お前ら親の介護どう考えてる?

1 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:37:20 ID:rFwsoE3gh
老人ホームへ入れる金あるか?
貯めてるか?

2 名前: ( ´・ω・`)_且~~◆7Suflh0qkfco [] 投稿日:2014/09/29(月)18:38:40 ID:wQayQUXYX
老人ホームかな

3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:39:44 ID:rFwsoE3gh
>>2
金があるならそうするな
金があるなら

4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:39:45 ID:Nktk1ZMps
老人ホームじゃなくてデイサービスに定期的に連れてく

6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:40:54 ID:rFwsoE3gh
>>4
普段誰が面倒見るの?
自営業?嫁?

10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:42:57 ID:Nktk1ZMps
>>6
自分も面倒見るけど、お手伝いさんに頼む時もあるだろう
老人ホームにはなぜか入れたくない

5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:40:36 ID:4PvSJ4mo6
老人ホームに入れる金がない
介護するにも、働かねばもっと金がない
詰みですね

7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:41:48 ID:XaotvnXFS
自分の親なら介護するけど、結婚した相手の親とか考えると自信ない

11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:43:24 ID:fAwpBhQYm
できれば何もしたくない

12 名前: 青海苔 ◆88KUqHdm7PGi [] 投稿日:2014/09/29(月)18:43:52 ID:G4znF3YMB
孤独死を予定してます

13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:44:12 ID:4MRS5wF6P
介護って自分の親を介護するほうが辛いらしいから
下の世話とか覚悟もってないとできんぞ

16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:46:23 ID:aVoibQKn0
介護なんて無理だな
親子心中するしかない

18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:48:10 ID:RGhYWQlkA
老後のことは何も考えなくていいからなって言われてるわ
子供に世話されるなんて嫌だって

19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:49:01 ID:rFwsoE3gh
>>18
金があるなら大丈夫だろうな

20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:49:19 ID:GkOEAVL1r
次男だし関係ねえと思っていたら一人娘を嫁にもらっちゃったでござる

24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:55:26 ID:rFwsoE3gh
>>20
次男だろうが回ってくる可能性は十分あるだろ
長男が先に事故で死ぬかもしれないし生活が苦しくなるかもしれない
その時君の番がやってくる

21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:50:56 ID:i0A5QEFUt
自分が介護士なんでそこまで心配してない(´・ω・`)生活保護レベルでも入れる施設あるし

23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:52:39 ID:rFwsoE3gh
>>21
そんな施設あるの?

36 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)19:02:54 ID:i0A5QEFUt
>>23
自分が働いてた施設は車上生活やホームレスまで拾って介護してたよ
生活保護や低所得者ばかりだったけど安かろう悪かろうかな
介護士はみんな優しいけど建物とサービスにお金かけられないから、出来れば親を預けたくはないんで貯金はするけど、最悪の場合でも預ける場所はあると思うと安心感が違うよ

26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:57:13 ID:Nwf43iaFX
今から介護要らずの身体に鍛え上げる

27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:57:35 ID:Q1zsWDWHC
介護が必要かまだわからなんし

28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:57:48 ID:vBUB9bFbd
1人にやらすのではなくて兄弟で協力してやればいいのでは?
一人っ子の人は残念。でも幼い頃裕福に甘やかされて育ったのだからプラマイゼロかな?

30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)18:59:00 ID:rFwsoE3gh
テレビで見る介護疲れの事件
自分が同じ状況になったときどうなるのだろう

31 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)19:00:28 ID:GkOEAVL1r
じいちゃんの介護してた時めちゃくちゃ大変だったからな~
ボケて夜中に徘徊するのが一番きつかった

33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)19:01:24 ID:rFwsoE3gh
>>31
そうなった時が一番怖い

35 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)19:02:40 ID:GkOEAVL1r
>>33
最後、川で溺死で発見だからな 

32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)19:01:16 ID:Nwf43iaFX
自分の健康管理も出来ない将来植物人間老害の特徴
タバコ デブ 酒飲み 高身長

34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)19:01:58 ID:D5taKGgEE
ヘルパー雇って俺とヘルパーで介護かな
姉ちゃんには家庭があるし

38 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/09/29(月)19:03:56 ID:gj673ZLsz
自分の親でも嫌なのに、親族とかムリwww
だから俺は結婚しなかったwww

40 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)19:07:46 ID:i0A5QEFUt
介護士でかつ自分の祖父も認知症で10年以上在宅介護し続けたけど、ヘルパーもデイサービスも頼らずに家族だけで在宅介護とか絶対するもんじゃない

大切なのは専門家との連携、情報のフル活用だよ
助成制度は沢山あるのにお役所は聞かなきゃ教えてくれない

42 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/29(月)19:12:54 ID:rFwsoE3gh
>>40
そうするしかないよなあ…

これならわかる<スッキリ図解>介護保険 2015年速報版” style=”border: none;” /></a><br /> 転載元:お前ら親の介護どう考えてる?<br /> http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411983440/</p>
<div id=

コメント

タイトルとURLをコピーしました