
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:13:59.70 ID:zxcKdzae0.net
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:14:39.42 ID:SSGfBmd/0.net
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:14:51.34 ID:MOH7KfUA0.net
特に何かが欲しいと思わなくなった
親には感謝している
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:19:41.56 ID:zxcKdzae0.net
それってなんか寂しくないか…?
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:22:35.50 ID:nU/lXkrP0.net
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:24:47.92 ID:zxcKdzae0.net
それな
何かを始めたいという気持ちが無くなった
始めたいと思っても一歩を出す勇気が無くなった
原因は恐らく、無理矢理入らされた地域のサッカークラブで糞みそにいじめられたからだと思う
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:41:48.59 ID:QUczX+mj0.net
これだな
過度の節制は欲求全般を衰退させる
へうげの古田織部ぐらい欲まみれの方が立身的にもいい
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:23:55.49 ID:5+yfsdYI0.net
子供のころに買えなかったオモチャとかゲームとか
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:26:04.18 ID:eXHw6fS3O.net
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:27:05.56 ID:zxcKdzae0.net
おかげで自制心はすごく強くなった
そこだけは感謝してる
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:34:29.71 ID:y/2m8w/90.net
欲しくても役に立つのか、今後使うのかって考えちゃう
お陰で未だにPS2
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:44:33.99 ID:GBh1ttALi.net
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:46:16.05 ID:nU/lXkrP0.net
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 10:53:37.19 ID:Cbcmg0gO0.net
欲しいのを買えるようになってから買えばいいだけだし
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 11:33:04.86 ID:jPiyOr4H0.net
足りない→手に入る→成功体験をえる→行動家に
こういう構造だろう
あー、人のいい貧乏家庭出身のやつは伸びないけど人の物盗んだり暴力で奪って育ってきたやつでたまに伸びるやつがいるのはこれの違いか
貧乏の癖に人にやさしくとか道徳的に生きろなんていったらダメだな。そういう信条をもっていいのは力のある人間だけだ
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 11:26:05.86 ID:4I5UMFNb0.net
「欲しても与えられない」は別物なんだよなぁ
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 11:29:00.08 ID:OozZo8Mx0.net
物欲は全然無い
加えて親には「お前なんか、大したことない」みたいな過小評価され続けたから
体鍛えたいとか勉強して頭良くなりたいみたいな意欲はある
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 11:29:43.89 ID:FMv8rAAL0.net
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 11:34:20.67 ID:buo37Qjj0.net
子供なりに貧乏だから仕方ないと悟った
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 11:35:32.28 ID:Cbcmg0gO0.net
それこそ欲求は満たされて渇望しなくなるよ
その時はその時で無気力を親のせいでにするのかな
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 11:39:26.85 ID:Iva5Lkw0O.net
母「また今度ね」
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 11:43:28.06 ID:jPiyOr4H0.net
自分の好きなことや得意なことを伸ばせる環境にいなかったことがプラスになることはない
大人になってからでは遅いことはたくさんある、やらないよりはいいんだろうけど
「今更やってもしかたない」って多くの人は思うだろう
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 11:57:42.51 ID:Cbcmg0gO0.net
そういう欲求が親によって組み替えられてるか否かじゃない?
俺が知ってる現実だと
大企業の創始者や角界の一流はハングリー精神だらけで
豊かな環境に生まれた二世ほど落ちこぼれだから
欲求満たす方がやばそうだけどw
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 12:00:05.69 ID:mp/7rQdD0.net
でもその時踏みとどまって数時間後に考え直したら要らなかったなと思うものも多い
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 12:09:52.04 ID:Cbcmg0gO0.net
親のせいにした時点で当人にはそうなるんだろうけど
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 12:15:11.83 ID:jPiyOr4H0.net
知識が多い人が知識が多い事で満足してそれ以上知識を得ることをやめるというのは聞いたことがない
知識が多い人こそより多くの知識を望む
経済人もそうじゃないかな
>>51
子は親から文化的資本や経済的資本を受け継ぐ。社会的に連続なんだよ
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 12:34:41.20 ID:2nxsV3gi0.net

コメント