「昆虫は痛みを感じるかどうかは解明されていない」←ワロタwwww

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 07:55:49.62 ID:NCEuVTPN0

痛みを知らない奴は自分を守ることすらできないんだよぉ!

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 07:57:11.32 ID:z6E9qacP0

そういや麻酔が何故効くかもよくわかってないんだよな

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 07:57:45.62 ID:DV4hAO4v0

まずお前を痛い目に合わせる必要があるようだ


4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 07:58:33.29 ID:qCHDkboyO

痛みは感じてるだろう
だって蚊は痛みを感じさせずに血を吸うんだよ
そんな優しさは痛みを知る奴じゃないと持てないよ

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:02:37.37 ID:n6nzQsPxP

>>4
感動した

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:06:37.51 ID:i8uf0LhBP

>>4
それは自分が攻撃されないため

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:33:43.67 ID:kX9Ezxpp0

>>9
ワロタ

47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 11:02:44.99 ID:mGTbO6m90

>>9
的確でワロタwww

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 07:59:14.62 ID:mxjH7y2pO

てか人間以外が痛み感じるかどうかなんてどうやって分かるの?

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:06:28.92 ID:EeGaOkYa0

唐辛子を食わせて暴れたら痛覚あるんじゃん?

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:08:43.28 ID:kAeAj1Zw0

俺以外みんな痛みを感じてるふりをしてるだけなんじゃ…?

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:11:18.09 ID:9kvmkcZ+O

人間が感じる痛みとは違う 何かしらの苦痛は感じるのかもしれん

34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 09:02:15.49 ID:svu51Qqj0

>>12
そういうことだろうな

人間の「痛み」と虫の「痛み」が同じとは限らない
ヒトとは違う危険察知の感覚がある希ガス

14 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/06/27(木) 08:12:31.97 ID:rvU0EFZx0

クジラは頭が良い←科学的根拠はない

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:16:32.53 ID:n6nzQsPxP

あいつら馬鹿だから自ら火に飛び込んでいってワロス

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:16:37.61 ID:YVJVLWs+O

ダメージ与えるとスゲェ回避しようとするじゃん。
痛覚あるでしょ。

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:23:27.59 ID:8xtKjCvI0

自分より巨大なものに触られたらそりゃ逃げるだろ

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:27:10.27 ID:Ji/MLu8tO

あいつら傷を治す能力ないからな
足は生えてくる奴いるけど

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:28:16.81 ID:EdA1Ld6r0

昔は犬猫に感情は無いって考え方が主流だった
全部機械的な反応だと
まあ現在でもそう言う奴はいるけど

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:29:30.19 ID:NSPKqgs30

人だって機械的な反応してるだけじゃん

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:30:13.23 ID:2VnHXF76O

生きたまま共食いする連中だからな虫けらは

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:32:28.22 ID:qCHDkboyO

クワガタvsカブトムシとかさせると、やけに気の荒いやつとかいるけど
そもそも気性とか性格ってあるのかな?

27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:35:09.10 ID:KrkRSA600

>>24
個体差はある

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 08:56:24.18 ID:aZ7jo5QpO

>>24
あいつらは行動の殆どが反射で成り立っているから
どれくらいの刺激が与えられれば攻撃するというのが決まってて
それには個体差や種差があるから、少ない刺激でもすぐに攻撃する奴を便宜的に「気性が荒い」と言ってる

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 09:00:39.84 ID:Wq9E6mcD0

あえてムシしてるんだよ!?

31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 09:00:52.82 ID:aJ1fxmm5i

ウイルスは痛みを感じるかどうか

解明されていない

43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 10:35:18.09 ID:Ji/MLu8tO

>>31
ウイルスって生物かどうかすら曖昧だからな

32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 09:01:32.76 ID:6vy1CyUW0

魚は痛覚ないと聞いたけどどうなの

35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 09:03:20.72 ID:aJ1fxmm5i

地球最大の単細胞生物

クセノフィオフォラ

画像

36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 09:04:57.85 ID:orqkhHgd0

>>35
ん?俺より小さい?

37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 09:07:05.97 ID:NrRqpIW30

>>35
手ふやけまくり

38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 09:28:57.51 ID:1P/VGzwR0!

>>35
単細胞生物の観察とかこいつ使えば
捗るんじゃね?

41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 09:32:39.88 ID:MOcTnuF+O

>>35
クサイフ●ラフ●ラに見えた

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4092172036/

39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 09:30:54.25 ID:KrkRSA600

>>38
培養に成功すれば教材として売れるんかな

49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 11:11:54.27 ID:xep7jChkP

ハエとっ捕まえて高濃度エタノールぶっかけたら
のたうち回って最後痙攣して死んだよ

あれを痛み感じていないとはとても思えん

50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/27(木) 11:28:21.88 ID:QRZwPPab0

お前らも人前じゃ「はい…」か「すいません…」しか喋らない機械じゃんか

引用元:「昆虫は痛みを感じるかどうかは解明されていない」←ワロタwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました