美味しんぼさん、日本の食卓塩を痛烈批判

1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:01:21 ID:h14







2 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/03/30(火)12:02:11 ID:Mcf
美味しんぼ、ただ色んな方面にケチつけてるだけのクソ漫画やししゃーない
味の素も批判してたしな
作者がガイジなんや

3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/03/30(火)12:02:14 ID:F2F
なお実際はプロは雑味が無いからと積極的に使うもよう

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:04:47 ID:KEg
たぶん官僚と化学調味料に家族を殺されたんちゃうかこの人

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:05:54 ID:kE0
ワイは味オンチやからあんま塩の味とか分からん

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:05:59 ID:eXf
塩はとっくに自由化してるよね

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:06:26 ID:h14
>>6
1997年に塩専売法が廃止されて塩の製造販売が自由化された

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:06:56 ID:Zxc
美味しんぼで無条件に褒められるのは中華だけやし

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:07:49 ID:eXf
でも当時から別の塩も売ってた気がするんだよな

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:12:14 ID:h14
>>13
伯方の塩なんかもそうやね
あれ日本産じゃなくてメキシコやオーストラリア産の塩だから認可された


16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:15:42 ID:i9X
>>14
伯方とは????

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:16:42 ID:eXf
>>14
はえ~、外国産ならOKなんやね
つか伯方の塩って日本産ちゃうんかい

23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:22:08 ID:CB3
>>16
>>18
伯方塩業では商品名について、「『伯方の塩』は伯方で作られた塩という意味ではなく、伯方の塩田を復活させたいという当時の消費者運動の思想から生まれたもの」と説明している[6]。
なんやで


17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:16:08 ID:kE0
何か観光地行くと藻塩とか普通に売ってた気がするわ

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:17:43 ID:lOo
美味しんぼはファンタジーやからセーフ

20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:18:23 ID:NKf
残り18%がワイらのウンコ説

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:18:33 ID:jB2
コイツら塩単体で食うんか?

25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:24:48 ID:LQ3
100均のミル付き岩塩使ってるわ

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:25:39 ID:h14
メキシコ産の天日塩を伯方島周辺の海水に溶かして加工していたのにも関わらず容器に
「にがりをほどよく残した伯方の塩を焼いた」と表記していたことに対して公正取引委員会
が景品表示法の優良誤認の恐れがあるとして伯方塩業に改善を求める警告を出した。
2003年9月24日に放送されたバラエティ番組「トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~」
において、伯方の塩の原料はメキシコ産であることが取り上げられ、番組の終わりに
「伯方の塩はメキシコ生まれの伯方育ち」と説明された。

33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:31:01 ID:eXf
自分の顔から滴り落ちる汗を塩分とした料理人もいたな

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:33:08 ID:nMN
>>33
エリート塩か









伯方の塩 1kg




転載元:美味しんぼさん、日本の食卓塩を痛烈批判
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617073281/

コメント

タイトルとURLをコピーしました