日本人が英語が話せない理由って

detail1_738870f9-da68-47a3-a969-92a0140138ca-2b221

1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:33:46 ID:GRWh7GhYW
よく、恥ずかしがり屋だから、とか、下手だから、っていうけどさ

「話題がない」

これに尽きると思う。
日本は文化面でも高度に発達してて外国人と対等に”雑談”ができない。
右行って左に進めばコンビニあるよ、ってこれ会話じゃないでしょ。

2: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:35:32 ID:WuW6dBuYE
んなわけあるか
特定の話題で喋れと言われても単語選びから文構成までスムーズにできないのが日本人

4: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:36:02 ID:gUUqWDHAi
言語の周波数が違うからだろ。
聞きなれないから何言ってんのか判らないし
普段使わない音域だから話せない。

10: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:38:58 ID:GRWh7GhYW
>>2>>4
そうじゃなくて、例えば「朝、なにテレビ見てる?」って話題が出たらさ、お互いの生活レベルとか知ってたら答えやすいじゃん。
なんにも知らない異国の人に「ニュース番組かなぁ」って答えたら
「え!日本人って朝からニュース番組見てるの!?すごい勤勉!やっぱり日本人すごい!」ってなるのよ。
「(いや、可愛い女子アナ見たいだけだし、ニュースとか軽いのばっかだし)」てなるんだよね

5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:37:08 ID:RcFeyBnSj
それは思うかもホームステイ言った時俺はアニメの話題で盛り上がれたけど
友達は何言っていいのかわからんって言ってた

6: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:37:22 ID:COrJ0JOLT
話さなくても余裕で生きていけるから
話せたら便利な時があるってだけ

7: ヤンバルクイナ◆XX/OhdDkY2 2014/09/16(火)22:37:59 ID:xLdv9tQuK
要因となる日本人の性格はそれ以外もあるだろ
細やかさとか神経質とかな
だから英語で会話をするのが難しいんだろうな

8: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:38:13 ID:DbejjtFGu
そもそも机に向かって英語を勉強する時点で間違ってる

9: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:38:41 ID:peuT8VjnQ
マジレスすると日本英語とっていう方言を自分達が許せないから

国内で英語喋れても本場行くと途端に話せなくなる人なんてザラ

11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:39:11 ID:T8sbkpkhm
日本語と英語がかけ離れた言語だからでしょ
現にフェニキア文字を起源とする言語圏の人間はバイリンガルが普通だしな

12: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:39:19 ID:BphHV2QtW
日本にいる限りは話せなくとも困らない
ただいざという時に話せると便利

それが語学

13: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:40:33 ID:N0RZXP3eQ
自発的に話す機会ないからだろ
英語の授業もALTの授業も質問に決められた文をただ読むだけなんだし

14: ksk◆kskkskI82s 2014/09/16(火)22:41:03 ID:msGqY9iUM
勉強をしてないから

16: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:41:43 ID:GRWh7GhYW
周波数がどうこう、とか日本語と英語がかけ離れてるから、とかそんなんじゃない。
もし仮にそれがデキたとしてもお互いの文化面だったりを知らないと会話ができない。
軽い雑談って簡単そうで難しい。
いま流行の若手女優とか、そいつが出てるテレビドラマの話題ふられても知らないと会話できない。

17: ヤンバルクイナ◆XX/OhdDkY2 2014/09/16(火)22:44:11 ID:xLdv9tQuK
>>16
それはアメリカのニュースサイトで知ったりしないと難しいだろ
共通する話題はなかなか無いのか

23: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:47:45 ID:GRWh7GhYW
>>17
政治とか国際関係論とかなら、話題があるんじゃない?
でも日本語会話でも常にそればっかりじゃ面白く無いでしょ。
例えばマツコ・デラックス面白くて好き、ってなった時に
「え、でもあの人オカマでしょ?なんで日本ってオカマがテレビに出てても平気なの?」
なんてなったら途端に面倒くさくなる。
マツコがテレビに出てるのってもう普通だし、違和感ないし。

18: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:45:20 ID:GRWh7GhYW
例えば他国だと流行なんかでもせっせとアメリカの番組をそのまま流したりしてる。
だから例えばバラエティ番組のネタとか、スラングとか知ってるわけ。
でも日本はそういう文化乞食みたいなのがないからね。
いざ外国人グループと雑談して、って言われても話題についていけないし、ネタもないし、みたいな。

19: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:45:48 ID:KxzVCYm5T
使う機会がない

20: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:46:11 ID:rnKY0ZcHW
話題もネタもないなら日本語でも会話なんか無理

24: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:49:13 ID:GRWh7GhYW
>>20
ネタがないっていうかさ、日本人同士でもいちいち説明しなくても分かるじゃん。
例えばAKBのことそこまで好きじゃなくても、あの歌いいよね、って言えるし。
なんにも知らない人にAKBを一から説明するって本当にめんどい。

21: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:47:00 ID:b9nfU6XNr
訛りってなんなの?
どうしたら何々系の人とかわかるの?

22: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:47:37 ID:hOxx2m0kg
世はリスニングとライティングが出来ればいい話。リーディングは自然にみにつく

25: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:50:01 ID:MaHajuRBY
これから必要になるんじゃね?
生活のツールとして

27: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:51:47 ID:GRWh7GhYW
>>25
意外と発展途上国の人たちって普段からアメリカの文化に触れてるんだよな。
雑誌とか、海外ドラマとか、翻訳されてない状態で触れてるらしい。
だからアメリカ人と会話するにも「ねぇ、あれ見た~?」なんて説明なしでも会話できる。

26: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:50:39 ID:SKvX2EJU4
話せなくても聞き取れればいいんよ
伝える方法はいくらでもあるけど、それを相手に押しつけることはできないからね

28: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:53:28 ID:GRWh7GhYW
>>26
でもぶっちゃけ、私もアメリカにいたけどさ、
あいつらの会話の8割方、どうでもいい話題ばっかだよ。
なんでこんなくだらない会話に追い付くために勉強してんだろう、ってバカバカしくなるよ。
どのビール飲めばオナラの匂いに違いがあるか、とかそんなんばっか。

29: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:55:26 ID:GRWh7GhYW
だから日本人が英会話がデキない理由を
・聞き取れないから
・文法重視で間違えるのが恥ずかしいから
・自分の発音に自信ないから
とか自虐的に言うけどさ、話せなくてもなんら問題ないよ。
だってバカみたいな話題しかしてないから、本当に。

31: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:58:49 ID:JELKYxjUF
内容がないってのは当たってると思う
教養がないんだよな

32: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)22:59:25 ID:o4XbcRqkk
日本人の中の大多数は英語を学ぶ必要がないからな
それだったら日本語のコミュ力鍛えたがマシや

33: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)23:01:15 ID:GRWh7GhYW
>>32
外国人って常にハイテンションでちょっとでも元気ない姿見せると異常に心配する素振りみせる。
それがめちゃくちゃ鬱陶しい。日本人ならトーン落として喋ってても察してくれるから付き合いやすい。

35: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)23:03:48 ID:o4XbcRqkk
>>33
やはりそれぞれの文化圏内でのコミュニケーションの存在も重要だよな

37: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)23:07:31 ID:GRWh7GhYW
>>35
西田ひかるとか、すみれ、AIとか、あんなんばっかだよ、アメリカにいる日本人って。
無駄にテンション高い奴らしか生き残れない。

40: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)23:10:51 ID:QqpLD4Lxm
>>37
俺の周りのアメリカ帰りの帰国子女もいつもテンション高いわ

34: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)23:02:28 ID:JELKYxjUF
まぁ欧米文化、社会の知識がないからネイティブのことを理解できないんだよね
学校で習わないし、自発的にやらないし
英語できるようになりたい!ってやつの大半が、低次元の日常会話レベルを想像してるからなぁ
ニュース、映画とかバリバリわかるレベルは目指していない

36: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)23:06:43 ID:GRWh7GhYW
>>34
でもそこまでレベル上げてもどうせ翻訳されるしね。
私もニュースや映画はだいたい理解できるけど、だからなんだって感じだもの。
文系でそういう「理解できる」ことを追うタイプとかだとのめり込めるかもね。
私は原書で本を読みたい派だから頑張ってるけど、読んだところで自己満足度が高いだけw

38: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)23:09:42 ID:QqpLD4Lxm
>>36
自己満でもいいじゃん
英語は自己満のためじゃないとやってけないよ

俺はニュースや新聞を余裕で(日本語とほぼ同レベルで)分かるようになりたいな

39: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)23:09:55 ID:6Ni6uelKj
日本語だけで困ってないからだよ
高等教育を自国語でできない国と比べてどうする

41: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)23:13:23 ID:GRWh7GhYW
>>39
そう、そこが問題なの。
高校の教科書の時点で分厚い英語の教科書を日頃から読んでる国の人と太刀打ちできない。
日本語で事足りるのに「え?日本人って日本語で勉強してるの?プ」なんて人はたまにいるね。
べつに恥じる必要ないのに、英語で勉強してきた、ってだけで、引け目感じちゃうらしい、日本人は。

44: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)23:21:57 ID:6Ni6uelKj
>>41
日本語で複雑なことまで思考できるから独自のモノが作れてると思ってるんだわ
英語で思考してもネイティブより優れたモノが出来るとは思えない

43: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)23:17:18 ID:o4XbcRqkk
>>39
これだな

引用元: ・日本人が英語が話せない理由って

コメント

タイトルとURLをコピーしました