png-large

1以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:08:29.39 ID:8qCGhorj0.net

需要なさそう

23以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:23:33.95 ID:HpHhnfN/0.net

指輪、旅行等色々な斡旋してるよな

4以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:11:29.30 ID:oLccL0UU0.net

花嫁を奪いに来る元彼いる?

7以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:12:11.17 ID:8qCGhorj0.net

>>4
今の所、遭遇したことはない。
破断はいくらでもあるよ

10以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:14:02.81 ID:oLccL0UU0.net

>>7
破断?

14以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:16:37.35 ID:8qCGhorj0.net

>>10
破談か。誤字すまん。

18以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:18:10.22 ID:oLccL0UU0.net

>>14
破談ねw 当日キャンセル?

21以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:22:51.76 ID:8qCGhorj0.net

>>18
当日キャンセルは今まで経験ない
知り合いの式場では結婚式当日に結婚詐欺が発覚して、新婦側は嫁すらも来ず…
新郎側の親戚や友人は当然集まってるからせめて食事だけでもと披露宴の食事を振る舞ったそう。
葬式状態だったそうだ。

24以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:24:07.29 ID:oLccL0UU0.net

>>21
ワロタ

ドラマ作れそうだな

25以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:24:39.06 ID:VnO73v3u0.net

>>21
新郎が騙されたのか?

29以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:30:40.17 ID:8qCGhorj0.net

>>21
新郎が騙された

結婚式の支払金を新婦に預けて持逃げされたみたい。
当然、嫁に渡したお金は戻ってこないが式場にも支払わなければならん。

請求額×2と嫁を一瞬にして失ったわけだ。

33以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:34:20.68 ID:VnO73v3u0.net

>>29
新婦側は最初っから呼んでなかったってことだよな
これ新郎側の出席者はご祝儀渡すべきなんだろうか…
食うなら出すべきだろうけどご祝儀は失礼だろうしwwww

6以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:12:06.40 ID:Va9hltHG0.net

俺がニヤニヤしながらゼクシィ片手に来ても通報しないでね

8以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:13:00.92 ID:8qCGhorj0.net

>>6
ニヤニヤしながら一人で館内見学に来た猛者はいる

9以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:13:12.61 ID:x0rqd9Qli.net

披露宴の皿洗いキツイから人増やして

11以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:14:54.65 ID:8qCGhorj0.net

>>9
確かに皿洗いとサービスは結構きついと思う。
時給はそれなりにいいけど、将来この職業に就きたいと思っている人以外にはおススメしない。
ただし、サービスはコミュ力向上する

12以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:16:01.36 ID:cZGE2EvP0.net

式場ってメチャ儲かるんじゃね?

17以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:18:03.47 ID:8qCGhorj0.net

>>12
儲かるかどうかは、やり方次第だと思う
外注が多い結婚式場は売値が高くてもそんなに儲からない
あと、初期投資がでか過ぎる

13以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:16:02.00 ID:XnW+ke9K0.net

式場って凝ってるとことしょぼいとこで料金大差ないのによく続いてると思うわ

15以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:16:59.59 ID:VnO73v3u0.net

ケーキ入刀の時って結構パンツ見えるよね

19以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:19:28.06 ID:8qCGhorj0.net

>>15
新婦のパンツが見えることはあまりないな(笑)
ドレス着てるゲストのパンツは見え放題だね。

16以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:17:03.05 ID:hBjihim50.net

印象に残ってるカップルベスト3は?

20以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:21:02.13 ID:8qCGhorj0.net

>>16
難しいな。
ただ、結婚紹介所経由は変わり者が多い。

あと、新郎新婦が池沼だと両親も基地外がほとんど

22以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:23:21.01 ID:oLccL0UU0.net

>>20
詳しく聞きたい

26以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:26:09.89 ID:8qCGhorj0.net

>>22
あくまで一般常識としての知識を新郎新婦に伝えることが常なんだが
池沼両親が怒鳴り込んで来たことがある。

「お宅の勝手な知識自慢をうちの娘にしないでくれ!うちの娘がひとつ馬鹿になったじゃないかぁあ」
と怒鳴り散らされたわ

そんな理不尽なクレームはたまにある

35以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:36:15.10 ID:oLccL0UU0.net

>>26
池沼の理由が良く理解できるわ

28以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:30:25.13 ID:XuGQLoYv0.net

近くの式場のプランナーがほとんど辞めたけどそんなに大変なの

30以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:32:39.64 ID:8qCGhorj0.net

>>28
大変だと思う。

そりゃ就業環境はブラックそのものだ。
月に300時間勤務はざら、勿論全てみなし残業な。

最近では大手の結婚式場はかなり改善されてはいるが、まだまだ劣悪な業界

34以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:35:26.18 ID:8qCGhorj0.net

新郎の妹が基地外だったことがあった。

新郎の妹はお兄ちゃんが新婦に奪われることがどうしても許せないゴスロリ系

結婚式当日に妹が新婦に送った熊のぬいぐるみの背中が開くように細工されてたんだ。
その中から新郎新婦の2ショット写真の嫁の顔部分だけが切り抜かれた写真が出てきて鳥肌たったWW

31以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:33:17.00 ID:Sf8lj5xK0.net

お盆は暇なのか
そりゃそうか

36以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:36:29.56 ID:8qCGhorj0.net

>>31
お盆は見学客が倍増するから大切なシーズン
結婚式は少ないよ

32以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:34:11.09 ID:Va9hltHG0.net

37以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:39:18.92 ID:8qCGhorj0.net

>>32
現場のプランナーは基本的にどMが多いのか、どんなに大変でも新郎新婦に「ありがとう」言われたら全てが喜びに変るという一ばかりだ。

契約獲得の営業組のほとんどはそんな理想はこれぽっちも持ち合わせていないな。

38以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:40:36.12 ID:ptsIBCxP0.net

サービス係ってかわいい女の子多いけど食いまくりなの?

40以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:41:54.38 ID:8qCGhorj0.net

>>38
正直昔はそんな事もあったが今は全くないよ。
そんなことで辞められたらかなわんからな。

39以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:40:57.30 ID:oLccL0UU0.net

現場のプランナーからの営業をやれば良くなる?

42以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:43:40.91 ID:8qCGhorj0.net

>>39
現場のプランナーが新規獲得と結婚式実施まで一貫性でやっている式場を選ぶとハズレひく確率はさがると思う。

契約と実施が別の人物だと責任の擦り合いになるが、一貫性だと自分のケツは自分だからな

43以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:46:35.54 ID:oLccL0UU0.net

>>42
兼業交代制にすればミスマッチと責任押し付け合はなくなると

47以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:50:09.99 ID:8qCGhorj0.net

>>43
うちは基本的に担当プランナーの一貫性+各部署の分業制でなんとかうまくいってる

41以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:43:21.67 ID:ylHJefLG0.net

なんで皆似たような進行で金太郎飴みたいな式をするの?

45以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:48:33.95 ID:8qCGhorj0.net

>>41
限られた時間の中でオリジナリティを全面に出すのは正直難しいと思われる。

スピーチ、乾杯、ケーキ入刀…定番の演出を一通りやっていると披露宴時間終わっちゃうからな。
そこでオリジナリティを出す為にケーキのデザインに拘ったりと、そんな感じ。

親戚一同が集まる結婚式で定番取り払って奇抜な進行作る勇気があれば話は別

46以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:50:09.03 ID:ylHJefLG0.net

何で定番ってのがあるのかな~って思っただけ

54以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 16:04:36.27 ID:8qCGhorjI.net

>>46
解答がズレてしまっているかもしれないけど、文化だと思う。
日本国内でもエリアが変わると定番も多少変化するよ。

44以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:47:53.43 ID:Sf8lj5xK0.net

自分は披露宴あげてよかったです
親が泣いてくれてあーなんか親にも気持ちの区切りつけてあげれたんかなと満足
食事もスタッフも良くていい思い出ですありがとう
ただプランナーは使えなかったまじで

50以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:52:09.12 ID:8qCGhorj0.net

>>44
そういってもらえると嬉しい。
新郎新婦の満足と列席のゲストの満足度が一致する結婚式が理想だよね。
どちらが欠けてもだめ

49以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:50:21.22 ID:2spwZaKp0.net

取り敢えずどこの会場もだけど会場責任者が配膳会やら花屋やら技術隊に散々金の無理聞かせといてブラックとか言える神経が分からん。
何で現場隊がブラックなのって言ったらきちんと金取らないでその少ない予算の中で無理矢理オペレーションさせるからブラック化するんだろう。

51以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:54:57.13 ID:8qCGhorj0.net

>>49
難しい部分ですね。現場が圧迫されると悪循環
値下げしすぎも良くないし、契約が取れなければ話が始まらないし。
そのバランスが取れてる式場はお客さんの満足度も従業員の満足度も高いだろうね

52以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 15:56:33.91 ID:Va9hltHG0.net

プランナーの人と更衣室でパコパコしたいけど出来るかな

53以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 16:01:45.70 ID:8qCGhorjI.net

>>52
まず内部の人間なることが一番の近道だな!
がんばれ!

55以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 16:05:28.01 ID:CRSQr3kxO.net

披露宴で使う曲10曲決めろとかナプキンやテーブルクロスの色決めろとか面倒なんだよ
こっちは高い金払うんだから希望ある奴以外はおまかせとかでさらっと決めろよ
いちいち時間合わせて打ち合わせ行くの面倒なんだよマジで
あとでクレームつけられないよう全部新郎新婦に決めさせるんだろうけどさぁ

57以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 16:12:19.69 ID:8qCGhorjI.net

>>55
結婚式しなければいいと思うよ。
あくまでゲストにこれまでの感謝を伝えるために新郎新婦が頑張るのであって、プランナーのために結婚式をやるわけではないからね。
あなたみたいな人がやる結婚式こそお金の無駄遣いだよ。
嫁の意思を尊重して結婚式やるの?
そもそも式場に文句言う前にふたりでもう一度結婚式について話し合うことをオススメします。

56以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 16:09:33.38 ID:oLccL0UU0.net

>>55
有る程度web上で決められた方がいいね

59以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 16:14:41.42 ID:8qCGhorjI.net

>>55
うちはwebである程度決められるように契約したら専用IDを渡すよ!
取り決め時間や入力などの処理時間も削減されて従業員の就業時間カットにも繋がるから。

58以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 16:12:50.13 ID:VnO73v3u0.net

ウエディングドレスってネットですげー安く買えるよね…
正直20万で借りてくるのと2万で買ってくるのにそこまで違いがあるように思えん

60以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 16:16:41.60 ID:8qCGhorjI.net

>>58
品質や素材の違いは多少出るから安すぎるドレスには注意が必要だ。
ただ、ある程度の見た目なら結婚式場でレンタルするよりは安価で見つかると思う!
持込みの規制に注意して上手く立ち回ることをオススメする!

61以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 16:24:42.38 ID:8qCGhorjI.net

そろそろ需要なさそうだね。

せっかく結婚式するなら自分が呼ばれて嬉しいと感じる結婚式を作ってください!
派手な演出や豪華な衣装も悪くないけれど、お金使う部分をしっかり見極めて!

62以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 16:28:00.16 ID:oLccL0UU0.net

乙です

63以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2014/08/11(月) 16:30:42.43 ID:8qCGhorjI.net

引用元:結婚式場の支配人やってるけど質問有る?