何から読めばええか分からんの
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/25(月)18:42:05 ID:xdXGws0cK
ソフィーの世界でも読んどけ
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/25(月)18:43:07 ID:bE7pivNby
>>2
おもろいんか?
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/25(月)18:44:00 ID:xdXGws0cK
>>3
面白いかどうかは人によると思うけど
中学生でも読めるくらいには優しい
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/25(月)18:45:21 ID:deEMTGhm9
ソフィーの世界は作者が子供だか姪のために書いた哲学紹介本だから読みやすいぞ
知名度高いからどこの図書館にもあるし
6 名前: Awn◆Awn/Awn/W615 [] 投稿日:2014/08/25(月)18:45:25 ID:bjb5E80uP
鷲田清一もしくは三浦俊彦を読むとか?読みやすいと思うよ
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/25(月)18:48:49 ID:bE7pivNby
>>6
鷲田は高校の頃の教科書にあった人かな?読んだことあるな
三浦ってのは知らんなぁ、分かりやすいの?
12 名前: Awn◆Awn/Awn/W615 [] 投稿日:2014/08/25(月)18:51:37 ID:bjb5E80uP
>>9
三浦は難しい述語使ってないのと読みやすいという意味では楽しめると思う。
ホームページがちょっとオールドテイストですけどご参考に
http://members.jcom.home.ne.jp/miurat/
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/25(月)18:47:12 ID:cf0YPtNeI
「感情と法 現代アメリカ社会の政治的リベラリズム」
「良心の自由 アメリカの宗教的平等の伝統」
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/25(月)18:51:01 ID:bE7pivNby
>>7
政治哲学かな?
面白そう
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/25(月)18:55:15 ID:cf0YPtNeI
>>11
値段がアレだが面白いし読みごたえがあるぞ
最近話題のヘイトスピーチに繋がる内容も考察されてて日本のリベラル気取りが書いた本より面白い
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/25(月)18:47:31 ID:Lyr06oHm3
ソクラテスの弁明
10 名前: Awn◆Awn/Awn/W615 [] 投稿日:2014/08/25(月)18:49:15 ID:bjb5E80uP
哲学じゃないけど
倫理問題101問
15 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/08/25(月)18:54:08 ID:aeHqcVI7m
ソフィーの世界なんてクズも良いとこ。
あんなもの好むのは、あたまのいいふりした中学生だけですよ。
中島義道のエッセイあたりから始めるのが王道。
19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/25(月)18:56:29 ID:bE7pivNby
>>15
ソフィーの世界ってのは評価割れるみたいやな…
中島義道か、調べた限りでは魅力的だ
20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/25(月)18:57:56 ID:xdXGws0cK
>>15
そうかもしれないけど取っ掛かりにはいい本だと思うよ
インド哲学(仏教関係)なら中村元の本がおすすめ
17 名前: 二代目うんこまんじゅう ◆52/57ulZNo [] 投稿日:2014/08/25(月)18:55:24 ID:oXavUSaPD
プラトンは読みやすくていいぞ
18 名前: Awn◆Awn/Awn/W615 [] 投稿日:2014/08/25(月)18:56:05 ID:bjb5E80uP
論理学の方に万が一興味を持ってしまった場合は戸田山を読むのが良いです。名著です。
22 名前: Awn◆Awn/Awn/W615 [] 投稿日:2014/08/25(月)19:00:30 ID:bjb5E80uP
横断的に調べる時は山川出版社の倫理用語集がいいです。哲学入ってます。

転載元:おすすめの哲学書教えてくれよ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1408959710/

コメント