お願いします
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/08(火)21:43:11 ID:VqWtG87rX
ミミズクと夜の王(紅玉いづき/電撃文庫)
ラノベには珍しいハイファンタジー
切なくて優しい物語
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/08(火)23:00:01 ID:qFmfijppF
バカテス
設定が面白い
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/08(火)23:01:22 ID:kxhfcDiE0
貴志祐介のクリムゾンの迷宮
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/08(火)23:01:39 ID:ym0D7Kpgp
SFなんだがフィリップ・K・ディックの「ユービック」
・スパイなんかをできるテレパシストなどの超能力者たちの会社と
その超能力を打ち消せる能力者の会社の企業戦争が主流な世界
・人間を死んだ直後に冷凍保存してしばらくは死人と会話ができるようになる技術がある
すごいのはこういうすごい設定を全部伏線のために使い捨てるところ
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/08(火)23:01:49 ID:dy0AvKWKk
シフト 世界はクリアを待っている とか
全然再開しないけど
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/08(火)23:15:10 ID:dy0AvKWKk
設定説明した方がいいの?
幾人かの18歳未満の子供たちは夢の中でゲームのような世界《シフト》にあるとき転移させられる。この世界はどこで生まれたか、どこで生きているか、いつを生きているかに関わらず同じ時間軸を共有するファンタジー世界である。
最も多数派の【人間系】、エルフやドワーフ、獣人、そして最も少数派の【怪物系】が生きているこの世界で、トカゲの怪物ラケルとセーラー服の戦士の少女セラ、クリエイターのミュズがともに生活していた。
こんな感じ?
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/08(火)23:10:20 ID:NHQyOnVjq
人魚姫 探偵グリムの手稿/北山猛邦
童話の人魚姫の続きをうまいことミステリーに仕立ててある
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/08(火)23:20:49 ID:plniGIPfy
わたしをはなさないで
カズオ・イシグロ
アンドロイドは電気羊の夢を見る
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/08(火)23:22:12 ID:dy0AvKWKk
>>14
ありゃあ面白かった。
個人的にはアンドロイドの作者は高い塔の男の方がよかったかな
17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/08(火)23:24:52 ID:dy0AvKWKk
>>15
高い城の男でした
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/08(火)23:25:41 ID:plniGIPfy
好みは分かれるけど
http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/021201.shtml
25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/08(火)23:40:49 ID:dy0AvKWKk
あとは
設定だけならマザランとか
ほんと設定だけだが
しかも翻訳版が途中で終わってるが
26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/08(火)23:41:27 ID:dy0AvKWKk
>>25
マラザンでした
なんだこの天丼
28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/09(水)16:57:52 ID:udWWEggQK
伊藤計劃、円城塔の「屍者の帝国」
死人を人間に従属するように生き返らせて、労働力にしてる中世のイギリスの話
舞台がロンドンなのでブラムストーカーのヴァン・ヘルシングとか、シャーロックホームズのワトソンとかも出てくる
29 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/07/09(水)21:40:47 ID:qAQYzX9RF
未だと旬なのはニンジャスレイヤーじゃね?
30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/09(水)21:47:04 ID:Ap0e5FAOU
人類は衰退しましたの妖精の正体はびびった
31 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/09(水)21:49:57 ID:FHrT9d19d
マスラオは正統派な勘違いもので面白い

転載元:設定が面白い小説、ラノベを教えて下さい
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1404823249/

コメント