることはしなかっただろうから
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:49:45.63 ID:FmQ6Hjew0
後継者のサンダースといっしょに何か新しいことやってくれたとおもう・・・
残念でならない
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:55:53.62 ID:NttFTEnG0
ファラオ・サンダースはクラブ・ジャズのDJ達からも人気高いよね
ソウルを感じる!
Pharoah Sanders – You’ve Got to Have Freedom
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:02:40.42 ID:lsIQ0UN00
できないけどww
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:13:23.73 ID:NttFTEnG0
花型楽器が揃ってるのにもったいない!ww
俺もサックスやってみたいな
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:41:55.57 ID:lsIQ0UN00
久しぶりに出したらケースがめっちゃ埃被ってたわw

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:49:36.22 ID:NttFTEnG0
かっこよすぎだろ!!
そもそもなんで持ってるの?
吹奏楽やってたとか?
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:56:04.87 ID:lsIQ0UN00
吹奏楽は打楽器なら…
サックスは同じく吹奏楽やってた兄弟のもので、トランペットは自分で買った
確か50kくらいだったかな
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:05:26.64 ID:NttFTEnG0
管楽器ってインテリアとして飾っとくだけでも格好良いよね!
でも、せっかくあるんだから演らなきゃもったいないぜww
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:23:39.21 ID:lsIQ0UN00
ただでさえ飽きやすい上に練習場所も少なくてモチベーションの維持が難しい(´・ω・`)
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:27:05.28 ID:NttFTEnG0
確かに管楽器って消音がなかなか難しいよね(´・ω・`)
公園とかで練習してる人がよくいる
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:51:51.07 ID:NttFTEnG0
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:55:27.63 ID:NttFTEnG0
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 15:56:39.51 ID:lsIQ0UN00
アポロンといえばこれ?
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:01:56.12 ID:NttFTEnG0
アート・ペッパー軽快な感じで良いな!
音質もめっちゃいいよねそのアルバム
アート・ブレイキーも格好良いわ!
モーニン聴きながら夜の街を歩くと、ニューヨークの裏路地を歩いてるような厨二感覚を味わえるwww
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:01:56.47 ID:ogYFik+/0
だいすき
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:06:05.50 ID:FAOBtg6c0
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:13:23.73 ID:NttFTEnG0
ジャズは気分によって聴き方を変えられるのも良いよね
アドリブに集中しながら真剣に聞いたり、メロディーに思いっきり感情移入したり
雰囲気を味わいながら気軽に聴き流したりも出来るし
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:09:07.02 ID:f6z8OJYz0
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:21:30.78 ID:NttFTEnG0
俺も興味あって昔ちょっと調べてみたけど、理論の方はいまいち理解出来なかったな
1-6-2-5とかを代理コードや裏コード使いながら循環させていけば一応ジャズっぽくはなるのかも
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:12:04.16 ID:24O8Jm0k0
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:21:30.78 ID:NttFTEnG0
アグレッシブな中に哀愁があって良いな!
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:22:21.83 ID:D/lEPPRQ0
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:31:03.97 ID:NttFTEnG0
そういえばエヴァンスまだだった
Bill Evans – Waltz for Debby
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:25:22.51 ID:NttFTEnG0
H.Hancock, W.Shorter, S.Clarke & O.Hakim – Cantelope Island
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:28:18.62 ID:FmQ6Hjew0
マンハッタントランスファーのバックってかなり豪華だよね
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:35:30.23 ID:NttFTEnG0
アドリブに歌詞を合わせるって凄い発想!
エアジンのウエスバージョンも貼ってみる
Wes Montgomery – AIREGIN
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:52:17.30 ID:NttFTEnG0
John Coltrane – Expression
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 16:56:29.25 ID:uNzhR4N90
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:03:06.17 ID:NttFTEnG0
定番だけどジム・ホールとか
ビル・エヴァンスとのアンダーカレントってアルバムが凄く好き!
ジム・ホールのアランフエス協奏曲貼ってみる
Jim Hall – Concierto de Aranjuez
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:15:06.00 ID:lsIQ0UN00
George Benson – Take Five
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:33:56.36 ID:NttFTEnG0
ジャズとはちょっと違うかもしれないけどジョージ・ベンソンならこの曲も有名だよね
ギターもヴォーカルも本当に格好良い!
George Benson – Nothing Gonna Change My Love For Yo
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:04:19.07 ID:FmQ6Hjew0
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:08:51.70 ID:NttFTEnG0
やっぱりウエス良いわ!!
Wes Montgomery – Jingles
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:10:19.13 ID:NttFTEnG0
Pat Metheny – September Fifteenth
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:10:23.70 ID:CR/0DWFA0
この盤のIt’s for youを
荒木がSBR描いてる時に聴いてたってのを聞いて
俺も読むとき聴いてみたり
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:26:09.78 ID:NttFTEnG0
漫画や本読みながら聴いて雰囲気に浸るの俺もよくやるわww
村上春樹の小説とかにもジャズはよく出てくる
ウエザーリポート貼ってみる
Weather Report – Teen Town
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:14:47.78 ID:NttFTEnG0
Joe Pass – How High The Moon
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:25:13.72 ID:NttFTEnG0
Benny Goodman – Sing Sing Sing
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:38:33.07 ID:uNzhR4N90
でもメセニーは好きじゃない
ジムホールのバッキングは好き
アンダーカレントは持ってる
ジョーパスは結構好き
ジョージベンソンはあんまり聞いたことない
ほかにオススメ教えてちょ
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:42:56.64 ID:NttFTEnG0
ハーブ・エリスなんてどうだろう?
個人的にはめっちゃ好きなんだが
Herb Ellis – Polka Dots and Moonbeams
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:40:23.05 ID:NttFTEnG0
Lennie Tristano – C Minor Complex
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:41:37.22 ID:24O8Jm0k0
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:43:33.58 ID:FmQ6Hjew0
意外とめずらしいバリトンサックスの名手
ジェリーマリガン
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:49:05.70 ID:NttFTEnG0
ムードあっていいなぁ
確かギターがジム・ホールなんだよね
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:45:57.21 ID:NttFTEnG0
John Pizzarelli – Route 66
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:48:54.46 ID:djWKDNcL0
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:57:53.83 ID:NttFTEnG0
ブルージーなフレーズいいね!
ヴィブラホンではロイ・エアーズも好き
Roy Ayers – Days of wine and roses
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:02:27.79 ID:djWKDNcL0
ヴァイブはボビーハッチャーソンも好き
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:08:12.22 ID:NttFTEnG0
処女航海のヴィブラホンアレンジ初めて聴いたけどめっちゃ格好良いな!
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:12:35.86 ID:FmQ6Hjew0
ハッチャーソンのハプニングってアルバムはいってるけどマジでいいよ
すんげーすずしげよ
ジョニってジャズってイメージなかったけどよく考えたらショーターとジャコが後ろで演奏してんだもんな
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:37:32.66 ID:NttFTEnG0
ポップスでも意外な人がバックで演奏してたりすることあるよね
Kimiko Kasai – I Thought It Was You ”
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:49:10.58 ID:FmQ6Hjew0
メルトーメとチェットを混ぜてすんげー明るくしたような感じで
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:49:12.74 ID:ekNvvnCI0
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:09:12.45 ID:NttFTEnG0
OK!
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 17:59:09.86 ID:djWKDNcL0
打って変わってチェット
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:06:10.20 ID:NttFTEnG0
ジャズの女性ヴォーカリストって男勝りのパワーのある人が多いよねw
でも、そういう人がたまに見せる繊細さがまた素敵だ
Sarah Vaughan – Fly Me to the Moon
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:06:13.35 ID:DNW/GSvi0
ジャズはかっこいいな
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:15:34.06 ID:NttFTEnG0
古い曲も格好良いよね!
古き良き時代の雰囲気に浸れる感じww
Art Tatum – Tea for Two
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:11:31.60 ID:CR/0DWFA0
たしかに何となくSBRの風景にマッチしとるんや
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:37:32.66 ID:NttFTEnG0
雄大な感じだな!どことなく環境音楽っぽい
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:15:09.85 ID:CR/0DWFA0
TENORIO JR. – FIM DE SEMANA EM ELDORADO – YouTube
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:32:36.60 ID:FmQ6Hjew0
テノリオとか渋いね
以外とその手のラテン風リズミカルなピアノってないよね
音の感じはバドパウエルとかレッドガーランドに似てるような似てないような・・・
なんかコロっとした感じ
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:47:55.70 ID:NttFTEnG0
ガンガンくるピアノが良いな!
俺もパウエルとかそのへん思いついたわ
秋吉敏子あたりはどうだろう?
秋吉敏子 – Sophisticated Lady
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:50:28.07 ID:NttFTEnG0
Oscar Peterson – Body and Soul
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:54:46.57 ID:NttFTEnG0
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:56:20.77 ID:3p1h3AOF0
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:00:42.14 ID:NttFTEnG0
クールなのに熱い!
なんか不思議な感じのサウンドだな!
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 18:59:02.46 ID:bbAZ8/6e0
有名なハービーマンとか2枚ほど聞いてピンとこない
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:08:04.14 ID:NttFTEnG0
すまん、ジャズフルートは俺もよく知らないんだよな
エリック・ドルフィーはフルートも吹いてたけどドルフィーなんかはどう?
Eric Dolphy – Inner Flight II
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:12:28.05 ID:bbAZ8/6e0
サンクス
ドルフィー好きだし良い演奏だけど伴奏ないのがちょっと寂しいね
フルート吹いてる音源色々探してみるわ
ウッズが出てないようなんで
Phil Woods – A Sleepin’ Bee
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:21:21.21 ID:NttFTEnG0
ジャズフルートは結構マイナーだよね…
コルトレーンも晩年はフルートに興味もってたらしい
ウッズの音色凄く良い!
気持ち良く吹いてるって感じ
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:09:31.53 ID:yTgKoQOk0
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:10:42.67 ID:24O8Jm0k0
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:12:31.87 ID:NttFTEnG0
俺もチェックしてみるわ!ありがとう
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:13:37.84 ID:NttFTEnG0
Buddy Rich – Nuttville
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:15:04.26 ID:24O8Jm0k0
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:23:51.93 ID:NttFTEnG0
これは格好良いわ!!
こういうの知ってたらもっと教えて欲しい
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:20:58.14 ID:dQzU2XsR0
一人で飲むときはこういう音楽が最高だね
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/13(木) 19:27:04.19 ID:NttFTEnG0
俺もよく一人酒しながら聴いてるw
酒に合いそうな曲を
Duke Jordan – No Problem
引用元:ジャズの名演奏を淡々と貼っていく


コメント